わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆始業式・学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、始業式が行われ、新しいクラスも発表されました。

新しいクラス、新しい環境、新しい担任・・・と『新しいこと』尽くめで慌ただしい1日でしたが、昨日の入学式準備に引き続きとてもいい表情で過ごせていました。
3年生として学習面でいいスタートを切ろうと宿題をしっかり行って提出をしたり、始業式の担任発表で温かい拍手によって各学年の発表を祝福したり、率先して入学式の会場片付けを行ったり、またその片付けの際には先輩として2年生の前で積極的に働く姿を見せたりと、これから頑張っていこうとやる気をもって輝く姿が多く見られました。

これから学習や進路選択、ブロック活動や行事など、成長するチャンスは多くあります。そんなチャンスを生かし、中学校生活最後の1年があったかいものになるであろう…とこの先が楽しみになるようなスタートでした。いい1年にしましょうね。

2年生☆始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新2年生のみなさん、進級おめでとうございます!2年生は1年生のお手本になりながら、3年生を支える一番大変な学年ですが、みなさんなら力を合わせてどんな場面でも乗り越えられるはずです!1年間頑張っていきましょう!

1年生☆1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学おめでとうございます。今日の学級開きで,1組のみなさんと素敵な出会いができてとてもよかったです。1組では「全力」を合言葉に,どんなことに対しても常に「全力」で挑んでいきましょう。 

1年生☆2組

画像1 画像1
画像2 画像2
入学おめでとうございます。
今日、2組のみんなに出会い、入学式でのみんなの素敵な姿を見て、これからの学校生活が本当に楽しみになりました。
みんなで「最高のクラス」を作るため、思いやりを大切にこれから1日1日ともに過ごせたらいいなと思います。
1年間頑張りましょう!!! 

1年生☆3組

画像1 画像1
画像2 画像2
入学おめでとうございます。
今日みんなと会い、これからの学校生活がとても楽しみになりました。
北中1年3組結成です。
みんなが完成させてくれた
『全員が安心できる 温かさと笑顔あふれる 常笑学級』
を目指して頑張っていきましょう。
また明日会えるのを楽しみにしています! 

1年生☆4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学おめでとうございます。1年4組伊藤ファミリーがスタートしました!!「聴」「応」「認」3つの”心”を大切にして、一人ひとりが安心して過ごせる最高のクラスをつくっていきましょう☆また明日、みんなに会えるのを楽しみにしています! 

入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生入場 

 緊張しつつも、堂々と入場することができました。

 3年間の中学校生活がスタートしました!

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長式辞・来賓祝辞 

 校長先生の式辞を聞き、PTA会長様から祝辞をいただきました。
 (会長様のご都合のため、副会長の遠藤様に代読いただきました。)

 とても真剣な眼差しで話を聞く姿から、
  新入生のみなさんの中学校生活に対する意気込みが伝わってきました。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生歓迎の言葉・新入生誓いの言葉・校歌斉唱

 在校生を代表して、生徒会長の藤浦くんが、
  あたたかい言葉で、歓迎の気持ちを伝えました。

 続いて、新入生を代表して、高雄小出身の宮田さんが、
  中学校生活に対する素直な気持ちと決意を伝えてくれました。

 入学式の最後は校歌斉唱ですが,コロナ対策のため、
  歌詞カードを見ながら校歌聴きました。
   声高らかに校歌が歌える日が、早く来てほしいですね。  

着任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式後、着任式と始業式を行いました。
2・3年生は、オンライン放送で参加しました。

最初に、着任式を行い、着任された先生方が紹介されました。
 着任された先生方、これからよろしくお願いします。

続いて始業式を行いました。 
 校長先生の式辞の後、担任と部活動顧問が発表されました。

新入生のみなさん、先生方の顔と名前を早く覚えてください。
2・3年生のみなさんも、新たな担任や顧問の先生、クラスメートとの出会いを大切にして、よい一年にしていきましょう。

新入生退場・学年主任の話

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての式が終わり、新しい担任の先生を先頭に、新入生が退場しました。
担任の先生と新たな仲間とともに、仲のよい学級をつくっていきましょう。

新入生の退場後、1年学年主任の土本先生が保護者のみなさまにご挨拶をさせていただきました。
校則や制服などが大きく変わり、自分で判断することが必要になっています。土本先生の話のように、生徒のみなさんには、保護者の方や先生たちと相談しながら、自分で考え正しく判断する力を身に付けていってほしいと思います。 

1年生☆3年生からのうれしい贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校し教室に入ると、黒板には3年生からのうれしいメッセージが!

あたたかい先輩たちとのこれからの中学校生活が楽しみですね!

3年生のみなさん、素晴らしいメッセージをありがとうございました!

1年生☆中学校生活スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扶桑北中学校に141名の新たな仲間を迎え、1年生スタートです!

緊張しながらも、よい表情で登校してくるみなさんを見て、とてもうれしくなりました。

今日の出会いを大切に、仲間と共に、何事にも前向き・積極的な中学校生活を送っていこう!

そして、充実した3年間、大きく成長する3年間にしていこう!!

