最新更新日:2024/06/22
本日:count up27
昨日:77
総数:897421
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月7日 今日の様子(3年生)

画像1 画像1
 算数の授業では重さの計算に挑戦しました。3桁、4桁の足し算・引き算をすらすら計算できていました。
 そして今日は前期の締めくくりでした。95日間で心も体も大きく成長しましたね。前期の反省を活かして後期も頑張っていきましょう!

10月7日 はじめての通知表(1年生)

画像1 画像1
 はじめての通知表を渡しました。前期のがんばりを一人一人に伝えていました。後期の励みとしましょう。

10月7日 前期終業式

画像1 画像1
 雨のため、全校で運動場で行うことができませんでした。
 1・2・6年生は体育館で、3〜5年生は教室で参加しました。静かな厳粛な雰囲気で行うことができました。

10月7日 前期終業式(4年生)

画像1 画像1
95日間の前期が終わりました。
あいにくの雨でしたが、通知表をもらった児童の顔は、どこか晴れ晴れしていました。
前期の反省を後期に生かしていきましょう!!

10月7日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家から持ってきた液体や理科室にある液体が何性なのかグループ毎に調べました。
 リトマス紙やBTB液、薄めたブドウジュース(ムラサキキャベツ液の代わり)を自由に使って行いました。

 牛乳がアルカリ性であることは石けんや多くの洗剤がアルカリ性であること、酢やみりんなどが酸性であることチョークの粉を溶かしたものがアルカリ性であることを調べたグループもありました。また、涙をリトマス紙につけて、アルカリ性であることに驚いていました。

10月7日 理科(4年生)

画像1 画像1
 教科書の2つの写真を見比べて、月について気づいたことを発表し、月の位置がどのように変化するのか予想して発表しました。今日は、雨で月を見て観察することができなかったため、次の授業は、晴れるといいなと思います。

10月7日の給食

画像1 画像1
ごはん さんま銀紙焼き 牛乳
ごぼうサラダ かきたま汁 ブルーベリーゼリー

10月6日の給食

画像1 画像1
ソフト麺のミートソースがけ 牛乳
ビーンズサラダ スイートポテト

10月6日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 GONNA(ガナ)さんに来ていただいて、和太鼓・マリンバの演奏を聞かせてくれました。
 知っている曲を何曲か演奏したり、手拍子でリズム打ちを一緒にしたり楽しい時間を過ごすことができました。なかなか大きな声を出せない中ですが、全身を思い切り使って表現できました。

 閉幕後、GONNAさんから色紙をいただきました。校長室に飾ってあります。

 素晴らしい演奏を聴かせてくれたGONNAの皆様、会場を利用させていただいた文化会館の皆様ありがとうございました。

10月6日  家庭科(5年生)

画像1 画像1
 今回は、なみ縫いにチャレンジしました。
 何回も針を布に通して、動きも滑らかになってきました。

10月6日 芸術鑑賞会(1・2年生)

 午後、芸術鑑賞会で、和太鼓の演奏を聴きました。
最初は、和太鼓の音の迫力に驚いていましたが、演奏を聞くにつれて手拍子や体を動かして楽しんで聴いていました。
画像1 画像1

10月6日 今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の算数では、砂を袋につめて1kgを作りました。
1kgピッタリを作るのに大苦戦!!!1

3時間目はコンピュータ室でローマ字の練習。
タイピングソフトなどを使って、楽しく学習しました。

10月5日 算数(3年生)

画像1 画像1
今日は身の回りにあるものの重さを、予想してから測りました。
タブレットや水筒、習字道具、ランドセルなど、
毎日使うものがどれくらいなのかを知ることができました。
予想とピッタリだったかな??

10月5日 図工(3年生)

画像1 画像1
 今日はくるくるランドの鑑賞会
 友達の作品をじっくり見て良いところをたくさん見つけていました。
 中にはクラスの半分以上の子のいいところを見つけている子も!
 友達の作品からいろいろな刺激を受けていました。
 これからの図工に活かしていけると良いですね。

10月5日 算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、練習問題に取り組みました。
一問一問と向き合う時間です。
何問解いたか。
かけ算やわり算は、やった分だけ計算力がつきます。
学校でできなかった分は、家に帰って取り組もう。

10月5日 図工(1年生)

 運動会の絵の色塗りをしました。絵の具をしっかり使っての活動は、初めてです。
水入れの使い方やパレットの上での色の伸ばし方を練習し、色塗りをしました。
 とっても素敵な運動会の絵が完成しました。
画像1 画像1

10月5日の給食

画像1 画像1
ごはん 酢豚 牛乳
チンゲンサイのナムル わかめスープ

10月5日 体育(5年生)

画像1 画像1
 タグラグビーに取り組んでいました。
 ボールを持たないときの動きを考えて、チームで協力してゲームを行いました。

10月5日 書写(2年生)

画像1 画像1
 静かに落ち着いて丁寧に字を書いていました。

10月5日 理科(4年生)

 本日は、「雨水のゆくえ」のテストでした。テストが終わったと、前回の授業の時に、子どもから「砂漠にも水蒸気があるのかな」という疑問がでました。砂漠の水蒸気で水をつくることができるのかという実験をした動画を見て、砂漠にも水蒸気があることを確認しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 児童会認証式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822