最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:294
総数:897233
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月1日の給食

画像1 画像1
ごはん あじのおろしかけ 牛乳
ささみと小松菜のあえもの 豆腐とわかめのみそ汁
 

7月1日 社会(5年生)

画像1 画像1
 ノートまとめをしていました。集中して取り組むことができました。

7月1日 第2回ロックソーラン合同練習(6年生)

 水曜日に引き続き、合同練習を行いました。
 45分間、一生懸命頑張りました!
 練習後の6年生の教室では、ペアの子ができるようになったことやペアの子の成長、自分なりの教え方のコツを伝え合っている姿が見られました。
 5年生との交流を通して、6年生も成長することができていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 理科(6年生)

画像1 画像1
 昨日,葉があるホウセンカと葉のないホウセンカをふくろで包んで1日置いておきました。葉があるホウセンカの方が,たくさん水滴がついていました。葉に根から吸い上げた水の出口がたくさんあるようです。
 今日は,葉にある水の出口を観察しました。いくつか植物を用意して観察しました。マツやブライダルベールは,そんまま顕微鏡で観察できます。その他の植物は,うすい皮をとって観察しました。写真は,子どもが顕微鏡で見えたものをiPadで撮ったものです。

7月1日 理科(4年生)

画像1 画像1
 教室でまとめをした後,外で水鉄砲や空気鉄砲を行いました。水や空気の体積(量)を変えながら,楽しそうに行っていました。本日,持ち帰りますので,ご家庭でご活用ください。

7月1日 七夕と7月になって・・・(1年生)

 7月7日の七夕に向けて、短冊作りをしました。自分の願いとクラスの願いをのせました。笹に飾りつけて綺麗にできました。
 
 4月から3ヶ月。給食当番、給食中、掃除と上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 あいさつ週間(生活委員会)

 来週のあいさつ週間に向けて、各学級に連絡に行きました。
 『笑顔であいさつ』が合言葉です。
 さらに、『笑顔であいさつ』に『+一言』を添えることで、相手も自分もやる気を出して、気持ちよく1日をスタートできるようにしましょう♪
画像1 画像1

6月30日 理科(3年生)

画像1 画像1
今日は昆虫の体のつくりの学習をしました。
どのような特徴で昆虫と昆虫以外の虫に分けることができるのか、身近な虫を思い浮かべながら考えていました。
最後は教室でお世話をしている蚕の体のつくりにも注目してみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 13:30一斉下校
5短4時間個人懇談会
7/5 13:30一斉下校
5短4時間個人懇談会
7/6 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822