最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:103
総数:894604
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月2日 今日の学習(1年生)

 今日は、身体測定がありました。4月よりも、大きくなっていました。その後、けがの防止や手当ての仕方について学習しました。
 学校が始まって2日目の給食です。今日は、カレーでした。静かに味わって食べてしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日  国語(5年生)

画像1 画像1
・「からたちの花」を学習しました。
 詩を読んで思ったことや表現方法について考えました。
 ペアで班で、「どこからそう思ったの?」「具体的には、何?」「どういう意味?」など、話を広げる、深めることを意識して話し合いました。
 だんだんと討論ができるといいですね。

9月2日の給食

画像1 画像1
カレーライス 牛乳
焼きウインナー ナタデココフルーツ

9月2日 理科(4年生)

画像1 画像1
 前回の観察から2ヶ月が経ち、ツルレイシやソメイヨシノなどがどのように変わったかを確認しに行きました。

 ツルレイシは、実が熟しているものがありオレンジ色に変化して、種ができていました。ソメイヨシノは、葉の色が変わってきて、落葉しているものもありました。
 また、花壇などで見られていた生き物たちの種類も変わっていました。

9月1日  学活(5年生)

画像1 画像1
 転入生も交えて、いろんなゲームを行いました。

・じゃんけん大会 
・「セブン・イレブンじゃんけん」
・班のメンバーと共通点をいくつ探せるかゲーム
・夏休みについて質問 深堀インタビュー     等々

 たくさんのメンバーと交流ができて、みんな楽しそうでした。

9月1日 運動会練習(1年生)

 4時間目に、2年生と運動会の練習に取り組みました。運動会に踊るダンスを教えてもらいました。2年生の上手なダンスを見せてもらい、上手に踊るポイントをアドバイスしてもらいました。
運動会に向けて、練習を頑張りましょう。
画像1 画像1

9月1日 今日の様子(3年生)

画像1 画像1
夏休みも終わり、今日から学校が再開しました。
大きな事故やケガもなく、元気に登校してくれて嬉しく思います。
夏休みの思い出を楽しそうに話してくれる児童も多く、
充実した夏休みを過ごしたのだと感じました。
9月には運動会、10月には校外学習があります。
3年生61人で、素敵な思い出になるように取り組んでいきます。
9月からもよろしくお願いします。

9月1日の給食

画像1 画像1
ツナサンド れんこんチップ 牛乳
ミネストローネスープ シューアイス

9月1日 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
 運動会は、3週間後です。今日から、運動会の練習が始まりました。本年度も、感染予防対策を行いながら実施する予定です。体操服の洗濯やお茶の準備等よろしくお願いします。

9月1日 国語(1年生)

画像1 画像1
 夏休み後、初日の授業でしたが、落ち着いて集中して授業に取り組んでいました。

9月1日 避難訓練

画像1 画像1
 今日は、防災の日です。地震の後、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

 この地方は、南海トラフ地震の発生が危惧されています。南海トラフ地震は、東海地震、東南海地震、南海地震の3つの地震が連動して起き、100〜150年周期で起きることが多いです。東南海・南海地震はおよそ80年前に起きています。東海地震は、約170年発生していません。この地震は、プレート型地震のため、いつかは必ず起きます。

 日頃から、意識して今日の様に素早く避難ができるとよいですね。

9月1日 登校の様子&全校集会

画像1 画像1
 雨が少し降る中ですが、久々の登校です。

 朝会は、雨模様でしたので、室内でzoomを使って行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 1年身体測定
9/5 2年身体測定
9/6 3年身体測定
9/7 4年身体測定
9/8 5年身体測定
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822