最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:353
総数:796064
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の学習(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間目が授業公開でした。新しい学年・学級で活動する様子を保護者のみなさまに参観していただきました。算数では定規をつかって図形の作図をする一方で、Chromebookを使う活動もあったりと、児童の学習スタイルも多様になっています。

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あつあげどうふのだしじょうゆかけ
たけのこのふくめに
はるさめいりごもくじる


エネルギー 588kcal

今日は暦では穀雨で、雨で潤った田畑に種をまく時期です。給食では、春が旬のたけのこや春の雨をイメージした春雨を取り入れました。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

6年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は今年度最初の合同体育を行いました。体ほぐしの運動を行ってから、体の向きを変えて走ったり、スキップをしたりして様々な走り方で体を動かしました。
 最後はリレーの学習に向けて、バトンパスの復習をしました。「はい」と声をかけて渡すことや、右手で渡し、左手でもらうことを確認。今後スタートするチームでの練習に生かしていきましょう。

今週の3年生 4月18日(月)19日(火)

画像1 画像1
 今週は、図書館オリエンテーションがありました。3年生になり、絵本の部屋から図書館の本を借りることができるようになりました。少し難しい本にも挑戦しようとする子どもたちがたくさんいました。借りる時のルールもしっかり守ることができました。
 理科の学習では、生き物の姿を色や形、大きさなどの特徴を捉え、お友達にわかりやすく伝えることができました。

4月19日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年体育では、バトンパスの練習をしました。
 また、視力聴力検査を実施しました。
どの活動も一生懸命取り組めています。
 明日・明後日の授業参観では、4年生に進級してはりきっている姿を見ていただけることを願っています。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。
 国語,算数,理科及び生活に関する調査です。
 実際の生活において必要であり,常に活用できるようになってもらいたい知識に関する問題が出題されていました。
 じっくりと真剣に問題に向き合っていました。

今日の学習(4月19日)

画像1 画像1
 6年生が全国学力学習状況調査に臨みました。じっくり考え、メモをしながら回答をしていました。3年生理科では、春の草花の様子をクロームブックを使って撮影し、教室へ戻ったあとは、見つけた草花について、特徴などを調べたり、仲間と交流しました。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チキンみそカツ
ごまツナあえ
だいこんいろいろじる


エネルギー 638kcal

今日は食育の日の献立です。大根いろいろ汁には江南市でとれた大根の他に、切干大根やかいわれ大根を入れました。いろいろな大根の味を楽しみましょう。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

4年生 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前期任命式がありました。学級委員と運営委員(議員)と通学班の班長は任命証を受け取りました。学校の代表や学級の代表としてがんばりましょう。協力してすてきな学校や学級を作っていきましょう。
 今週は雨天のスタートでしたが、給食当番や掃除にもくもく取り組んでいました。

今日の1年生 4月18日(月)

画像1 画像1
今日は、朝から雨模様でしたが、みんな一生懸命がんばりました。だいぶ学校生活にも慣れてきましたね。視力・聴力検査では、物音を一切立てず、よい姿勢で待つことができていてとても立派でした。今週に入って図工や音楽など勉強する教科がまた新しく増えます。今週もみんな「えがお」で頑張りましょう!

今日の学習(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、児童会の委員等の任命式を行いました。各委員会の委員長からは、委員会紹介や全校へのお願いを伝えました。よりよい学校づくりのために、活動を進めていきます。
 今日は3時間目ごろから本降りの雨となり、外で遊べませんが、落ち着いた雰囲気で教科の学習を進めています。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にしんのしょうがに
にくじゃが
くきわかめのあえもの


エネルギー 655kcal

明治時代、イギリスのビーフシチューを真似て海軍の調理人が苦労して作ったのが肉じゃがです。今では和食の定番ですが、もとは洋食から生まれた料理なのです。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

4年生と名刺交換

画像1 画像1
 今日,ペア学年である4年生と名刺交換をしました。4年生のお兄さん,お姉さんとこれからよろしくお願いしますの挨拶をし,これから一緒に遊ぼうねと,約束しました。これからたくさん一緒に活動していきたいです。楽しみ,楽しみ!!

4年生 4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生と2年生のペア活動の名刺交換がありました。4年生は今年度からお兄さん、お姉さんの立場になりました。ペアの子に優しく、ていねいにあいさつしていました。
 今週は外国語や理科の学習も始まり、新しい内容に目を輝かせていました。週末はゆっくり休んで、来週また元気な姿見せてくださいね。

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
おろしハンバーグ
キャベツのしらすあえ
じゃがいものみそしる


エネルギー 588kcal

今日はハンバーグにおろしソースをかけました。大根はすりおろすと、酵素の働きによって消化を助けてくれます。また肉の脂っぽさが減り、さっぱりと食べられます。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の学習(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から学級写真を撮影しました。子どもたちは緊張しながらも堂々とした様子で撮影に臨んでいました。
 時間割通りでの授業が本格的に始まり、各教科で1年間の見通しを知ることにより、学習意欲を高めています。

今日の1年生 4月14日(木)

画像1 画像1
 今日は初めて学年体育がありました。学年目標を確認したあと、体の柔軟体操や全身を使ったじゃんけんを行いました。みんな楽しく体を動かすことができましたね。今日勉強した体育のルールをしっかり覚えて、1年間の体育の授業を頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
明日は学級写真があります。お手数をおかけしますが、出かける前に名札の着用の確認をよろしくお願いします。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間割通りの授業がスタートし、各教科の学習が始まりました。6年生は担任以外の先生から学ぶ教科も多くあるので、それぞれの先生の話をしっかりと聞いて学びを深めていきましょう。
 理科の授業では、実験に向けてマッチの使い方を学習しました。使ったことのない子がほとんで、火を扱うことを心配していた子もいましたが、安全に火をつける練習ができました。今後も安全面に気をつけて、実験を行うようにしましょう。

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ポークカレー
オムレツ
だいこんときゅうりのサラダ


エネルギー 641kcal

給食で人気のあるカレーは、甘口と辛口のルウを混ぜ合わせて作っています。またすりおろしたりんごやチャツネを使い、まろやかで深みのある味に仕上げています。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

三年生の様子

画像1 画像1
 本格的に学校生活が始まりました。昨日のペア名刺交換では、五年生のお兄さんお姉さんに緊張しながらも上手に挨拶し、名刺を交換することができました。今日の避難訓練では、焦ることなく、落ち着いて校庭まで避難し、消防署の方の話を集中して聞くことができました。 
 三年生になり、理科や社会など新しい学習に期待を膨らませ、新しい学級で決まった係に責任をもって取り組んでいます。
 四月とは思えない暑い日が続きますが、明日も元気に学校に来ましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 授業公開5限(力長・安良地区) PTA総会(紙面要項配布)野外活動説明会5年保護者
4/21 授業公開5限(今市場・寄木・木賀東・大海道地区) 野外活動説明会5年保護者
4/22 眼科検診全学年
4/25 耳鼻科検診なかよし・3・5・6年
4/26 春の遠足(1〜4・6年 弁当持参)
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708