最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:284
総数:957704

5.20 職員の研修

国のGIGAスクール構想により、子どもたち一人一台のパソコンが配置されています。どのように使えば子どもたちの学びに有効なのかを、サポーターの方から学びました。
すでにパソコンを使った授業は行っていますが、子どもたちにとってより深い学びができるよう、先生たちも学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.20 立ち上がれ!ねん土 4年2組 その2

力作の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 立ち上がれ!ねん土 4年2組

粘土で立ち上がる作品を作りました。初めて土粘土を触る子も多く、難しい作業ですが、なかなかの力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 アップとルーズ 4年1組

国語の学習でパソコンを使っています。自分で写真を撮り、その写真を大きくしたり、小さくしたり。
今日は授業の中でパソコンの使い方を教えるサポーターさんが来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 初めての習字 3年2組

筆を墨につけるときはドキドキでしたね。片付けで手が真っ黒になった子もいました。これから慣れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 初めての習字 3年2組

初めての習字に取り組みました。横線を太さを変えて書いたり、カミナリを書いたり…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常西っ子チャンネル その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5.20 常西っ子チャンネル 児童会

児童会メンバーが、コロナ禍でもできる活動を考え、実行してくれました!それが、今日から始まった「常西っ子チャンネル」です!
朝の時間にグーグルミートを使い、4月から新しく来られた先生方をインタビュー形式で全校に紹介します。先生に関するクイズもあります。
クイズでは各クラスが盛り上がっていました!
児童会が自分たちで考え、実行して学校を盛り上げてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 体力テスト 6年生 その2

最高記録を目指し、みんな頑張っていました!
終了後、静かに全員が集まって挨拶をしていました。素晴らしい姿です。その後、最後に体育館を出るクラスが一斉に動き、窓閉めや片付けをしていました。さすが常西の最高学年です。感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 体力テスト 6年生

6年生が3クラス合同で反復横とび、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈をやっていました。ローテーションでクラスごとに各種目に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 モンシロチョウの観察 3年1組

教室で飼っているモンシロチョウ(今はサナギ)の観察をしました。パソコンを使って写真を撮り、大きさを変えるなどして自分が見やすいようにしています。
羽化した姿が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 給食 3年2組

今日の給食には「生せんべい」が出ました。知多半島の名産ですね。みんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 降水量の違い 5年1組

日本海側と太平洋側で降水量がちがうのはなぜか。地形や風向きなどが関係しているのですね。
作業帳を使って気候区分の色分けをしていました。手を動かすことで頭も使います。作業を通して特色を捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 野菜の気持ち 6年2組

音楽の授業ですが、「バナナ」「しいたけ」「まつたけ」など野菜の名前を繰り返していました。ヴォイス・アンサンブルだそうです。
子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 修学旅行に向けて 6年1組

京都のタクシー班別研修の直しをしています。
子どもたちが立てた計画をタクシー会社が添削してくださいました。それを元に行き先を考え直します。
早く終わったグループは、個人のパソコンで社会のまとめをします。パソコン能力がすごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3の3 初めての絵の具

3年生から図工では絵の具を使います。
今日は準備や片付けを覚えたり、
色の濃さを使い分けてグラデーションにしました。

みんなが、イキイキと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 メダカのたまごの観察 5年3組

解剖顕微鏡を使って、メダカのたまごを観察しています。目が見えたグループ、たまごの周りに毛のようなものを発見したグループなど、興味をもって何度も見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 社会の学習 5年2組

電子黒板に、日本地図と6月の雨量が映し出されています。どこが雨が多いか、この時季を何と言うかなど、先生から多くの質問が出ます。よく手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 体力テスト 2年生

2年生も立ち幅跳びを測りました。練習の成果ですね、みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 体力テスト 1年生

体育館で、立ち幅跳びを測りました。しっかり準備体操をして、先生の説明を聞いてからスタートです。よい記録は出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年登校 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136