わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝会で広島派遣報告をしました。

代表の生徒3人は、広島で学んできたことを堂々と全校の前でスピーチできていました。

自分たちと同じ歳の時に原爆を経験した方の話など、具体的な内容で聞いている生徒の心にも、何か変化を与えられたのではないでしょうか。

月曜のあいさつ運動 with 教育実習生<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
早いもので今年も10月に入りました。
10月は「神無月(かんなづき)」。
出雲の国だけは、八百万(やおよろず)の神様たちが集まるから「神在月(かみありづき)」とか。
いずれにせよ、神々が集う大切な月という意味みたいです。
去年の10月は、修学旅行で神がかり的な富士山の登場で、神の存在を感じることもありました。
でも、最初から神や天が味方しているのではなく、
「一生懸命、何かに向かって前向きに取り組んでいれば、いいことが自然にやってくる!」
(やってくる可能性が高くなる)
が正解なのかも知れません。
10月は、1年生は「上級学校訪問」、2年生は「職場体験」があります。
きちんとそれら行事に気持ちを向けていれば、困難もあるかも知れないけど、
必ずいいことがやってきますよ!

前置きが長いですね、、、(^^;)

今朝は、毎週月曜恒例の「あいさつ運動」から、一週間が始まりました。
写真の左2人は、先週の体育大会から学校に来ている教育実習生の2人。
英語と理科の教科指導を中心に、実習をしています。

3週間実習の真ん中の2週目に入りました。
明るくはつらつと教員になるべく実習を行っています。
私が教員になろうと思ったきっかけの一つに、教育実習生との出会いがありました。
生徒に一番近い年齢の2人です。生徒にとってはお姉さん的存在!
子どもの目線に立って、子どものストレートな姿から多くを学んでほしいと思います。

1年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日から合唱練習がスタートしました。
初めての三部合唱。初めてのパート練習。初めてがたくさんある練習となりますが,パートリーダーを中心となり進めています。
まずは,各パートの音取りから始めています。
良い合唱を創っていく大切な準備ともなります。
練習できる時間を大切に,毎日頑張っていきましょう!

1年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目は、上級学校訪問の行程表を作成しました。

電車の乗換サイトやGoogleマップを使って、各班で協力して調べて完成させることができましたね。
中には、当日みんなで食べるお昼ご飯についてウキウキで話してくれた生徒もいました。

行程表も完成し、上級学校訪問への期待がさらに高まったのではないでしょうか。当日が待ち遠しいですね!

1年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝学は,広島派遣報告会がオンラインで行われました。
3年生の代表生徒による話の内容は,真剣に話を聞く中で心に残ることが多かったです。

戦争の体験をした方のお話を聞ける機会は,時間と共にどんどん失われていきます。
歴史を繰り返さないためにも,これからの未来を担う皆さんが今日のお話を胸に刻んで,次の世代にも繋げていけるといいですね。

女子バスケットボール部

秋季合同練習一回戦 vs犬山南中 50vs60で惜敗でした。
応援していただいた方々、ありがとうございました。
この悔しい思いを次に繋げられるように、また練習を頑張っていきます!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季合同練習一回戦 vs犬山南中 50vs60で惜敗でした。
応援していただいた方々、ありがとうございました。
この悔しい思いを次に繋げられるように、また練習を頑張っていきます!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
第2クォーターが終わって28対32です。残り半分!逆転できるように全員一丸になって頑張ります!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
第1クォーター終わって16対15です!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
秋季合同練習会 一回戦 vs犬山南中
今日は、新チーム最初の公式戦です!さぁ、日頃の練習の成果を出すときだ!みんなで力を合わせて頑張ろう!

2年生☆学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は愛知県スクールカウンセラースーパーアドバイザーの講師の方による講演が行われました。生徒の親近感のあるドラマや漫画といったものを例に自分の心を見つめ、悩みを解決する方法を教えていただきました。

また、悩みを言葉で言うのではなく、講師の先生に手紙として書くことで悩みの解決にも繋がっていくといいですね!

3年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合唱練習が始まりました!

1組 青葉の歌
2組 予感
3組 ヒカリ
4組 聞こえる
学年合唱は決意です!

まだ1ヵ月ほど時間はありますが、やる気が湧き出ていました!

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から学年合唱曲の「糸」の練習がパートごとで始まりました!楽譜を見て音程やリズムに気を付けて歌いましょう!

また、今年は学級合唱もあるので覚えることがたくさんあります。なので、昨年度よりも集中して頑張りましょうね!

3年生☆まちプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学の時間に町プロの説明会をしました!

次は中間発表に向けてプレゼン作成がスタートです!

夏休み前の新聞製作から少し時間が空き、久しぶりのまちプロ班の活動に懐かしい感じがしてしまいました。

長い時間をかけて一つの学習に取り組んでいくと深い部分まで知ることができるのでとてもいい経験になりますね。

2年生☆アポ取り電話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目は職場体験に向けて、アポ取りの電話を各グループごと行いました!初めての職場の方とのやりとりということで、とても緊張してるいのが分かりました。

また、言葉遣いや話す内容を間違えないように電話直前まで何度も練習している様子も見られ、職場体験に対しての熱意を感じることができました!

1年生☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目は、上級学校訪問で行く高校への道のりなどを調べました。

昼食を取る場所を探している時はとても楽しそうな様子でしたが、電車の乗換については不安な人が多いようでした。当日、迷子にならないように班で協力して下調べを進めていきましょう。できる人は一度、休みの日に最寄り駅まで行ってみるのもいいかもしれませんね。

上級学校訪問まであと少しです!頑張って準備を進めていきましょう!

3年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学の時間に実力テストの結果が返ってきました。

実力テストの結果は、グラフとして出るので自分が苦手な項目がどこなのかが分かりやすくなっています。

なので、今回の結果を踏まえて、勉強の仕方、勉強する項目を考えるのもいいかもしれません!

2年生☆下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は下校です!体育大会も終わり、部活に取り組める時間が長くなりました!大会も始まっている部活もありますので、より一層集中して部活に取り組むようにしましょう!

2年生☆アポ取りの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は職場体験の一貫として朝学の時間にアポ取りの電話練習をしました!言葉使いや相手に聞き取りやすい声の大きさ・スピードに気を付けて同じグループの仲間と練習していました!

アポ取り当日にはグループ全員が電話対応を完璧にできるように準備しておきましょうね!

3年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

今日から50分授業に戻りました!

大きい行事が一つ終わり、代休で疲れもとれたみたいで、いい顔で過ごしていました。

今年度からテストの時期がいつもと違い早まっているので勉強の方も手が抜けません!

将来のために今、頑張りましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 2年職場体験? 3年実力テスト
10/24 委員会・議会
10/25 ☆テスト発表
10/27 3年進路説明会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453