最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:191
総数:894400
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月16日 国語(5年生)

画像1 画像1
「古典の世界」の学習で、音読発表を行っています。
「竹取物語」か「平家物語」から一つ。
「徒然草」か「奥の細道」から一つ。
2つの発表を行います。
どれも有名なので、4つとも覚えられるといいですね。

6月16日 道徳&書写(3年生)

 道徳は、「日曜日の公園で」という教材を使い、「自分と意見も大切にするためには」ということを学びました。3年生になり、仲間との関わりも広がります。みんなと遊びたい、という気持ちは同じですが、すれ違いが起こることがあります。自分と違う意見が出た時に、どのように伝え、相手のことを考えると良いのかを考えました。

 書写は、「土」の2回目の練習です。縦画が真っ直ぐに書けるようになってきました。「一 二」の時よりも、書く位置を意識して書かなければいけません。お手本を見ながら練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 プール掃除(6年生)

画像1 画像1
 雨が降る前に手際よく掃除をしています。

6月16日 算数(5年生)

画像1 画像1
 小数で割る計算の意味を考えていました。今までの学習したことを振り返り、そこから小数で割る計算について考えていました。

6月16日 国語(1年生)

画像1 画像1
 「ねことねっこ」を学習していました。ひらがなは、空書きでみんなで練習をしていました。

6月16日 算数(2年生)

画像1 画像1
 今日は、たし算の式を筆算に直して、計算していました。2桁と1桁が混ざっています。間違えずに筆算の式に直せたかな?

6月16日 緑のカーテン

画像1 画像1
 特別支援学級でヘチマを育てています。随分と大きくなってきました。窓までんびてきているものもありました。懇談会の折に、見ていってください。

6月16日 あじさい読書週間(3年生)

画像1 画像1
 あじさい読書週間で、3年生も、朝読書に取り組んでいます。この機会に、推薦図書を読んでいる子がいます。

 そして、普段あまり読まないジャンルの本に取り組んでいる子もいます。読書週間もあと少しですが、色々な本が読めるといいですね。

6月15日 頑張ってます! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動の学習が始まりました。「ゆりかご」「アンテナ」「カエルの逆立ち」「カエルの足うち」などの感覚づくりの運動後、前転の練習をしました。教えていただいた「1 手はぱあ 2 おへそを最後まで見る 3 かかとをおしりにつける」のコツを意識して頑張りました。すごい!短時間で、美しい前転に近づきましたね。次の体育の時間が楽しみです。
 都道府県名テスト1では、47問中47点を目指して頑張っています。テスト1達成で、都道府県マスターゲット!テスト2で、都道府県マスタープラチナゲット!4年生、やる気満々で素敵です。

6月15日  習字(3年生)

画像1 画像1
 「土」の清書をしました。
 習字を始めた4月には、準備と片付け、1枚書くだけで1時間が終了していました。
 今は、慣れてきて、たくさん練習することができています。
 繰り返し書いてきたことで、「始筆・送筆・終筆」などが整ってもきました。

6月15日 花壇が華やかに

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校職員が、育てた苗が花を咲かせています。
 一部の苗は購入しましたが、ほとんどの苗は種から育てたものです。
 苗を植える際には、PTAの方々や委員会の児童も活躍しました。
 日々の世話を入念に行うことで、このような美しい花壇になっています。

6月15日 図工(3年生)

画像1 画像1
図工で、金づちトントンの作品鑑賞会をしました。友だちの作品の良いところをたくさん見つけました。

6月15日 体育(3年生)

画像1 画像1
体育で、鉄棒の学習をしました。今日は、逆上がりやかかえこみ回りなどに挑戦しました。休み時間に練習に取り組んでいる子もおり、かかえこみ回りができるようになっている子もいました。

6月15日 『言葉の力』(2年生)

 国語の学習で「うれしいことば」を集めました。ものすごく多くの言葉を集めることができました。「うれしい言葉の語彙」が豊かになっていることが分かります。これも、4月から取り組んできた『ほめ言葉レター』の成果だと思います。
 年度当初に掲げた『言葉を大切に育て合う学級』へと少しずつ着実に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

画像1 画像1
麦ごはん       牛乳
大根のそぼろ煮
花形はんぺんのしょうがあんかけ
ゆかりあえ

6月15日 コマ作り

画像1 画像1
 ベンハムのコマを作製していました。コマを回すと模様によっていろいろと見え方が変わります。家に持って帰ってきたら一緒に見てあげてください。

6月15日 算数(1年生)

画像1 画像1
 先生と一緒に問題の答え合わせをしていました。先生の説明を聞きながら、自分でしっかりと○付けをしていました。

6月15日 算数(2年生)

画像1 画像1
 たし算の筆算の練習をしていました。書くマスを間違えると大変です。気をつけながら丁寧に練習していました。

6月15日 理科(6年生)

画像1 画像1
 何をしているところか分かりますか?
続きはこちら

6月15日 熱中症対策

画像1 画像1
 本年度も熱中症対策として、テントを2基たてました。体育の授業や休み時間などで活用しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 5限後一斉下校
3/24 5限後一斉下校
修了式
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822