最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:162
総数:893320
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月18日 大縄跳び練習会

 第1回目の大縄跳びの練習会がありました。5分間でどれだけ跳べるか記録を計りました。次回も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の給食

画像1 画像1
カレー南蛮 ちくわの石垣揚げ 牛乳
ささみときゅうりのさっぱり和え 

11月17日 図書館見学(2年生)

 扶桑町図書館の見学に出かけました。事前に、利用しやすいようにどんな工夫があるのかを予想したり、より詳しく知るための質問を考えたりしました。
 図書館では、館内を案内してもらいながら見学して回ったり、図書館の利用方法の紙芝居を聞いたり、質問に答えてもらったりしました。普段は入ることができない「秘密の部屋」にも入らせてもらうことができ、新しい発見がたくさんあったようです。
 最後に、1人1冊本を借りました。家で大切に、じっくりと読んでくださいね。
 また学校で振り返りをしながら、見学のまとめをしっかりとしていきましょう。


 扶桑町図書館の職員の皆様、館内整理日でお忙しい中にもかかわらず、大変お世話になりました。子どもたちにとって、とても貴重な体験を積むことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 縮図を利用して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットで地図の縮尺から、実際の直線きょりを求めました。縮図を描き、定規で長さを測り、実際の長さになおしました。

11月17日 国語(4年生)

画像1 画像1
 「ごんぎつね」のごんについて、児童司会で話し合い活動が行われていました。

11月17日 生活科(1年生)

画像1 画像1
 チューリップの球根を観察していました。手で触ってみたり、においをかいでみたりしていました。球根は、種ではありません。そこから花が咲くので不思議ですね。また、花が咲いた後には、種もできます。興味がある方は、種をとって種から育ててみるのもよいかもしれませんね。

11月17日 理科(3年生)

画像1 画像1
 理科の学習で、鏡に日光を当て反射する様子を観察しました。反射した光を背中に当ててみました。すると、日光が当たると温かいことを感じることができました。

11月17日 理科(4年生)

画像1 画像1
 秋の生き物探しの続きを行いました。前回、見つけられなかった生き物を見つけることができました。日が当たって暖かいところにいたり、土や落ち葉の中に隠れていたり、周りの植物と同じような色で見つけにくかったりしていましたが、集中して探しました。

11月17日の給食

画像1 画像1
ごはん 厚揚げの肉みそかけ 牛乳
切り干し大根サラダ けんちん汁 乾燥小魚

11月17日 理科(5年生)

画像1 画像1
 振り子の振れる時間を計っていました。振り子のいろいろな規則性を見いだせるとよいですね。

11月17日 道とくと音楽(3年生)

 道徳の時間に、「家族について」考えました。家族と過ごす時間や自分ができることなど、普段の生活を振り返っていました。振り返りでは、「お手伝いなどをして家族の笑顔を増やしたい」「家族は宝物!」「これからも一緒にいたい」と家族への思いを書いていました。

 音楽は、「うさぎ」の第2回ベル演奏会をしました。全員が参加した演奏会。仲間と音を合わせて演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日  国語(3年生)

画像1 画像1
・国語は「すがたをかえる大豆」の学習に入っています。
 今回は「いる」「にる」「ゆでる」など、大豆に手を加える時に使う言葉について調べました。料理などで「聞いたことがある!」と興味津々でした。
 「むすって、茶わん蒸しと関係あるの?」「ゆで卵もじゃん!」と、言葉の意味が自分たちの生活経験とつながっていくのが楽しかったようです。久しぶりの国語辞典の活用でしたが、みんな素早く調べられていました。

11月17日 算数と体育(2年生)

画像1 画像1
 算数では、担任の先生にかけ算の九九を言って、合格を目指していました。
 体育では、大縄の練習をしていました。明日は、全校での大縄練習会があります。頑張りましょう。

11月17日 算数(1年生)

画像1 画像1
 「かたちづくり」の学習をしていました。iPadに送られたデータで三角形がいくつでできているのか、いろいろとかいて考えていました。

11月16日 平田靭久さんの話を聞く会(4年生)

 社会科で学習した「宝暦治水工事」の責任者であった平田靫負さんのご子孫である平田靭久さんをお招きして、お話を聞きました。最後に4年生皆で作った平田靫負さんへの感謝状を靭久さんにお渡ししました。
 靭久さんの柔らかくて熱い語りと手作りの紙芝居から、幕府の命令で工事を請け負った薩摩藩の武士たちと家老平田靫負さんの思い。難しい工事を最後まで諦めずにやり遂げた薩摩編の武士たちの計り知れないご苦労など、、、、、4年生の心に深く届きました。
 靭久さんの三つのメッセージ「最後まであきらめなしこと」「困っている人がいたら助けること」「感謝の気持ちを持つこと」は、平田靫負さんからのメッセーですね。
画像1 画像1

11月17日 図工と社会(3年生)

 図工は、モチモチの木に灯を灯してみました。お化けのモチモチの木が、色鮮やかな木へ変身しました。

 社会は、学校の消防設備のまとめです。それぞれの設備がどこにあったのか、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日  図工(3年生)

画像1 画像1
・前回、色塗りをした背景の上にモチモチの木をかきました。さらに、時間がある人は「灯」もつけていきました。
 幹や枝、一つずつの灯などを、丁寧にぬることができました。

11月16日 ハートウィーク

画像1 画像1
 今日からハートウィークが始まりました。担任の先生と2人だけですので、普段話せないような悩みなどを相談しましょう。

11月16日 理科(6年生)

画像1 画像1
 先週、ペットボトルの中にれき、砂、どろと水をいれておいておいたものが、きれいに層になっていました。また、火山灰も形や色に気をつけながら観察しました。火山灰は、白っぽいものと黒っぽいものを用意しました。

11月16日 お花(5年生)

画像1 画像1
学級の児童がお花を持ってきてくれました。
教室が突然、華やかになりました。
心が癒されますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822