最新更新日:2024/06/17
本日:count up127
昨日:60
総数:894790
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月21日 国語(3年生)

画像1 画像1
国語の授業で山小屋で3日間すごすのに必要なものについてグループで話し合いをしました。
それぞれ自分の考えを付箋に貼って交流しました。

9月21日 PTA インクカートリッジ回収

画像1 画像1
インクカートリッジの回収にご協力いただきありがとうございました。
扶桑東小学校では,エプソンとキャノンのインクカートリッジを回収しています。
ご家庭で,使い切ったカートリッジがあれば,ぜひ扶桑東小学校へ!
エプソンとキャノンのものなら回収できます!!

9月21日 素敵な姿(3年生)

画像1 画像1
 図工の授業がもうすぐ終わるという時に、片付けが早く終わった人が掃除をやろう!と自主的に掃除をしてくれました。みんなのために教室をすみずみまで綺麗にしてくれてありがとう!
 また、放課にトイレのスリッパを自分の分だけではなく、他のスリッパも綺麗に並べている姿が見られました。みんなが使う場所、みんなが気持ちよく使えるように一人一人が意識していきたいですね。

9月21日 理科(4年生)

画像1 画像1
 前回水を入れた容器を教室に置いておいたもの結果をまとめました。サランラップをかけてない方の水は減り、サランラップをかけてある方の水は減らず、水滴がついていました。この2つの違いから減った水はどうなったのかを考えました。

9月21日  社会(5年生)

画像1 画像1
 農薬や化学肥料を減らす理由やそのかわりになる対策について調べました。
 教科書や資料集が基本ですが、早く調べられる人はiPadも活用しました。
 友達に説明する時は、どの資料から分かったことなのかも示せていました。 

9月21日 『心を動かすもの』(6年生)

 運動会前、最後のロックソーラン練習でした。
 これまでの練習の中で、一番美しい舞でした。

 観ている人の『心を動かすもの』。
 その『何か』が、今日の舞には確実にありました。
 その『何か』に、一人一人の『成長のストーリー』があるのだと思います。

 運動会本番のロックソーランに、ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続きくるくるランドに取り組みました。
色を加えることで段々と形になってきましたね。
立体的な構造を使うことで発想もどんどん膨らんでいました。
いよいよ来週完成です!どんな作品が出来上がるかとっても楽しみです!

9月21日 全校練習

画像1 画像1
 今日は最後の全校練習でした。
 開閉会式の係の児童を中心に流れを確認しました。

9月20日 選抜リレー練習

画像1 画像1
 今日の昼に選抜リレーの練習を行いました。入場から退場まで通して練習しました。
 
 当日は、力強い走りを見せてくれるでしょう。

9月20日 お弁当(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はお弁当!
お弁当のおかずを嬉しそうに教えてくれた子もいました。
みんな美味しくいただきました。
朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

9月20日 お弁当(4年生)

画像1 画像1
本日は、早朝よりお弁当作りありがとうございました。
とても嬉しそうにお弁当をほおばる姿がありました。
中には、「もっと食べたい」「ちょっと多い」など意見がありました。
お家の人が作ってくれたお弁当を食べて元気100倍!!
午後の授業もがんばりました。

9月20日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「ドッジボール対決」という話から、互いに高め合える友情について考えました。
 勝敗も関係しますが、運動会でも団結して、みんなでよりよくしていけるといいですね。

9月20日 すみずみまでキレイに(3年生)

画像1 画像1
掃除の時間の様子です。
脱履では、運動会練習や遊んだ児童の靴についた砂がたくさん!
ほうきで一生懸命キレイにしました。
他の場所でも、すみずみまでキレイにする姿が多く見られました。
みんなで使う学校、キレイに気持ちよく使いたいですね。

9月20日 社会(4年生)

画像1 画像1
台風の影響もなく、通常通り授業がスタートしました。
社会の「ごみの処理と利用」のテストを行いました。
分別、リサイクル、自分にできることなど、問題に取り組みました。

9月20日 全校練習

画像1 画像1
 台風の影響で朝まで雨が降っていましたが、全校練習の時間には、運動場はほとんど乾いていました。
 今日は、全校で応援の練習でした。応援団伝統の応援じゃんけんは、今日は赤組が勝ちました。当日は、どちらが勝つか楽しみですね。

9月18日  トイレ掃除

画像1 画像1
 有志8人で、4階東トイレを中心に掃除をしました。
 普段の掃除では取り組みにくい、蛍光灯や排水溝なども掃除しました。
 使い続けると、掃除道具自体も汚れてきます。
 汚れたままだと、「雑に」扱いやすくなります。
 きれいになるだけで、心も穏やかになりますね。

9月17日 イベントの紹介

 (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団より下記のイベントの案内がありました。
 興味がある方は、下記を参照ください。

1.チャレンジ ザ サバイバル キャンプ(5・6年生対象)

2.家族で学び、実践しようSDGs!秋の自然体感キャンプ(1〜4年生とその家族対象)

9月16日 社会(5年生)

画像1 画像1
 「お米マイスター」のホームページから、全国で作られているお米の品種について、考えました。たくさんの品種がある理由や、JAや農業試験場の役割についても調べられました。

9月16日 国語(5年生)

画像1 画像1
 「新聞を読もう」の学習をしています。
 今回は「新聞ノート」を一緒に作って(書いて)みました。見出しやリード文をもとに、記事の内容をまとめ、読んだ感想を書いて交流しました。家庭学習では、金曜日までに記事を選び、土曜日、日曜日に「新聞ノート」をまとめる流れを考えています。

9月16日 体育(2年生)

今日は運動会予行練習でした。
草取りがてら見守ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
いよいよ来週末は本番です。
手首につけた飾りをきらめかせながら、全身で輝く姿を本番で見せたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822