最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:576
総数:1705569
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

県大会へ!

吹奏楽部は、吹奏楽コンクール西尾張大会で見事金賞に輝き、県大会への出場権を手にしました。
いよいよ明日は県大会です。
最後の仕上げもしっかりと済ませました。
キット実力のすべてを発揮してくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度小中学生平和祈念派遣事業 折鶴預託式

コロナウイルス感染症の影響で、2年間中断していた平和祈念派遣事業は、本年度実施のはこびとなりました。市内の各小学校から1名ずつ、両中学校から9名(本校からは4名)が参加し、長崎の平和祈念式典への参加と共に、原爆の悲惨さを伝える施設見学や、被曝体験者の話を聴く活動に臨みます
派遣団長崎訪問に合わせ、市民の方々から託されたたくさんの折鶴を祈念式典会場に持参します。
昨日、その預託式が市役所で行われました。
本校から参加する4名も、参加にあたっての決意や抱負を、思いを込めて語ってくれました。
2日間が有意義なものになり、団員みんなが元気に岩倉に戻って来てくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み補習&自習教室開放(2年生)

画像1 画像1
1日、5日の二日間に2年生の補習&自習教室の開放があります。
すでに集中して学習している生徒が何人もいます。
夏休みの宿題を進めながら質問したりしています。


涼しい教室で勉強しませんか?
2年生まだまだ待っていますよー!

愛知県中学校総合体育大会

画像1 画像1
昨日、今日と柔道の愛知県大会が愛知県武道館で行われました。次の大会へとつながる結果は残すことができませんでしたが、みんな力を出し切ることができた大会でした。県大会という最高の舞台で共に戦えたことを誇らしく思います。3年生の皆さん、心からありがとうございました。明日からは自分の目標にむかって頑張ってほしいと思います。

素敵な演奏をありがとう!(吹奏楽部)

画像1 画像1
今日は丹葉地方中学校吹奏楽合同演奏会が犬山市民文化会館で行われました。

先日見事金賞で県大会出場を決めた曲の演奏はもちろん、一年生のデビュー戦となった二曲目の『カルピスソーダ応援曲』では顧問の熊木先生、中村先生もノリノリの、聴く人の心をワクワクさせてくれる演奏演出でした♪

改めて、岩南中吹奏楽部の演奏は素晴らしい!ということを再確認できた演奏会でした⭐︎

さあ次は県大会!聴いてくださるたくさんの人たちの心に、みんなの素晴らしい演奏を届けてきてください!

頑張れ!吹奏楽部!


愛知県中学校総合体育大会

画像1 画像1
陸上競技の県大会が瑞穂陸上競技場で行われています。
砲丸投げで一名、本校から出場しています。
さすが県大会。強者揃いです。
その中で、全力を尽くす南中生、頑張っています。

西尾張中学校総合体育大会

画像1 画像1
昨日に続き、個人戦が行われました。各地区から勝ち上がった選手同士の激しい戦いの中、4名の選手が愛知県大会の出場を手にしました。惜しくも敗退した選手も自分の力を出し切れました。今後、行われる愛知県大会に向けて明日からまた練習に励みたいと思います。保護者の皆様、本日もたくさんの応援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いいたします。

西尾張中学校総合体育大会

画像1 画像1
男女ともに接戦をものにし、見事、愛知県大会出場を決めました。ドキドキ、ワクワクしながらチームとして戦う素晴らしさをたくさん感じることができました。次は明日の個人戦を楽しんでほしいと思います。保護者の皆様、応援、とても頼もしかったです。明日もよろしくお願いいたします。

西尾張中学校総合体育大会

男子柔道
一回戦を、全員一本勝ちで二回戦進出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張中学校総合体育大会

柔道もいちい信金アリーナで西尾張大会が開かれています。
女子は一回戦に見事勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西尾張中学校総合体育大会

画像1 画像1
一宮市のいちい信金アリーナで、卓球の西尾張大会が開かれています。
南部中学校から女子3名が参加し、熱戦を繰り広げています。

明日 がんばります!

吹奏楽部は、明日稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラム大ホールで開催される、愛知県吹奏楽コンクール 西尾張地区大会に出場します。
本番を前に、出勤していた先生方に演奏曲2曲を披露しました。

完成度の高い、繊細な演奏は、聴く者の心を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回制服語り場

岩倉市における、生徒主体の制服改革が始まりました。
その名も「制服語り場」。
市内二つの中学校の生徒会・生徒代表グループを、リモートでつなぎ、岩倉市教育委員会の野木森教育長がコーディネーターとなって、様々な意見を交流し合います。
始業式の午後行われた第1回の話し合いは、制服の意義や私たちにできることなどについて活発な意見交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『非行の芽 はやめにつもう みな我が子』

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア活動として、街頭啓発運動のティッシュ配りを行いました!

街行く人に、非行防止に関するビラとティッシュを笑顔で渡すボランティアの面々。

受け取ってくれた方も笑顔になっていましたね⭐︎

暑い中参加してくれたみなさん、ありがとうございました!

福祉委員会 心をこめて

画像1 画像1
福祉委員会の人たちが、「るるどの泉」入居者の皆さんに、暑い夏を元気に乗り切ってもらおうとの願いをこめたメッセージを、各自がしたため、それを届けに行きました。
「ぼくはアイスクリームを食べて元気を出します。」など、自分なりの夏の乗り切り方を紹介するなど、それぞれに工夫を凝らした愛らしいメッセージの数々が手渡されました。

いよいよ夏休み

学級活動で、夏休みの過ごし方を確認しました。
いよいよ夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長を振り返る

通知表を受け取りながら、1学期間の成長を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい締めくくりを

画像1 画像1
学校をきれいに磨き上げ、1学期を気持ちよく締めくくります。

3年生 学級紹介

2学期の体育大会に向け、ブロックの活動が円滑に進むように、3年生が各クラスの紹介を楽しいVTRにまとめて紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

1学期終業式を、テレビ放送で行いました。
校長式辞では、復活しつつあるボランティアの、南中における「意味」についてを中心にお話をしました。
その後、各学年の代表者による「1学期のまとめ」が、堂々とした態度で発表されました。
最後に、生徒指導主事から、夏休みに大切にしてほしいことについてお話をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517