最新更新日:2024/06/15
本日:count up29
昨日:103
総数:799702
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

2年生 今日の学習(5月16日)

画像1 画像1
 算数科では,「長さ」について学習しています。学習内容は,ものさしを使った長さの測り方,長さの単位などについてです。長さの測り方が難しいこともありますが,ものさしを使って,みんながんばっています。
 道徳の学習では,「しょうかいします」の単元で,自分たちの学校のよいところを紹介することになりました。よいところをたくさん見つけて,楽しい学校生活を送っていきましょう。

4年生 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストでは、4年生で初めて反復横跳びと長座体前屈を行いました。反復横跳びは慣れない動きで、つまどいながらも練習をするごとに早く、リズム良く動けるようになっていました。長座体前屈は、歓声や笑いがおきながら行いました。
 じめじめした天候でも頑張れるみなさんに感心します。来週も成長していきましょう!

5年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も1週間よく頑張りました!
 今週は,来週の野外活動に向けての確認をしたり,各役割の準備をしたりと,着々と野外活動に向けての気持ちが高まっている様子が見られました。
 いよいよ野外活動も来週に迫ってきました。体調管理やケガなどには気をつけて万全の状態で迎えられるようにしましょう。

今日の学習(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼前後から再び雨が降り出したので、運動場での活動はできませんでした。3年生道徳は、1〜3組で時間割を合わせ、今日は、1組担任が2組で、2組担任が3組で、3組担任が1組で指導を行っていました。これは、1組担任が題材A、2組担任が題材B、3組担任が題材Cの授業準備をし、3時間かけて全学級指導にあたる方式です。教員が道徳の授業研究に時間を充てることができるため、児童の深い学びに近づけるものとなっています。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
げんまいごはん
ぎゅうにゅう
ポークカレー
フランクフルト
さやえんどうのしょうゆマヨサラダ
ヨーグルト

エネルギー 779kcal

5月15日はヨーグルトの日です。ヨーグルトの研究をし、ヨーグルトを世界に広めるきっかけをつくったイリア・メチニコフ博士の誕生日にちなみ制定されました。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

今週の3年生 11日(水)12(木)

画像1 画像1
 外国語活動の学習では、いろいろな国のあいさつの言葉を学びました。その後に、英語で自己紹介をしました。「はじめまして。」や「私は○○です。」を何度も練習し、最後に名刺を作って名刺交換をしました。少したどたどしさもありましたが、相手に伝わるようにがんばって自己紹介しました。

今日の学習(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から雨の予報となっており、午前中に運動場では50m走やソフトボール投げの計測を行った学年もありました。お互いにいい記録がでるように、アドバイスをしたり、応援をしたりする姿がみられました。

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チキンなんばん(にゅうたまごなしタルタルソース)
きゅうりのしおこんぶあえ
ざぶじる


エネルギー 714kcal

今日は宮崎県の郷土料理です。古くから養鶏が盛んなため鶏肉を使った郷土料理が多くあります。また、温暖な気候をいかして多くの野菜が作られています。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

定期健康診断を行っています

画像1 画像1
5月の保健目標は「病気をはやくなおそう」です。定期健康診断は自分の体の発育や健康状態について知り、健康の保持増進に努める意欲を高めることを目的としています。
 心配なことがある人は、いつでも保健室に来て下さいね。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は合同体育で体力テストを行いました。種目は反復横飛びと上体起こし。よい記録を出そうと、自分の力を出し切って種目に臨む姿が見られました。残るは6種目。この調子でベストを尽くしていきましょう。

4年生 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は体力テストがあります。昨日は4年生で50m走を測りました。練習から全力で走る人や、本番に向けて調節する人、笑顔で走る人、真顔で走る人、様々な様子が見られました。後半のトロフィー争奪戦のドッジボール大会では、2組が優勝しました。次はリレー大会が開催されます。
 昨日はあいさつの日やクラブ活動、今日はあいさつリーダーの実行委員の活動と初めての取り組みがたくさんありました。1人1人の頑張る姿がとてもかっこいいです!

今日の1年生 5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あさがおの種まきをしました。小さい種をこぼさないように注意しながら、大切にまくことができました。順調に育てば、一週間程度で芽が出てくるそうです。楽しみですね。水やりやお世話を頑張りましょう。
 昨日・今日の2日間で図書館のオリエンテーションを行いました。図書館での過ごし方や本の取り扱いのしかたなどを学びました。学校の図書館でたくさんの本を借りて、知識をどんどん増やしていきましょう。
 明日は尿検査です。保護者の皆様、お忙しい中ではありますが、お子様の検査のお手伝い、よろしくお願いします。

今日の学習(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は雨も心配されるほどの曇り空でしたが、晴れ間もあり、運動場では50m走やソフトボール投げの計測を行う学級もありました。2年生は、今年度初めて通常6時間授業となります。6時間目は1組は図工、2組は音楽と表現活動を楽しみました。
 

今日の給食(5月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にしんのおかかに
こうやどうふとはるやさいのたまごとじ
いとかんてんのあえもの


エネルギー 652kcal

春野菜とは、春に収穫される野菜のことです。大根や玉ねぎは秋・冬の時期に収穫されたものに比べて、やわらかくみずみずしいのが特徴です。今日は5種類の春野菜を高野豆腐とともに卵でとじました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

今週の3年生 9日(月)10日(火)

画像1 画像1
 月曜日は体力テストの種目立ち幅跳びの計測を学年で行いました。跳び方のコツを真剣に聞き、手と足を大きく動かし、勢いよく遠くに跳ぶことができました。
 火曜日は、朝の時間に読み聞かせの動画視聴がありました。静かに2つのお話を集中して聞くことができました。かえるのお話は考えさせられるものがあったのではないかと思います。
 GWあけということもあり、今日もたくさんGWの思い出を話してくれました。

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきとり
アスパラガスとベーコンのわふういため
ゆばのおすまし


エネルギー 588kcal

アスパラガスは新芽の茎を食べています。芽が出た後、日光に当てるとグリーンアスパラガスに、土を盛って日光に当てないとホワイトアスパラガスになります。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

あいさつ運動・読み聞かせ動画視聴(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校時間にあいさつ運動を行いました。PTA一役担当の保護者や布袋中の生徒、本校運営委員の児童が気持ちのよいあいさつで迎えました。1月以来4か月ぶりの活動となりました。ご協力ありがとうございました。
 朝の時間には、読み聞かせ動画を視聴しました。1年生にとっては初めての機会となりました。絵本の世界に引き込まれるようにじっくりと聴いていました。

5月10日 あいさつ運動実施します

 本日のあいさつ運動は予定通り実施します。一役担当のみなさまをはじめ、ご協力をよろしくお願いします。

今日の様子 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は外国語の授業でパフォーマンステストを行いました。自分の名前や好きな色やスポーツなどを英語で答えていました。緊張をしながらも,上手く受け答えをする様子が見られました。これから少しずつ難しくなっていきますが,頑張って取り組んでいきましょう。

今日の4年生 5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は連休明けの本格的な6時間授業の1日でしたが、楽しい連休を過ごしてきたことが伝わる元気いっぱいの姿が見られました。
 チームツルレイシがとうとう始動しました。各教室に種まきしたポットをしばらく置きますので、芽が出るまで見守っていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/1 PTA役員・常任委員会
10/4 委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708