最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:146
総数:1161483
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

文化祭 その2

 芸術鑑賞会は、大治太鼓尾張一座による力強く,そして,一体感のある演奏でした。太鼓の音が大きく響き渡り,打ちつける感覚はまさに圧巻でした。また,津軽三味線や太鼓の演者から,歌声や演奏のタイミングに合わせて、拍手・手拍子やジェスチャーが求められ,コンサートのようないろどりも感じられました。曲目の成り立ちや楽器の説明を通して,(北方)和楽・民謡への理解を深めたり,学んだりすることができました。
短い時間でしたが、全校が一体となって楽しむことができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化部の展示作品 〜美術部その1〜

 文化祭に向けて作成された文化部の作品は、10月から西館の廊下で展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部の展示作品 美術部その2

 丁寧に少しずつ仕上げた作品、一人ひとりの個性があふれた作品に仕上がっています。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜1年生食育指導〜

 本日は、栄養教諭の栗田先生に1年生のひとクラスで食育指導を行っていただきました。午前中に自分の体調に「眠くなる」「ボーっとする」「ふらふらする」などの変化がないか、その変化は生活リズムや朝食の摂取とかかわりがあること。また、朝食の有無による体温の変化を知り、定番の朝食メニューが、例として紹介されました。
 中学生の時期は成長期であるとともに、活動量も多く、一日に3食しっかり食べる必要があります。早寝、早起きをして、余裕をもって朝食が食べられるようにしましょう。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜歌声が響く校舎〜

画像1 画像1
 今年も文化祭での合唱コンクールは取りやめになりましたが、音楽では合唱も行われ始めました。マスク越しに声を出すことは難しく、呼吸もつらい中ですが、音楽室に近づいていくと美しい歌声が聞こえてきました。男女に分かれて、それぞれのパートごとに音を確認しながら練習を行っていました。

学校生活の様子 〜ハタトーク再開〜

 本日、登校してくる生徒たちを正門で迎えていると「にじ、にじ・・・」という声が聞こえてきました。生徒たちの見ている西の空には、うっすらではありましたが、きれいな虹がかかっていました。
 朝の時間には、ハタトークが行われていました。質問じゃんけんを繰り返しながら、自分の意見を伝えることや、相手の話を聞くことに必要なソーシャルスキルの定着を図っています。毎週のハタトークにも徐々に慣れていき、これからは授業でもグループワークが取り入れられていきます。

画像1 画像1

文化祭 送迎について

 22日(金)は、文化祭を瀬戸市文化センターで開催します。車でお子さんを送迎される場合は、道路沿いの砂利の駐車場でお願いします。写真図のような乗降車にご協力をお願いします。写真図が必要なお子さんには、タブレットにもダウンロードするように伝えてあります。
写真図→<swa:ContentLink type="doc" item="89163">文化祭 送迎時の乗降場所についてのお願い</swa:ContentLink>

1組 台車を使った実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目の理科では、台車を使った実験を行いました。
手で押した台車の速度を求めようという内容でした。

各自、実験の方法を聞いて実験を始めました。
台車がまっすぐ走るようにていねいに押したり、速さを求めて力いっぱいに押したりと、自由度の高い実験でした。

今回はデータを取るところまでで授業を終えました。
次回は速さを求める計算をしていきます。

1組 読み聞かせ

読み聞かせボランティアさんにお越しいただきました。
コロナ禍で久しぶりの読み聞かせでした。
いつも、生徒が興味をもつことのできる色々な種類のお話を準備していただいています。
今日も楽しくお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子 〜給食の前に〜

 本日の給食は、みそひれかつ、のっぺい汁、ごはん等でした。4時間目の授業が体育や美術、音楽など、移動する授業の場合、机の上にはきれいにナフキンが準備されていました。すばやく配膳ができるように、どのクラスもしっかりとできていました。次の事を考えて、行動できることは、学校生活や社会生活を送る上で、とても大切になります。
画像1 画像1

瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会

瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会が始まりました。
大会初日の16日は旭中を会場に開催され、女子バスケットボール部は尾張旭・東中と対戦しました。終始リードをしたものの、1ゴール差まで詰め寄られる場面もありましたが、2回戦に進むことができました。
男子バスケットボール部は、明日17日から出場することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動時間

 緊急事態宣言が解除後、部活動が再開され2週間が過ぎました。運動部では新人戦がはじまり、活動にも活気が出てきています。また、運動するには最高の気候で、どの部も充実した活動ができています。
 しかし、今後、日没は早くなり、部活動の時間も短くなってしまいます。下校後は寄り道などしないように、まっすぐ帰宅するように、ご家庭でもお話しいただきたいと思います。
 来週18日(月)からは、17:00完全下校となります。詳しい活動時間は、各部の予定で確認してください。

画像1 画像1

2年生マナー講座

 本日5・6時間目に、キャリア教育の一環としてマナー講座を行いました。今年度職場体験は残念ながら中止となりましたが、講師の方に「あいさつ」「返事をする」「身だしなみ」「言葉遣い」「時間を守る」といったことを丁寧に教えていただき、生徒たちにとって貴重な機会となりました。今日教わったことは、続けることによりマナー力がUPしていくそうです。普段の生活から意識し、ひとつでも多く身につけていけるとよいと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部の展示作品 家庭部その1

自分の好きなことを生かしたり、新たに挑戦したりして作品作りに取り組んでいました。一人一人の個性あふれる作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化部の展示作品  家庭部その2

工夫された作品
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の通行にはご注意ください

 今週、校舎と体育館の間に設置されている足場の解体が行われています。正門から来校された際には、通行にご注意ください。警備員の方が常駐していますので、指示に従ってください。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

学校生活の様子   体育の授業

 2年生の女子体育のマット運動では、後転を入れた連続技の練習に取り組んでいました。授業の後半には、お互いに練習の成果をタブレットで撮影して、オクリンクというソフトを使って提出していました。生徒から提出された撮影動画は、教師のタブレットに一括で集まり、教師の振り返りにも大変役立っていました。タブレットが多くの教科で活用されていました。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜2年生しおり作成〜

 本日6時間目に、野外活動にむけてのしおり作成を各クラスで行いました。行程や持ち物を確認したり、しおり部の生徒が描いてくれた表紙をファイルに貼ったりしました。しおりは、今週自宅に持ち帰るようにしています。一度ご自宅でも行程や持ち物等についてご確認していただきたいと思います。
画像1 画像1

2年E組・1組救命講習

 月曜日の2・3時間目に2年E組を対象に「普通救命講習基礎コース」を無心館にて行いました。また、4時間目は1組を対象に心臓マッサージやAEDの使い方を消防の方から学びました。先週の木・金と同様にこの日も丁寧に教えていただきました。救助の現場で活躍されている消防の方の「一人でも多くの命を救うために」という言葉は子供たちの心にも響いたのではないかと思います。3日間で、2年生全クラスと、1組が講習を受けることができ貴重な体験を積むことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 あすなろ交流会に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったあすなろ交流会が幡山東小学校で行われました。
昨年度は開催することができませんでした。
例年は市内の特別支援学級の小中学生全員が集まります。
今年は活動を縮小して、中学校区内の3校での交流会となりました。

体育館に入ろうとすると、小学生の皆さんがお出迎えをしてくれました。
久しぶりに会う後輩に、思わず笑顔が溢れていました。

開会式や閉会式などの司会は、中学生が行いました。
セリフをきちんと読んで、司会進行を務めました。
立派に活動することができました。

初めに、小学生と「さんぽ」を踊りました。中学生の年齢には少し照れくさい曲だったかも知れません。それでも、今日は小学生と一緒に、良い雰囲気で活動することができました。

それから、「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて、パラバルーンの活動をしました。小学生と同じくらい、中学生も楽しめた様子でした。

最後に、カップつみをしました。小学生と協力して作る生徒もいました。後輩のお世話をすることで、自分の成長を感じられた様子でした。

コロナ禍で、地域での交流活動は減っています。そんな中でも、このようにできる活動を行い、交流を広げていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分