最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:56
総数:284085
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

6年じゃがいも植えつけ

4月19日(火)6年生がじゃがいもの種芋を植えていました。理科の授業でデンプンの実験や光合成の勉強に必要になります。暖かい日差しの中、穏やかな時間が流れていました。
画像1 画像1

4月19日(火)今日の給食

ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、鮭団子汁、ピリ辛大豆
画像1 画像1

朝の風景

4月19日(火)運動場が雨上がりで使えなかったので、体育館前のアスファルトで児童たちが遊んでいました。よく見ると4年生がおおなわとびを回して、3年生が跳んでいました。萩山では、このような異学年で遊ぶ姿が多く見られます。これも萩山小のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年似顔絵

4月18日(月)2年生が図工で自分の似顔絵を描いていました。今年は1年の時の担任が図工の先生です。みんな話を一生懸命聞いて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼ萩山児童対面式

萩山小学校とさくらんぼ学園との対面式を行いました。それぞれが作成した動画を見るという形でした。さくらんぼ学園の児童の自己紹介を見て、「この子、知ってる!」「話したことある」などの声が聞かれました。
画像1 画像1

1年生はじめての給食

4月15日(金)今日の給食
ごはん、発酵乳、カレー、ツナサラダ

1年生のはじめての給食は定番のカレーです。ナフキンの敷き方や配膳準備の仕方など順番に一つ一つ丁寧に担任が教えていました。児童のみんなも言われたことをきちんと行おうとしていました。あっという間に準備が終わり、「いただきます」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前をノートに書くにしても

4月15日(金)2年生の教室をのぞくとノートに名前を書く指導をしていました。なかなか言葉でつたえることが難しい学校なので、ノートをスクリーンにうつして、書く場所を教えながら書かせていました。児童たちもスクリーンでノートの名前を書く場所を確認しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年読み聞かせ

4月15日(金)1年生の教室で読み聞かせをしていました。今は、本をスクリーンに映して行います。まるで大きな紙芝居ですね。1年生の児童は、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1

はじめての委員会

4月14日(木)6時間目に今年度最初の委員会がありました。4年生の児童にとってははじめての委員会です。みんなまじめに話を聞いていました。放送委員はさっそく原稿を読んで録音などしていました。図書委員さんは、本の貸し出しの仕方を学んでいました。おだやかな空気が流れる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査

各学年毎で聴力検査が始まっています。やり方の説明を聞いてから検査を行います。緊張しながらも、真剣にやっていました。
画像1 画像1

4月14日(木)今日の給食

ミルクロールパン、牛乳、チキンビーンズ、白身魚のオーブン焼き、きゅうりとにんじんのサラダ
画像1 画像1

今日から給食

4月13日(水)今日の献立
麦ごはん、牛乳、呉汁、玉ねぎたっぷり豚玉丼、オレンジ

今日から給食の開始です。2年生児童が、てきぱきと運んだりよそおったりしていました。ひさしぶりの給食は、やっぱりおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年鉛筆の持ち方

4月12日(火)1年生の教室をみてきました。鉛筆のもちかたを勉強していました。今は、映像を見せて目から理解できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員の認証式

学級委員の認証式が行われました。名前を呼ばれると、クラス代表として気持ちのよい返事をしていました。クラスのためにがんばってください。
画像1 画像1

現職教育(緊急時の対応)

教職員全員で現職教育を行いました。「緊急時の対応」として、児童がけがをしたりアレルギー症状が出て倒れたりしたときを想定して、AEDを使い、救急車を呼ぶシュミレーションをしました。いつ、どんなときでも児童の安全を確保できるように研修しました。
画像1 画像1

身体測定

1年生は初めて保健室に入り、身体測定をしました。緊張していました。みんな大きくなったかな。
画像1 画像1

対面式

児童会が中心となって、1年生と対面式を行いました。全校児童がスペイン語・ポルトガル語・ベトナム語で「こんにちは」と言いました。最後は日本語で「みんなでなかよくしよう」と声をかけました。
画像1 画像1

一斉下校

新1年生を連れて帰る初めての一斉下校でした。班のみんなが優しく声をかけていました。明日からも1年生を連れて登校します。交通ルールを守って、みんなで安全に来てください。元気な笑顔を見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラス開き

4月7日(木)始業式の後は、クラス開きがありました。児童たちは、新しい担任と最初の時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

今日の始業式では、まず初めに萩山小学校に新しく着任された先生方の紹介がありました。次に校長先生から3つの「あ」についての話を聞きました。今年度も「あいさつ」「ありがとう」「あんぜん・あんしん」な学校をめざしていきます。そして、待ちに待った担任紹介でした。どきどき・わくわくでした。新しい担任と全校児童でいっしょにあいさつをしました。一年間、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"