最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:195
総数:893153
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月18日 卒業まであと…(6年生)

 卒業まであと19日です。
 下の写真は、今週から始めた個人の奉仕活動の様子です。時間を上手につかいながら、気づきにくいところまできれいにしてくれています。6年生の皆さんありがとう!来週も引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日の給食

画像1 画像1
麦ごはん ちくわのカレー揚げ 牛乳
ひじきの炒め煮 どさんこ汁

2月18日 のびっ子ハートタイム

画像1 画像1
 今の学年になり1年が経とうとしています。本年度最後の「のびっ子ハートタイム」は、クラスの中でテーマで思い浮かべる友達を書きました。1年間共に過ごし、いいところをたくさん見つけられましたね。

2月18日 卒業まで・・・

画像1 画像1
 冬季オリンピックも終盤を迎えてきました。今日の隠されている文字を見つけられますか。

2月17日 理科(4年生)

画像1 画像1
 水を熱し続けると温度はどうなるのか予想をし、実験しました。予想では、さまざまな温度変化の予想が出されました。実験では、代表児童に手伝ってもらい進めました。途中から温度が変化しないことに振り返りに新たな疑問を書いている子もいました。
続きはこちら

2月17日 理科(6年生)

画像1 画像1
 小学校最後の単元「生物と地球環境」について学習しています。今まで小学校で学習したことを元に地球環境について考えていきます。今日は、少し未来の我々の生活と電気と地球環境の関わりについて考えました。

2月17日 算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
・珠算教室の先生に来ていただき、そろばんの授業をしてもらいました。
 今日は、そろばんの名称や簡単な数え方、1桁の計算などを行いました。
 

2月17日 雪化粧

画像1 画像1
 今日の午前中は雪でした。運動場は、一面雪で覆われました。午後から雪が溶け始め、ぬかるんでいます。明日は、運動場が乾いて、外で遊べるとよいですね。

2月17日 卒業まで・・・

画像1 画像1
 イラストに隠された文字を見つけられましたか?

2月17日 卒業まであと…(6年生)

 卒業まであと20日です。
 「旅立ちの時」が少しずつ近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1
りんごパン 白菜のクリーム煮 牛乳
ハムステーキ ナタデココフルーツ

2月16日 理科(3年生)

画像1 画像1
 理科は、磁石の学習です。磁石に釘をつけると、その釘も磁石になります。それを利用して、磁石の上に、幾つ釘がのせられるかを実験しました。磁石が横についたり、斜めになると失敗です。
多くの子が5個、さらに7個まで立てられた子がいました。なぜ真っ直ぐ立てられない物が出てくるのか・・・・。
 実験後のまとめで、「なるほど!」と納得していました。
続きはこちら

2月16日 卒業まであと…

 卒業まであと21日です。
 体育のネット型ゲームでジャンプアタックの練習をしました。学習が進み、自陣で攻撃を組み立てられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 コンピュータ学習(1年生)

 ひさしぶりにコンピュータ室で学習しました。
 マウスの使い方を復習し、線を引いて仕切りを作り、バケツを使って色塗りをし、スタンプで飾り付けをしました。
 みんなとても上手に思い思いの作品を仕上げました。
 一度お家に持ち帰りましたら見ていただき、また学校へ持たせてください。
 ファイルにとじて、年度末に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 理科(4年生)

画像1 画像1
 水を熱した時に出てくる「あわ」の正体は何なのか、前回の予想を確かめる実験を行いました。実験は、前回と同じく教師用のiPadからリアルタイムで児童用iPadへ配信しました。熱した時に出てくる「あわ」を袋とビーカーに集めました。ビーカーに集めたあわが火を消したと時に起こった変化に驚いていました。
 実験中の撮影は難しかったため、児童に手伝ってもらいました。

2月16日の給食

画像1 画像1
ごはん 麻婆豆腐 牛乳
餃子 バンバンジーサラダ

2月16日 算数(1年生)

画像1 画像1
 問題文を読んで、たし算かひき算を考えて、演算決定をし、答えを求めていました。問題文をよく読んで理解することが大切ですね。

2月16日 卒業まで・・・

画像1 画像1
 隠れている文字が分かりますか?

2月15日 卒業まであと・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まであと22日です。月曜日から始まった奉仕活動。朝からみんなが使う運動場をきれいにしたり、体育館のモップがけをしたりと、学校のためにできることをしていました。

2月15日 6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
6年生を送る会の学年練習が始まりました。
合言葉は,「6年生のために!」です。
力を合わせて,がんばろう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 5限後一斉下校
3/24 5限後一斉下校
修了式
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822