最新更新日:2024/06/07
本日:count up162
昨日:181
総数:602149

水泳学習のお知らせ(5月13日)

 昨年度と一昨年度は中止にしてきました「水泳の授業」を、今年度は感染症対策を講じながら実施していく予定です。
 本日「水泳学習のお知らせとお願い」プリントをお配りしました。保護者の皆様には、ご確認くださいますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の献立(5月13日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『たけのこごはん・牛乳・呉汁・いわしの梅煮・小松菜のごまあえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

画像1 画像1

安全第一(5月13日)

 1年生のお迎え登校での集合場所が危険ではないかを高学年に集まってもらい相談しました。
 さすが、高学年。自分たちで安全に登校する方法を考えます。さすがですね。
 1年生の付き添い登校も5月28日(土)の学校公開日までです。高学年のみなさん、最後まで安全に登校できるようによろしくお願いしますね。
画像1 画像1

あっ…(5月13日)

 1年生が何やら集まっているので行ってみると…、
なるほど、あさがおの芽がでています。
 大人よりも子どもの方が探す名人ですね!
画像1 画像1

6年生 国語(5月13日)

 6年生の国語は、グループで話し合い活動を撮影した動画を振り返りで確認しています。学校でヘッドホンも準備して、授業に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科(5月13日)

 5年生の理科は「天気の変化」について、学習のまとめをしています。雲の衛星画像を見て、翌日の天気を予想します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の様子(5月13日)

画像1 画像1
 1年1組は、体育のボール運動です。相手に取りやすいよう、上手にボールを転がします。

 1年2組は、算数のテストです。1から10までの数字を上手に書いています。
画像2 画像2

登校の様子(5月13日)

 梅雨のような天気が続きますが、子どもたちの「おはようございます」の声は、さわやかです。今朝も交通指導員さんに見守られて、登校してきました。
 家庭訪問による特別日課も、今日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(5月12日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『スライスパン・牛乳・コーンクリームシチュー・ハンバーグのきのこソースかけ・彩りキャベツ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

画像1 画像1

虫歯は…?(5月12日)

 今日は全校で歯科検診。「お願いします」「ありがとうございます」が言えて、静かに待てるところは原山小の素晴らしいところですね。
 みんな虫歯がないといいですね。
画像1 画像1

登校の様子(5月12日)

 曇り空の朝です。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。午後からは雨の予報が出ているため、傘を持っている姿が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(5月11日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・生揚げとうずら卵の中華煮・バンバンジーサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

画像1 画像1

太陽学級 理科(5月11日)

 太陽学級では、「フーフー イモムシを作ろう」というめあてのもと、折り紙を使って作成しています。どんなイモムシが出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1

6年生 算数(5月11日)

 6年生は「文字の式」の学習です。前回までは、問題文を文字を使って表していましたが、今日は反対のようです。
 その文字の式がどんなことを表しているかを日本語で書きます。子どもたちは解くだけで終わらず、友達の答えを見て、「なるほど〜」、「そっちのほうがいい」などの声。学び合い、高め合う6年生は素敵です。
画像1 画像1

5年生 家庭科(5月11日)

 5年生は家庭科室でガスコンロの使い方の勉強です。野外活動を控えている5年生としては、火を扱う勉強は大切ですね。ガスコンロを使えばすぐなのに、飯盒炊飯の際には…。こんな経験は5年生でしか味わえないものです。
 今日は、お茶を入れるだけですが、とても貴重な経験ですね。
画像1 画像1

4年生 国語(5月11日)

 4年生は何やらプリントを使って楽しそうなことをしています。なるほど。わかりました。9つの漢字から、隣り合った2つの漢字を結んで熟語づくりをしているようです。同じ漢字の学習でもこうやってゲーム要素があると楽しみが増しますね!
画像1 画像1

3年生 体育(5月11日)

 3年生は外で短距離走です。先生から速く走るポイントを聴いたらすぐ実践です。今日は、暑くも寒くもなく運動しやすいですね。良い記録は出たかな??
画像1 画像1

2年生 国語(5月11日)

 2年生は新出漢字を漢字ドリルを使って学習です、書き順など丁寧に学習していました。1年生に比べて、画数の多い漢字が増えてきます。しっかり覚えたいですね。
画像1 画像1

1年生落ち着いてますね(5月11日)

 テストに取り組む姿勢、授業に取り組む姿勢。5月とは思えないほど落ち着いてがんばっています。
 1年生も立派な原山っ子ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(5月11日)

 曇り空の朝です。交通指導員さんに見守られえて、子どもたちが登校しています。
 登校した1年生は、アサガオやマリーゴールドの種を蒔いた植木鉢に水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 家庭訪問  13:10下校  集金日
5/16 委員会
5/17 1年心電図  体力テスト
5/18 全校5限日課  尿再検査
5/19 体力テスト予備日
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816