♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4月20日(水)任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
前期学級代表及び委員会委員長の任命式を行いました。
本日より昼の校内ライブ放送を1タイム(One Time)と呼びます。昨年度の児童会が考えてくれました。「みんなが心を一つにする時間」という意味が込められています。任命状を手にしたみなさんを中心に,心を一つにして「よろこばせごっこ」と笑顔のいっぱいある学校にしていきましょう。

写真下:6年・5年・4年の授業から

4月20日(水) 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の校外学習に出かけた1・2・3年生の「古南探検隊」は,たくさんの気付きを持ち帰ってきています。本日は,昨日の疲れも見せず,友だちとの学び合いに取り組んでいます。

4月19日(火)校外学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,3年生は校外学習で校区探検に行きました。
報光寺,古知野神社ではお話を聞くことができました。
さらに校区に詳しくなり,社会の学習ができ,充実した1日となりました。

4月19日(火) 春の校外学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが,子どもたちの期待に応えるような晴天で校外学習へ行くことができました。
 曼荼羅寺公園では春みつけを行い,江南団地自然林では楽しく昼食をとりました。暑い中,一時間あまりの距離を一生懸命歩いて,頼もしい二年生の姿を見せてくれました。今日は疲れていると思うので,ゆっくり休ませてあげてください。

4月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 チキンみそカツ
 こまツナ和え
 大根いろいろ汁

今日は月に一度の食育の日の献立でした。名古屋めしの一つであるみそカツに江南市でとれた小松菜や大根がたくさん入った献立です。自分たちが住む地域で生まれたものや作られたものをしっかり味わうことができましたね。

4月19日(火)勉強がんばっています

画像1 画像1
今日は,1〜3年生は,校外学習でしたが,4,5年生は授業,6年生は,全国学力・学習状況調査でした。全校でみるといつもの半分の人数ですが,みんな勉強をがんばっていました。

4月18日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 にしんの生姜煮
 肉じゃが
 茎わかめの和え物

今日は肉じゃがでした。給食の肉じゃがはじゃがいもがやわらかく、味もよく染みていて人気メニューの一つです。今日は肉じゃがもですが、にしんの生姜煮もやわらかく、子どもたちから人気でした。
一年生は給食が始まって一週間が経とうとしています。少しずつですが、準備も片付けもスムーズにできるようになってきています。

4月18日(月) 都道府県の学習 【4年生】

4年生の社会科では,都道府県の学習が始まります。今日は,グループで分担して,都道府県別の特産物を調べていく計画を立てました。
画像1 画像1

4月18日(月)ひらがなの学習 【1年生】

画像1 画像1
1年生では国語科で,ひらがなの学習を始めました。一文字一文字丁寧に書いて,ひらがなを覚えていきます。

4月18日(月)新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の子どもたちが中心になって,校内ライブシステムを使って,新入生を迎える会を行いました。児童会の子どもたちが,古南小クイズをしたり,各学年の代表の子どもたちが1年生にメッセージを伝えたりして,学校中が温かいメッセージに包まれました。
続きはこちらを

4月18日(月) 地図の見方の学習 【3年生】

3年生では,明日,春の校外学習で,校区探検をします。今日は,社会科の学習で,地図の見方と方位磁針の使い方について学習をしました。明日の校外学習では,しっかりと記録をしていきたいと思います。
画像1 画像1

4月16日(土) 4月18日〜22日(金)の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校庭にある藤の花の様子です。今,本校の藤棚には美しい淡紫色の花が咲いています。藤の花の花言葉は,「優しさ」「歓迎」という意味で,人を暖かく迎えてくれているような花姿を表しています。

4月18日(月)から22日(金)までの本校の教育活動をお知らせします。

■18日(月) 新入生を迎える会
       ひまわり発育測定

■19日(火) 全国学力・学習状況調査
       特別日課
       春の校外学習

■20日(水) 任命式(ライブ放送)
       1年発育測定

■21日(木) 2年発育測定
       春の校外学習予備日

■22日(金) 1年発育測定




4月15日(金) 今週のわくわく!!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の1年生の様子です。給食や掃除,国語や算数の学習が始まりました!!
 写真は,給食や授業の様子,遊具で遊ぶ様子です。写真を見ながら,今週のわくわくについて,ご家庭で話題にしてみてください。
 来週には,校外学習を予定しています。先日お子さんにお渡しした学年通信『春の校外学習号』で持ち物等ご確認ください。お弁当のご用意等,どうぞよろしくお願いいたします。
 1ねんせいのみんな,こんしゅうもよくがんばりましたね!らいしゅうもたくさんのわくわくをみつけましょう!!

4月15日(金)世界地理の学習【5年生】

5年生の社会科では,現在,世界地理の学習をしています。地球儀を使いながら,世界の地形について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)対称図形の学習【6年生】

画像1 画像1
6年生では,算数科で対称図形の学習をしています。今日は,点対称と線対称の図形の特徴について,学習を深めました。

4月15日(金)掃除の時間

今日の掃除の時間の様子です。掃除場所を分担して,すみずみまできれいにしてくれています。
画像1 画像1

4月15日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 おろしハンバーグ
 キャベツのしらす和え
 じゃがいものみそ汁

今日は大根おろしを使ったたれがかかったハンバーグが出ました。さっぱりした味わいで、子どもたちも人気でした。キャベツのしらす和えには赤ピーマンが入っていましたが、小さく切ってあったので、苦手な子も食べられていました。

スポ少だより4

4月9日(土) 女子部
今年度の個人目標、学年目標、チーム目標を決めました。目標達成に向けて出発!
午後から6.5年生と4年生以下に分かれて練習しました。

4月10日(日)
季節外れの暖かさの中、午後から女子部はバレーボールの練習です!
6年、5年、4.3.2年
それぞれ団員で話し合いチーム目標を決めました!
みんなで決めた目標に向かって協力し合い、刺激し合いながらがんばってね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより3

4月9日(土) 男子部
3〜5年生は春季軟式野球大会Bクラスの試合が行われ、古北アンツと対戦しました。
今回は門弟山の5年生2人も一緒に合同チームで戦いました。残念ながら敗退してしまいましたが、反省点を生かし次の試合に向けて練習を頑張りたいです。

6年生は学校で練習です。OBも来てくれて、守備練習と、スピードガンを使って球速を測定しながらのピッチング練習をしました。少ないながらも充実した内容でした。

4/10(日)春季軟式野球大会 教育リーグ 2日目
5年生以下で結成された野球チームで戦うのも3戦目です!昨日の試合で学んだ事、
1 声を出す
2 足を動かす
みんなできたかな?
試合の流れがうまくいかないとどうしても声も出づらくなってしまいます。
切り替えは難しいけれど、お互いを高め合いながら試合をすれば、きっと良い結果に繋がるはず!
仲間を信じて、自分を信じて頑張れ!!

6年生は残って練習です。バッティングマシンを使い、打撃の練習もしました。回数を重ねるごとに快音も響かせることができ、充実した練習ができました。
午後からは試合で出来なかった事など振り返りながらバッティング練習をしました。
暑い中でしたが、久々の一日練習、ばてる事なく、最後までがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)開校150周年記念事業実行委員会発足

画像1 画像1
古知野南小学校は,令和5年に開校150年を迎えます。これまで準備委員会として,準備を進めてきましたが,新しいメンバーも加わって,本日をもって開校150周年記念事業実行委員会として組織を格上げすることになりました。

記念事業が成功するように,さらなる準備を進めてまいります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 修学旅行
9/19 敬老の日
9/20 学校運営協議会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873