♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4月21日(木)地図の見方 【5年生】

5年生では,世界地理の学習を始めています。今日は地球儀や世界地図を使って,経度,緯度について学び,地図の見方の学習を深めました。
画像1 画像1

4月21日(木)角度の学習 【4年生】

画像1 画像1
4年生では算数科で角度の学習をしています。今日は,三角定規の角度について分度器を使って大きさを測りました。

4月21日(木) まぼろしの花【4年生】

画像1 画像1
4年生では,図画工作科の学習で,「まぼろしの花」を描いています。まぼろしの花について,自分なりにイメージをして,創造力を発揮して,カラフルな花を描くことができました。

スポ少だより7

古南スポーツ少年団では一緒に楽しく活動をしてくれる団員を大募集しています!
スポーツが好き、子供に体を動かしてほしい、お友達を作りたい、他学年の子と交流させたい、きっかけは何でもOK!
ぜひ一度、体験会&親子ふれあい会にお越し下さい!
近々チラシの配布もありますので、
そちらも合わせて見てみてください!

お子様も、大人も一緒に楽しく運動不足を解消しましょう!

☆お問い合わせメール (担当 宮坂)
 kominami_sport@yahoo.co.jp



画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより6

4月16日(土) 男子部
久しぶりのサッカー練習でした。
しっかりストレッチをしたあとドリブル練習パス練習と段階を踏み、低学年チーム、高学年チームそれぞれに試合形式で練習に励みました。休憩時間もサッカーボールを蹴り、自主練をしている団員もたくさんいました。

4月17日(日)
午前、適性テスト、女子部&母集団とTボールの練習、通常練習を行いました!何をやるにも全力で楽しく真剣に取り組む団員達です!
午後からは、高学年は守備練習、低学年は来週のTボール大会に向けて練習をしました。
練習の最後には、高学年対低学年でTボール試合をしました。ファインプレーが出たり、ホームランが出たりと大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより5

4月16日(土) 女子部
4月からバレーは、6年生チーム、5年生チームに加え、4年生以下の新チームが誕生しました。実践に備え、基礎練習にも熱が入ります。
午後は、指導者さんと母集団さんがバドミントンの審判講習を受けました。
江南市の他団のスポ少の方も集まって、バドミントンのルールについて教えて頂きました。

4月17日(日)
今日は適正テストの続きでそれぞれの限界に挑戦した後、バレーボールの練習でした。みんな体力ありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)高学年図書館オリエンテーション【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,3年生は図書館司書の先生に高学年図書館の使い方を説明していただきました。
低学年図書館とは違う本の並べ方に戸惑いつつも,自分の好きな一冊を選び,借りることができました。

4月19日(火) はるのわくわくこうがいがくしゅう!!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習では,歩いて中央公園に行きました。公園では,友達と仲良く春見つけをしたり遊んだりしました。
 今日は,校外学習の思い出を絵や文にかいてまとめました。楽しかった昨日のことを思い出しながら,「きいろのはなをみつけたよ」「おべんとうがおいしかったよ」「ともだちとおにごっこをしたよ」などと一生懸命かいていました!!
 明日は校外学習の予備日で,お弁当が必要です。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

4月19日(火) はるのわくわくこうがいがくしゅう!!【1年生】

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
前期学級代表及び委員会委員長の任命式を行いました。
本日より昼の校内ライブ放送を1タイム(One Time)と呼びます。昨年度の児童会が考えてくれました。「みんなが心を一つにする時間」という意味が込められています。任命状を手にしたみなさんを中心に,心を一つにして「よろこばせごっこ」と笑顔のいっぱいある学校にしていきましょう。

写真下:6年・5年・4年の授業から

4月20日(水) 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の校外学習に出かけた1・2・3年生の「古南探検隊」は,たくさんの気付きを持ち帰ってきています。本日は,昨日の疲れも見せず,友だちとの学び合いに取り組んでいます。

4月19日(火)校外学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,3年生は校外学習で校区探検に行きました。
報光寺,古知野神社ではお話を聞くことができました。
さらに校区に詳しくなり,社会の学習ができ,充実した1日となりました。

4月19日(火) 春の校外学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが,子どもたちの期待に応えるような晴天で校外学習へ行くことができました。
 曼荼羅寺公園では春みつけを行い,江南団地自然林では楽しく昼食をとりました。暑い中,一時間あまりの距離を一生懸命歩いて,頼もしい二年生の姿を見せてくれました。今日は疲れていると思うので,ゆっくり休ませてあげてください。

4月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 チキンみそカツ
 こまツナ和え
 大根いろいろ汁

今日は月に一度の食育の日の献立でした。名古屋めしの一つであるみそカツに江南市でとれた小松菜や大根がたくさん入った献立です。自分たちが住む地域で生まれたものや作られたものをしっかり味わうことができましたね。

4月19日(火)勉強がんばっています

画像1 画像1
今日は,1〜3年生は,校外学習でしたが,4,5年生は授業,6年生は,全国学力・学習状況調査でした。全校でみるといつもの半分の人数ですが,みんな勉強をがんばっていました。

4月18日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 にしんの生姜煮
 肉じゃが
 茎わかめの和え物

今日は肉じゃがでした。給食の肉じゃがはじゃがいもがやわらかく、味もよく染みていて人気メニューの一つです。今日は肉じゃがもですが、にしんの生姜煮もやわらかく、子どもたちから人気でした。
一年生は給食が始まって一週間が経とうとしています。少しずつですが、準備も片付けもスムーズにできるようになってきています。

4月18日(月) 都道府県の学習 【4年生】

4年生の社会科では,都道府県の学習が始まります。今日は,グループで分担して,都道府県別の特産物を調べていく計画を立てました。
画像1 画像1

4月18日(月)ひらがなの学習 【1年生】

画像1 画像1
1年生では国語科で,ひらがなの学習を始めました。一文字一文字丁寧に書いて,ひらがなを覚えていきます。

4月18日(月)新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の子どもたちが中心になって,校内ライブシステムを使って,新入生を迎える会を行いました。児童会の子どもたちが,古南小クイズをしたり,各学年の代表の子どもたちが1年生にメッセージを伝えたりして,学校中が温かいメッセージに包まれました。
続きはこちらを

4月18日(月) 地図の見方の学習 【3年生】

3年生では,明日,春の校外学習で,校区探検をします。今日は,社会科の学習で,地図の見方と方位磁針の使い方について学習をしました。明日の校外学習では,しっかりと記録をしていきたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/5 市いじめ・不登校対策研究会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873