最新更新日:2024/06/17
本日:count up161
昨日:79
総数:691797
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

ギコギコトントンクリエイター 鑑賞会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりと金づち、くぎを使った作品が完成したので、鑑賞会を行いました。
クラスの友達の作品の上手なところやいいなと思ったところを見ながら、メモしていきました。

学校公開の日に展示していますので、ぜひご覧ください。

10/26 初めての調理実習(6年生)

 昨年度は家庭で行った調理実習ですが、今年は、準備から調理、片付けまで一人で行う調理実習を行いました。道具をそろえ、手際よく調理をし、美しく後片付けができました。自分で調理した料理を「おいしい!」と食べていた児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から31日の月曜日まで、にこにこタイムを行っています。
心と体について、担任の先生と二人で相談しています。

おもちゃまつりが楽しみ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を招待しておもちゃまつりをしようと、それぞれの学級でおもちゃを作って、お店の準備をしています。
 2−1と1−1のおもちゃまつりは、金曜日です。今日は招待状をもって行きました。当日が楽しみです。

10/24 朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会では、一輪車の合格者と尾書研コンクール入賞者の表彰がありました。
 教頭先生からは、朝夕めっきり涼しくなり、校庭の木々も秋らしくなってきました。体調に気を付けて、校外学習等元気に楽しく学んでくださいとの話がありました。
 また、福祉委員会からは赤い羽根募金の呼びかけがありました。本校の赤い羽根募金は27、28日に行われます。ご家庭でも話題にしていただき、ご協力をお願いします。

読書ゆうびん 楽しみ!(2年生)

画像1 画像1
 もみじ読書週間では、おすすめの本を紹介しようとはがきを書いています。ペアの5年生や他学年の友達からも読書ゆうびんが届いてうれしいです。ぜひ、届いた本も読んでみたいですね。

10/19 英語の学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は英語の森先生とALTのアマンダ先生と一緒に
英語の学習をしました。

外国人の先生と一緒に勉強するのは初めて!
最初は緊張していた1年生でしたが、
だんだんと楽しくなってきて、英語の歌に合わせて
ダンスをすることができました。

もうすぐハロウィーンということで、
ハロウィーンの曲に合わせて踊ったり、
ジャック・オー・ランタンを作ったりと
ハロウィーン気分を味わうことができました。

もみじ読書週間(2週目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もみじ読書週間、2週目になりました。色々な種類の本を読んでビンゴをそろえる『読書ビンゴ』では、たくさんの子どもたちがビンゴとなり、しおりをもらっています。また『読書ゆうびん』も、本を紹介するステキなはがきで、図書館のポストはいっぱいになっています。ちなみに、写真の「にじいろのさかな」のはがきは、長野先生作です。

 後期委員会が始まったばかりの新図書委員と、貸し出し・返却作業の他に、しおりの作成や読書ゆうびんの配達など、忙しい日々ですが、5年生が自然教室で不在の時期なども、4年生、6年生の図書委員が、当番に関係なく手伝いに来ています。自分で考えて行動できるのは、素晴らしいですね。図書委員にとっても、充実した読書週間になりそうです。

SDGSについて(4年生)

画像1 画像1
SDGSのテーマを一つ選び、調べ学習を始めました。

インターネットや本など、テーマについていろいろな手段で調べました。インターネットでは、複数のサイトを見て比較しながらメモしていました。

世界や日本の現状や解決策をしっかり調べていきましょう。

役割を意識しながら話し合おう(4年生)

画像1 画像1
司会グループと参加者に分かれて、話し合いを行いました。

司会の子が、みんなの意見を聞きながら、話し合いを進めることができました。
話し合いを通して、意見をまとめていく練習になりましたね。

自然教室【最終】

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着が遅れましたが、2日間の自然教室を無事に終えることができました。

 到着式での子どもたちの姿は、様々なことを経験し、出発した時よりもひとまわり大きく見えました。

 お忙しい中、様々な場面において、ご家庭でサポートしてくださりありがとうございました。これからも、ご協力よろしくお願いします。

自然教室 帰着について

 自然教室からのバスは、15:40分時点で、国道41号、大口北小学校の横を通過したとのことです。
 
 学校到着時刻は、15:50頃になりそうです。

 お迎えをよろしくお願いします。

帰着について

大口南小学校です。

 自然教室からのバスは、15:30分時点で、国道41号、南新田を通行中しており、少し渋滞しているとのことです。
 
 学校到着時刻が予定の15:45より少し遅くなりそうです。

 到着が近くなりましたら、再度、連絡させていただきます。

 よろしくお願いします。
 

帰着について

自然教室からのバスは、予定通り14:30に自然の家を出発しました。

 学校到着は15:45
 他学年下校後の15:55より到着式

 を行う予定です。
 お迎えをお願いします。

 時間が変更になる場合は、再度、連絡をさせていただきます。
 よろしくお願いします。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けの様子です

野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けの様子です

野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けの様子です。

野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間が前後してしまいますが、全体と学級での写真の様子です。

学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/25 委員会
10/26 秋の校外学習

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560