♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4月14日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 麦ご飯 牛乳
 ポークカレー
 オムレツ
 大根ときゅうりのサラダ

今日は大人気のカレーの献立でした。子どもたちは給食が始まる前からワクワクしていました。給食のカレーにはソースやりんご、チャツネが隠し味として使われており、コクのあるカレーになっています。今日は完食している子が多かったです。

4月14日(木)発育測定・視力検査

今週から学年ごとに発育測定・視力検査がはじまっています。今日は4年生です。子どもたちはどんどん背が伸びています。
画像1 画像1

4月14日(木) お花見スケッチ【2年生】

画像1 画像1
2年生の子どもたちが,校庭の花壇で,春の花の絵のスケッチをしていました。春の花を大きく元気よく鮮やかに描くことができまいた。

4月13日(水)第一回学校運営協議会

画像1 画像1
写真上:本年度第一回学校運営協議会を開催しました。令和4年度学校経営方針や学校いじめ防止基本方針,開校150周年記念事業について協議いただきました。さらには,突然の雷雨や集中豪雨の際,保護者の皆様への,児童の安全な引き渡し方法が喫緊の検討課題であることを話題としました。保護者の皆様が,自家用車で迎えに来られた場合,学校周辺での渋滞回避策を考えていかねばなりません。
本年度は,年五回の開催を予定し,協議内容は学校運営協議会だより「つながる」でお知らせしてまいります。「みんなの学校」づくりにお力添えをよろしくお願い申し上げます。

本年度も清掃支援ボランティアにご協力いただけている方より,正面玄関にすてきな花を飾っていただきました。本当にありがとうございます。
ぜひ,ご来校時に観賞ください。


写真下:学校給食二日目 1年生の様子より
画像2 画像2

4月13日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 赤飯(ごま塩) 牛乳
 さごしの焼き漬け
 おひたし
 桜かまぼこのおすいもの
 おいわいクレープ

今日は入学・進級のお祝い献立でした。赤飯に桜の形のかまぼこが入ったおすいものと華やかなメニューでしたね。おいわいクレープもついて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

感嘆符 4月13日(水)発育測定のお知らせ

発育測定及び視力測定の日程は以下のとおりです。健康診断の詳しくは,「ほけんだより」4月号でご確認ください。
4月12日(火)6年生 4月13日(水)5年生 4月14日(木)4年生
4月15日(金) 3年生 4月18日(月)ひまわり 
4月19日(火)・21日(木)2年生 
              校外学習を19日に実施の場合は21日
4月20日(水)・22日(金)1年生   2クラスずつ二日間で実施  

        写真は,本日の学習活動の様子より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 お知らせ 緊急メールのテスト配信・受信確認について

昨日ご案内のとおり,4月13日16時過ぎにテストメールを配信します。緊急メールは,不審者情報をはじめ,学校行事の変更・中止連絡や緊急時の登下校のお知らせ等に利用してまいります。いざというときには,迅速な情報提供に努めてまいります。
年度当初ということで,保護者の皆様の,メール受信状況を確認させていただきたく存じます。万一,ご確認いただけなかった場合は,再度のご登録をお願いいたします。

写真は,今朝の1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)掃除のお手伝いに行きます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から掃除が始まりました。
1年生の教室では,6年生が掃除のお手伝いをします。
今日は,ほうきの持ち方や使い方のお手本を見せたり,
一緒に机を運んだりしました。廊下の掃除にも取り組みました。
1年生とは,これからペア学年としてたくさんの交流があります。
頼もしいお兄さん,お姉さんになれるようにがんばりましょう!
また,静かに掃除をする「黙掃」も徹底していきましょう。

4月12日(火)第2回学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学年集会では,古南小「生活のきまり」を再確認しました。
また,持ち物の新ルールをつくるための話し合いをしました。
仲間の意見を聞き,じっくりと考えて積極的に発言する姿がありました。
気持ちよく生活するために,みんなでつくったルールを守っていきましょう!

4月12日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 クロスロールパン 牛乳
 菜の花コロッケ
 コーンサラダ
 マカロニスープ

本年度、最初の給食でした。1年生にとっては初めての学校給食で、配膳の仕方、食べるときのきまりや片付け方法などを教えてもらってから、給食の準備に取りかかりました。給食当番もゆっくりながらも、協力して行うことができました。クロスロールパンや菜の花コロッケを笑顔で食べる姿がたくさん見られました。
これから毎日ある給食時間で給食のことや食べ物のことなど、さまざなまことを学んでいきます。

4月12日(火)第一回放送委員会

画像1 画像1
今日の6時間目は、委員会活動です。

委員長を決めたり、運動会の役割を決めています。

6年生が積極的に活動していきます。

4月12日(火)かんがえるのっておもしろい【5年生】

画像1 画像1
5年生の国語科では,教科書で学ぶ最初の教材として,「かんがえるのっておもしろい」(谷川俊太郎作)という詩があります。4月のはじめに学ぶ教材としてとても適切な詩で,ノートに視写して,詩にこめられたメッセージをみんなで味わいました。

4月12日(火)Well-beingの学習【5年生】

画像1 画像1
5年生は、Well-being(持続性のある幸福状態を表す概念)の「習慣」について学習をしています。総合的な学習の時間で,昨年度からの学習をさらに積み上げています。

4月12日(火)学校探検【1年生】

画像1 画像1
1年生の子どもたちにとっては,幼稚園や保育園に比べて,小学校はとても広い空間です。今日は,教室をでて,校内のいろいろな場所をみんなで確認しました。

4月12日(火)校長室訪問

画像1 画像1
新一年生が、校内を探検しています。ちょうど校長室を訪問したところです。

4月11日(月)4年生 今日の学び 「第1回学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に「第1回学年集会」を行いました。守るべき学校のきまりをみんなで再確認したあと、「well-being 〜しあわせになる7つの習慣(しゅうかん)〜」について学びました。4年生では、学級活動や総合的な学習の時間を通して、「人生」についての学習を進めていきます。本日のテーマは「パラダイムシフト」。思い込みや決めつけをせず、自分の可能性を信じる…そんな4年生でありたいです!!

4月11日(月)新しい係決め

画像1 画像1
本日、多くの学級で、新しい係や委員会などの組織編成をしました。一人一人役割を持たせ、みんなのために働くことの喜びを味わわせていきたいと思います。

4月11日(月)学級写真の撮影

画像1 画像1
 本日、全校の学級写真を撮影しました。お休みされたお子様については、後日個人撮影を撮影し、掲載します。注文は、WEB上での閲覧、販売になります。
 詳しいことについては、後日、ご案内させていただきます。

今週の予定(4月11日〜15日)

春らしい暖かい日が続いて,校庭の花壇の花もきれいに咲いています。
先週から1学期がはじまりました。新しい先生,新しい友達といっしょに,充実した学校生活を送っていきましょう。

今週の本校の予定をお知らせします。

■11日(月) 学級写真

■12日(火) 給食開始,委員会,6年発育測定

■13日(水) 5年発育測定
        学校運営協議会
        5時間授業

■14日(木) 4年発育測定
        避難経路確認
        5時間授業

■15日(金) 3年発育測定
        5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生,始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度がはじまりました。新しい学級のメンバーと顔を合わせ,子どもたちはまだ少し緊張している様子でした。
 2年生では,自分の身の回りのことを自分でこなさなくてはなりません。「じぶんのことはじぶんでやろう」を合い言葉に,子どもたちが立派に成長できるよう,支援していきます。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 就学時検診
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873