最新更新日:2024/06/21
本日:count up55
昨日:79
総数:155768
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、エビかつ、ほうれん草のなめたけ和え、豚汁、牛乳です。
 今日のような天気の日は、豚汁の温かさがほっとしますね。午後からのエネルギー補充がしっかりできました!
画像1 画像1

お誕生日給食

 今日のお誕生日給食は、4月生まれ第2弾です。密を避けるため、4月生まれの児童を2グループに分け、校長室で食べました。デザートももちろんいただきます!
画像1 画像1

本日の給食

 小型ロール、焼きそば、フルーツのゼリー和え、ミニフィッシュ、牛乳です。
 定番の給食メニューです。この焼きそばは給食ならではですね。味付けも変わらず安定の味。デザートのマスカットゼリーもおいしかったです。
画像1 画像1

除草作業中

 夏に向かい、刈っても刈っても草が生えてきます。学校の環境整備をしてくださっているシルバーさんが、校内をきれいにしてくれています。感謝です。
画像1 画像1

1年生国語「かきとかぎ」

 1年生は、濁点の学習をしています。「かき」と「かぎ」、「さる」と「ざる」では、濁点があるとないとで全く意味が異なる言葉になります。言葉遊びのようでおもしろいですね。おもしろい言葉をたくさん集めてみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

シジュウカラの巣箱

 児童がつくった巣箱にシジュウカラが卵を産んで以降、4週間ほどたちました。ゴールデンウィークあたりではヒナにかえり、頻繁に親鳥が出入りしていましたが、先週から巣箱の中が静かになりました。確認すると、巣箱は空っぽでした。
 先週、木の枝でしきりにさえずるシジュウカラが確認できたので、そのあたりで巣立ったと思われます。無事に巣立ってくれて、ひと安心です。
画像1 画像1

5・6年生 ナップザックが完成しました!

 家庭科の時間に製作していたナップザックが完成しました。これは6月の自然教室で使います。6月が待ち遠しいです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、菜めし、鯖の竜田揚げ、塩昆布和え、かき玉汁、牛乳です。
 今日は2名の調理員さんで作ってくださいました。毎日、みんなのために心を込めて作ってくださっていますので、それがさらにおいしくしている調味料なんでしょうね。これから、暑い季節になるので給食室での作業が大変になります。今週も感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 図工

 4月に春の遠足で明治村に行きました。今日は、その時に乗車した電車と機関車の絵を描きました。乗り物の迫力ある様子や木々の緑の美しさを表現するよう、指導を受けて描いています。
画像1 画像1

【4年国語】「白いぼうし」の劇発表

 4年生は国語の学習で学んだ物語文「白いぼうし」(あまんきみこ著)を読み深めた後、劇にして発表しました。56年生も観劇し、よかった演技をたくさん褒めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくマラソン

 日差しは暑いですが、今井小の校庭を吹き抜ける風は、とてもすがすがしいです。今日の長放課は、久しぶりにわくわくマラソンができました。自分で目標を決め、元気に走っています。先生を追い抜こうと頑張る子もたくさんいます。
画像1 画像1

ツバメの営巣調査

 コロナ禍で2年間中止していた「ツバメの営巣調査」を再開しました。以前の営巣調査を覚えている児童は4年生以上になってしまい、このままでは今井小の伝統がなくなってしまうという不安もありました。
 小雨ではありましたが、今日無事に行うことができ、たいへんうれしいです。地域の方々も笑顔でご対応くださり、今井地区の温かさを感じました。
 地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年国語】かんさつ名人になろう

 2年生の国語では観察する時に気をつけることを確認しました。丁寧に観察したことをこれから文章に表していきます。
画像1 画像1

ツバメの営巣調査を実施します

 ツバメの営巣調査ですが、本日午後実施します。ここ2年ほど、新型コロナウイルスの感染状況を見て実施できていません。久しぶりの活動となります。どうぞご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、ハンバーグの甘酢あんかけ、チンゲンサイのたくわんあえ、カボチャ入りごま味噌汁、牛乳です。
 朝は地域でクリーン活動、午後からはツバメの営巣調査です。しっかり食べて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動

 地域のクリーン活動に参加しました。空き缶やプラゴミ、ところによってはペンキ缶などの不法投棄なども数多くありました。山々に囲まれた美しい今井の地区をいつまでも守っていきたいですね。
画像1 画像1

なかよし清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の清掃は、なかよし清掃です。縦割りグループで協力して掃除をします。いつもは手の届かない掃除場所を分担しています。慣れない方法での掃除でしたがみんな黙々と頑張っていました。反省会までしっかりと行いました。

本日の給食

 今日のメニューは、ソフト麵、ミートソース、枝豆サラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。
 枝豆サラダは、たっぷりの枝豆だけでなく、ハムやコーン、キャベツやきゅうりなどが入っていて彩りもよくおいしかったですね。
画像1 画像1

「犬山市学びの学校づくり2022」をご覧ください

 犬山市の教育施策を右側バナーの学校案内「犬山市学びの学校づくり2022」で紹介しました。ご覧ください。

図書室の掲示物がリニューアル!

 学校連携司書さんが来てくださいました。犬山市立図書館の司書さんです。いつも来てくださっている学校司書さんと協力して、図書室の掲示物を新しく作ってくださいました。また、おすすめ本の紹介コーナーもあります。6月30日には、楽しみな企画もあります。今井っ子のみんながより図書室や本に親しめるよう、力を貸してくださっています。ありがたいです。これからもたくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/26 13:00頃学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練 14:40下校
5/30 14:40下校
5/31 耳鼻科検診
6/1 14:40下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229