最新更新日:2024/05/26
本日:count up30
昨日:105
総数:890909
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月12日 理科(4年生)

画像1 画像1
 残念ながら、今日は授業中に月は見えない日です。教室で、方位の確認と月の高さ(角度)の調べ方の確認をし、iPadを使って半月の動き方の確認をしました。来週の理科の時間には、月が観察できるので、晴れたらいいなと思います。

10月12日 栄養指導(5年生)

画像1 画像1
 給食後の時間を使って、「朝食」についてお話がありました。
 「早寝・早寝・朝ご飯」の合言葉で、朝ご飯の大切さを知っている人は多くいました。しかし、朝ご飯を食べると何がいいのか?という詳しい内容については、知らない事ばかりでした。

 ・体内時計を整えてくれる
 ・体温を上げてくれる
 ・便秘の解消
 ・脳の栄養補給  等

 朝ご飯を食べて、すっきりと目を覚まし、午前中の授業に集中したいですね。
 

10月12日 算数(3年生)

画像1 画像1
前回の授業の復習問題に取り組みました。
算数係の人たちが、問題を考えて出題しました。
復習したことで、授業にスムーズに入ることができましたね!

10月12日 プログラミング2(2年生)

今日はiPadでプログラミングをしました。
特別講師の先生に、子どもたちは大喜び!
真剣に話を聞いて、ひとつひとつ試します。
あっという間に複雑な動きをプログラミングして、いろいろなキャラクターを自在に動かしていました。
画像1 画像1

10月12日の給食

画像1 画像1
栗ご飯 ちくわの磯辺揚げ 牛乳
おとしぼち ヨーグルト 

10月12日 プログラミング学習

画像1 画像1
 2組では、プログラミングの導入の授業を行い、scratch Jrの使い方を学習しました。
 1組では、前回の続きで自分の声を録音してキャラクターにしゃべらせたり、ステージを変更したりして物語を作りました。

10月12日 後期の組織決め(4年生)

画像1 画像1
後期のリーダーを中心に、学級の組織を決めました。
前期の反省を生かして、係の増減、人数の調整、男女比など、自分達で知恵を出し合っています。
自分達で決めたことだから、協力して活動できます。
少しずつ、高学年へと成長しています。

10月12日 朝読書(5年生)

画像1 画像1
 朝は、静かに読書タイムです。

10月11日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「ブランコ乗りとピエロ」の話を通じて、他人の言動を許せないと思う時、分かり合うために大切なことは何かを考えました。
 「ドッジボールでみんなが楽しめるためにどう工夫するといいかな」「国と国の関係も同じだ」などの声も聞かれました。
 互いの言い分、事情、気持ちや考えをしっかりと聞き(受け止め)、どうするとよくなるかを一緒に考えていくことが大切になりますね。

10月11日 体育(1年生)

 体育は、鉄棒の学習が始まりました。ぶら下がりや鉄棒の上で止まるなどの運動をしました。
 始業式の時に、どんどん挑戦しよう!というお話を聴きました。失敗もしながら、これから、いろいろな技に挑戦していきましょう。
画像1 画像1

10月11日 算数(3年生)

画像1 画像1
 今日の算数は、袋に砂を入れて1kgを作りました。
10gの調整に苦戦しながらも、諦めずに取り組んでいました。
「思っていたよりも軽い!」など発見のある時間になりましたね。

10月11日の給食

画像1 画像1
カレーライス ほうれん草入りオムレツ 牛乳
ナタデココフルーツ ココア牛乳の素

10月11日 理科(6年生)

画像1 画像1
 酸性の水溶液である塩酸にアルミニウムと鉄を入れるとどうなるのかを実験しました。

 しばらくするとアルミニウムを入れた方も試験管からたくさんの泡が出てすべて溶けてしまいしました。鉄の方も少し泡が出ていました。鉄も泡が出ているということは、目に見える形で溶けるということが分かります。

 弁当箱や水筒など、「酸性のものを入れないでください」という表記してあるものもあります。このように酸性のものを入れておくと溶けてしまうかもしれないからですね。

10月11日 ネットモラル教育(4年生)

画像1 画像1
ネット依存の学習をしました。
寝不足になったり、授業に集中できなくなるなど、ネット依存が起こす悪影響について学びました。

「お家の人に管理してもらう」
「自分の部屋にスマホやタブレット持ち込まない」

家庭でも話し合ってみてください。

10月11日 算数(6年生)

 等しい比について学習しました。比の値の求め方を知り、示された2つの比が等しいのか、等しくないのかについて考えました。
 自然に『必要な』教え合い・助け合いができていることが素晴らしい!
画像1 画像1

10月11日 後期の初授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期始業式でした。
後期の初日でも、授業があります。
1組は図工、2組は社会が初授業でした。
後期の学習も失敗をおそれずに、挑戦しましょう!!

10月11日 後期始業式

画像1 画像1
 3日間の休みをはさんで、後期が始まりました。校長先生からは、挑戦と失敗という話がありました。失敗しないことが一番良いことなのかもしれませんが、生きていく中で、失敗しないことはありません。失敗から学ぶことも多くあります。いろいろと挑戦をし、失敗から学び、次の成功へとつなげていきましょう。

10月7日 体育(6年生)

画像1 画像1
 タグラグビーの授業風景です。雨により体育館での実施です。チームでのパス練習では、ゲームに生かせるパスを意識して、各チームが練習方法を工夫して行いました。1対1では、方向とスピードの変化で相手を抜く意識と動きがしだいに高まってきました。2対2のミニゲームでは、ボールを持たないときの動きにも目が向くようになってきました。自分や仲間の課題を見つけ、その解決に向けて進んで練習に取り組んでいきたいですね。

10月7日 『迫力姿勢』(6年生)

 体育館に入場し、前期終業式が始まるのを待つ姿勢です。
 腰に力が入り、真っ直ぐ伸びた背筋の美しい姿勢に、前期の『心の成長』が出ています。
 さすがです!
画像1 画像1

10月7日 今日の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動では、1〜12までの数字を使って、ゲームをしました。
ペアで同時にカードを出し、相手のカードを早く英語で言えたほうが勝ちです。
必死に数字を読み合い、勝っても負けても楽しそうに勝負していました。

図工ではとろとろ粘土を使いました。
絵の具と混ぜて粘土絵の具を作り、指で画用紙に描いていきます。
「茶色はどうやってつくるの?」「肌色は?」「すっごい綺麗な緑色ができた!」など、わくわくしながら描きました。

そして給食のあとは前期終業式でした。
2年生は、体育館に入場して参加しました。
入場からぴりっと緊張感のある態度で、立っても座っても、良い姿勢で真剣に参加する姿が見られました。
事前に「『式』というものは、身だしなみを整えて、きりっとした気持ちで参加するものです」と話したところ、「粘土で汚れているから…」と上着を脱いで参加した子もいました。
さすが、3年生に近づいてきた2年生、意識の高さに感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 児童会認証式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822