わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5時間目の総合の時間にキャリア学習が行われました。皆さんは高校というとどんなイメージがありますか?そして、どんなことを知っていましたか?2年後には自分で決めた進路先にいます。

キャリア学習では自分の行きたい進路先を探したり、決定する材料を自ら探せるといいですね!

3年生☆中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト2日目でした!

みんな今出せる力を出せたでしょうか
人それぞれだとは思いますが、次に向けてまたがんばって行きましょう!

お疲れさまでした。

1年生☆ネットモラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目ネットモラル教室が行われました。
スマホやタブレット端末は便利な機器ですが、正しい使い方をしないと危険なことに巻き込まれてしまう恐れもあるという話を、実際にあった事件をもとに作成した動画や解説を聞きながら、1時間しっかり学んでいました。
顔をしっかり上げて話を聞き、「スマホの時間しっかり決めて使用しよう。」「ネット依存は怖いな。」「SNSは正しく安全に使おう。」など、会の終了後友達同士で話をしていました。
スマホ・タブレット端末は正しく安全に使用しましょうね。

1年生☆中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト2日目の様子です。

どの学級もテストに真剣に向き合い、挑んでいました。

初めての定期テストに向けて、どの教科の先生もしっかりがんばっていると言っていました。目標に向かって、努力することができましたね!

テストなので結果は点数として出てきますが、みんなの取り組んだ過程もとても大切です。今回の取り組みを自信に、これからも学習としっかり向き合っていきましょう!

中間テスト(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から中間テストがスタートしました。
本日は理科・英語・社会のテストです。
初めてのテストで緊張している様子も見えましたが、一生懸命問題を読みテスト問題に取り組んでいました。
明日はテスト最終日、数学・国語のテストです。
勉強ラストスパート、頑張りましょう!

救命救急講習会

画像1 画像1
丹羽消防署の方をお招きし、PTA4名と職員でAEDを使用した救命救急講習会を行いました。初めて使う方、久しぶりに使う方、定期的に練習している職員とさまざまでしたが、講習会を終えて、満足している方が多かったように感じます。
AEDを使わなくても済むことが一番ですが、万が一使うことになっても何とかなるよう練習しました。
その後職員のみで消防署の方の指導を受け、エピペンの使用に関する講習会を行いました。

いつもながら…教室に入りづらい<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
<中間テスト1日目>

1年生にとっては、中学校で初めての定期テストになります。
土本主任も「テストまでよくがんばる子たちです」と言っていました(^^)

2枚とも廊下から撮りました。
上の写真は1年生。
鉛筆と紙の音しかしません。
あまりにもの集中力の高さに、教室に入るのをためらいます。
シャッター音も出したくありません(スピーカーを押さえてました)。

下は、上級生。テストを受ける背中にも貫禄が出ています。
緊張感もありますが、余裕すら感じます。

追)1年生は、ポロシャツ姿の子が多くなりました。ネイビーの方が多いようです。
2,3年生も、ポロシャツ着用の子が増えてきました。
コロナ対策や暑さ対策とともに
「衛生面」の配慮も大切です。
上手に着こなしができるよう指導していきたいと思います。

みんな!テストおつかれさま!
もう1日がんばってください。

3年生☆下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト1日目終了です!

今日は国語、理科、数学でした。

各自思うこともあると思いますが、まだ明日の教科があるので切り替えていきましょう!

2年生☆前期中間テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は前期中間テストが行われます。そのため、朝学の時間ではテスト勉強に集中して取り組む姿が見られました!

テストの結果だけが全てではありません。しかし、普段の授業に取り組み姿勢や課題の提出がテストの結果に繋がってくると思います。テスト後は課題の提出等もありますので、期日までにちゃんと提出できるようにしましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 中間テスト 1年ネットモラル教室
6/3 1年正式入部
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453