最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:103
総数:799718
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

野外活動 集合写真

学級のみんなで集合写真を撮りました。
笑顔です。
画像1 画像1

野外活動 活動開始

キャンプカウンセラーの方からのお話しを聞いてます
画像1 画像1

野外活動 到着

春日井少年自然の家に到着しました。
みんな元気です。
画像1 画像1

野外活動 出発

出発しました。みんな元気です。
画像1 画像1

野外活動 バスに乗車

手指消毒をしてバスに乗車します。
画像1 画像1

野外活動 出発式

出発式です。いよいよ野外活動がはじまります。
行ってきます!
画像1 画像1

今週の3年生 18日(水)19日(木)

画像1 画像1
 書写の学習では、基本的な筆の使い方を学習しています。力のいれ具合や筆の入れ方に気をつけて、「横画」と「縦画」を何度も書き、「土」をきれいに書けるように励んでいます。まだまだなれない書写の授業。授業終わりには、いつの間にか手が真っ黒になり、水道ですみの汚れを落とす子どもたちの姿が微笑ましいです。

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にぎすフライ
キャベツのあえもの
こうなんだいこんのぶたじる


エネルギー 613kcal

毎月19日は食育の日です。愛知県の渥美半島の沖合で漁獲されたにぎすをフライにしました。姿・形がきすという魚に似ていることから、にぎすと名付けられました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

4年生 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は耳鼻科検診があり、スムーズに行うことができました。そして、今年度は水泳の授業の実施が決まりました。
 あいさつリーダーが朝から各クラスにあいさつに回ったり、チームツルレイシが記録を付けてくれたり、いろいろなところで活躍しています。この調子でがんばりましょう!
 

今日の1年生 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生活科の授業で、日頃お世話になっている校長先生・校務員さん・清掃員さんのお話をききました。みんなが安心して安全に学校生活を送れるように様々な仕事をしてくださっていることを、聞くことができました。知りたいと思うことを手を挙げてたくさん質問できてすばらしかったです。インタビューの内容を今後の授業でしっかりまとめましょう。
先週の生活科の授業では、あさがおの種を植えました。みんなお世話を頑張っています。成長していく一瞬を見逃さないように、しっかり記録しました。これからの成長も楽しみですね。

今日の学習(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天で汗ばむ陽気となりました。5年生理科では、インゲンマメの種子を使って、発芽の条件を調べました。条件を一つだけ変えて確かめることをもとに計画し、実験を行っています。1年生は5月に入り、給食当番の活動も進めています。教師や友達とやり方を確かめながら、スムーズに配膳できるようになってきました。

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
なまあげのこうみだれかけ
ツナあえ
とりつくねじる


エネルギー 610kcal

香味野菜とは、料理の味を引き立てたり、香りを添えたりするために使われる野菜のことです。みょうがやしょうがの他にしそやねぎ、玉ねぎなども香味野菜の一つです。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館で学年集会を行いました。昨日の保護者説明会でのスライドを見ながら、2日間の行程や持ち物等について確認をしました。これからタクシー研修の計画や事前学習など、準備が進んでいきます。仲間と協力して、計画的に準備をしていきましょう。

今週の3年生 16日(月)17日(火)

画像1 画像1
 理科の学習では、モンシロチョウの成長の様子を観察しています。自分たちで休み時間にキャベツの葉を取りに行ったり、虫かごの中を掃除したり、大切に育てています。
 社会の学習では、布袋北小学校の周りの様子について学習しています。学校の屋上に行き、東西南北の周りの様子の話し合いに活用しました。

5年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習では,新たに使う裁縫道具の中身の確認や使用上の注意について確認しました。道具の扱い方に注意して,安全に楽しく活動をしていけるようにしましょう。
 

今日の学習(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月も中盤となり、今週末にはいよいよ5年生野外活動が控えています。トーチの練習や班活動の計画など、準備も大詰めです。
 また、修学旅行説明会を行いました。6年生保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

今日の給食(5月17日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
こまつなのごまあえ
けんちんじる


エネルギー 597kcal

さばは主に3種類あり、体の側面と腹側にごまのような斑点のある「ごまさば」、日本の近海でよく獲れる「まさば」、ノルウェーから輸入されることの多い「大西洋さば」です。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

PTA 第1回 委員総会

画像1 画像1
 5月14日(土)に第1回委員総会が行われました。今年度のPTA事業年間計画や委員会活動計画・活動内容について協議しました。今年度も感染症対策をしながらPTA活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もよいスタートがきれました。図工ではコロコロガーレで立体の迷路作りが始まりました。
 いよいよ明日はソフトボール投げができそうです。先生達もみなさんが下校した後にライン引きをしたので、準備万端です。頑張りましょう!

今日の給食(5月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
すぶた
チンゲンサイのピリからあえ
ちゅうかはるさめスープ


エネルギー 559kcal

酢豚とは、角切りにした豚肉にでんぷんなどの粉をつけて油で揚げ、炒めた野菜とともに甘酢あんをからませた料理です。今日は、5種類の野菜を使いました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/1 PTA役員・常任委員会
10/4 委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708