入学式のご案内

画像1 画像1
お願い:
・新型コロナウイルス感染症の感染予防のため,体育館へは,新入生と保護者,在校生代表と職員のみが入場します。
・新入生の持ち物は,上履き・体育館シューズ・筆記用具・ナップサック(教科書配付のため),生徒連絡票,保健調査封筒です。
※生徒連絡票と保健調査封筒は,必要事項を記入の上,持たせてください。
・自転車で来校される方は,校舎南側の臨時自転車置き場をご利用下さい。
・自家用車で来校される方は,文化会館第4駐車場と旧調理場跡地駐車場をご利用ください。なお,駐車台数に限りがありますので,できる限り自転車や徒歩でご来校ください。
・正門(東側)よりお入りいただき,体育館へ直接お入りください。
・スリッパ等,上履きをご持参ください。
・10:50頃下校予定です。
・病気,その他の理由で出席できない場合は,当日午前8:30までに中学校へ連絡してください。
 < 電話:0587−93−6452 >
◆新型コロナウイルス感染症の感染予防のため,以下のようにご協力くださいますようお願いします。
・保護者の参加は,原則1家庭2名までとさせていただきます。
・当日・前日に発熱や風邪症状等のある場合や,1週間前までの間に感染者との濃厚接触の可能性のある場合などは,来校をお控えください。
・来校時は,入口で手指消毒をし,マスクの着用をお願いします。

3年生☆入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、新3年生のみ登校をし、入学式の準備を行いました。

登校の様子から新しいスタートを切ろうという前向きな表情がわかり、最高学年という意識をしっかりもっていましたね。
黙々と掃除をし、とても集中して活動をしてくれたおかげで、スムーズに入学式準備ができました。

一生懸命準備してくれたおかげで、素晴らしい入学式の環境ができたと思います。明日の始業式はいいスタートがきれること間違いなしですね。

準備ばんたん!!<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、「手前味噌」の学校自慢から始まります(^^;)
桜吹雪と桜のじゅうたんがきれいです。

今日は、明日の入学式・始業式のために、
新3年生が準備で登校しました。

やはり、顔つきが違う
3月と4月、2年生と3年生 の境界線を越えた3年生の姿や目つきに、
最高学年としての貫禄が出ているのです。

さらに、これまでどおり、準備の活動は、みんな真剣そのもの!
「みんなが集中して準備や清掃することが当たり前(スタンダード)」
という文化が本校に根付いていると感じました。
本当に、本当に×100 3年生のみんな、ありがとう!!
明日からの新学期がとても楽しみです。
新1年生のみなさんも安心して、北中の仲間に入ってきてください。

さて、もうひとつ、今朝あった笑顔が出る話です、、、

今朝、校門で生徒を迎えるとき、先生たちの間で
「やっぱり、子どもの声があるのっていいね〜」
「うんうん、明日からが楽しみだね〜」
という会話をしていたら、突然、T先生が、
「はい、もう職員室は飽きました」と発言(笑)
どういう意味かというと、、、
やはり、生徒あっての、生徒と向き合きあうことが教師の仕事。
職員室での事務仕事より、早く生徒のみんなと関わる仕事をしたい!授業をしたい!
という心の表れでした。
校長としては、とてもうれしい発言でした。
「じゃあ、明日からT先生の職員室の席は無くしておくね」(もちろん冗談)(笑)
こんな笑いから、今朝が始まりました(^^)

野球部

画像1 画像1
土曜日の野球部の大会の結果です!!



晴天の中

2試合選手たちは戦い抜きました!!


第一試合の扶桑中戦

タイブレークまでもたれる大接戦でした
結果としては負けましたが

終盤まで諦めることなく
取られたら取り返す攻撃を続けました!


第二試合の大口戦

終盤の追い上げは
選手たちの後ろへ繋ぐ気持ちが全面に出た攻撃でした!

2試合とも負けてしまいましたが
選手たちもチームとしての一体感を感じることができた試合となりました!


保護者の皆様
引き続き応援よろしくお願いします!

感嘆符 「年間行事予定」の掲載(更新)について

年間の行事予定を掲載(更新)しました。
右の「行事予定」からご覧ください。

コロナ対応等のため、以前お伝えした予定と変更になっているところがあります。
ご理解くださいますようお願いいたします。

特に、年度はじめの学年懇談会や3年進路説明会は、コロナ対策により、各学年の懇談会を体育館で広く実施するため、次のように分散させていただきました(当初予定は、全学年4/21でした)。

※1学年懇談会・・・5/14(土) 
 午前:資源回収 
 午後:授業参観→1学年懇談会
※2学年懇談会・・・4/21(木)
 午後:授業参観→PTA総会→2学年懇談会
※3学年懇談会・・・5/26(木)
 午後:進路説明会と併せて行います

今後も、やむを得ず変更する場合があります。ご了承ください。

野球部

画像1 画像1
本日野球部は大口グラウンドにて大会を迎えます!!

久しく出来なかった大会がいよいよ始まります!!

選手みんな緊張感がある中、溌剌としたプレーが出るといいですね!

令和4年度 スタート!

画像1 画像1
本日、令和4年度がスタートしました。

この4月からお世話になる、新たな先生方が着任されました。
先生方、北中をよろしくお願いします。

北中生のみなさん、新しい先生方や仲間との出会いを大切にして、この一年を充実した日々にしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/16 尾北支所大会 西尾張水泳大会
7/17 尾北支所大会
7/20 夏季休業前最終日 給食終了 大掃除
7/21 夏季休業↓ 学校保健委員会(小中合同)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453