最新更新日:2024/06/22
本日:count up76
昨日:125
総数:897393
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月26日 花壇整備

画像1 画像1
 PTAの方にお手伝いいただき、花壇の整備を行いました。
 植え替えのために、花を抜いて、次に植える花のための準備を行いました。
 PTAの皆さんありがとうございました。

10月26日 算数(5年生)

画像1 画像1
 三角形や平方四辺形の面積の求め方を考えました。図形を切り取って移動させたり、長方形にして、余分な三角形の部分を引いたり、いろいろな考えで面積を求めました。答えは、一つですが、そこに至るまでの考え方は、さまざまあります。いろいろな考え方を学ぶことは大切ですね。

10月26日 学年集合写真(6年生)

画像1 画像1
 なかなかタイミングが合わず、撮影することができていなかった、卒業アルバムの学年集合写真を撮影することができました。
 全員集合することができて、ホッと一安心♪

 これで卒業アルバムの写真撮影は、「のびっ子発表会」を残すのみとなりました。
 思い出のページも、順に出来上がってきています。
 3月に手にするのが楽しみですね♪

10月26日 理科(4年生)

画像1 画像1
 模型を使って体全体の骨のつくりと腕がどのように動くのかを筋肉の動きを見ながら確認しました。

10月26日  社会(5年生)

画像1 画像1
 「人々の願いに合わせた自動車開発」の学習をしました。
 自動車の問題点や人々の願いをふまえ、「環境」「安全」「福祉」「その他(未来の車など)」に分かれ、班で分担をして調べ学習を進めました。
 次回、調べた内容を班のメンバーに伝えます。

10月26日 『いよいよ・・・』(6年生)

 いよいよ明日に迫った、小学校生活最後の秋の校外学習。
 一人一人の『らしさ』あふれる、素敵なしおりが完成してきました。
 思う存分学び、思う存分楽しみましょう♪
画像1 画像1

10月26日 算数(4年生)

画像1 画像1
下の教科書に入り、面積の学習をしています。
花壇の広さを調べる問題に取り組みました。

「花壇の周りが長い方が広いんじゃない?」
「下のタイルの数を見たら分かるよ。」

自分達で考えを出し合いました。
そして、新しい単位「㎠」を学びました。

10月26日 家庭科(6年生)

 ナップザック作り本番に向けて、ミシンの使い方の練習をしました。
 グループで協力しながら、雑巾を縫うことができました。
 みんなとても上手で驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 体育(3年生)

画像1 画像1
 今日から幅跳びが始まりました。
助走の距離を変えながら踏み切り足を確認しました。
助走なしとありとで跳べる距離も大きく変わりましたね。
ポイントを意識しながら記録を伸ばしていけるように頑張っていきましょう!

10月25日 算数(5年生)

画像1 画像1
 1組は、三角形の面積の公式を覚えて、問題に取り組みました。
 2組は、平行四辺形の面積の公式を覚えて、問題に取り組みました。
 どちらもどこが底辺で高さになるのかをしっかりと確認することが大切です。今後、いろいろな形の三角形や平行四辺形の面積を求めていきます。

10月25日 理科(6年生)

画像1 画像1
 今日は、テストでした。今まで実験などで学習した成果は発揮できたでしょうか。

10月25日 桑の実タイム

画像1 画像1
 子ども達は、興味津々に話を聞いていました。今日も、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

10月25日 道徳(5年生)

画像1 画像1
 「水がわたる橋(通潤橋)」の話を通じて、わたしたちの生活を見えないところで支えてくれる人について考えました。
 地域の発展に尽くした人々を考える時間では、昨年の社会で学習した「木曽三川の治水工事」「愛知用水」などについての意見も出ました
 私たちの身の回りにあるものには、昔の人々の努力と苦労の末にできたものがたくさんありますね。

10月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん      牛乳
かぼちゃのそぼろあんかけ
小松菜とささみのあえもの
なめこ汁
乾燥小魚

10月25日 体育(6年生)

 チームの仲間と協力して取り組んできたタグラグビーも、最終戦を迎えました。
 どのコートでも、火花散る熱い戦いが行われていました。
 それぞれのチームの『カラー』を発揮することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 図工(6年生)

 「すてきな明かり」の作品の鑑賞会を行いました。
 部屋を暗くしてライトアップしてみると、幻想的な世界が広がりました。
 一人一人のこだわりと工夫が、ぎゅぎゅぎゅっと詰まった素敵な作品が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 図工(4年生)

画像1 画像1
先週かんせいした作品の鑑賞を行いました。
色紙の使い方、形や表現の工夫など、自分が良いと思う作品を2点選びました。

「草原の様子が色紙で表現されている。」
「波型テープの使い方がうまい。」

友達の工夫を学びました。

10月24日 のびっ子発表会練習(3年生)

画像1 画像1
 今日はのびっ子発表会に向けて学年で練習を行いました。
 立ち位置の確認等で新しく覚えることもありましたが、指示をしっかり聞いて動くことができていました。
 練習が続いて大変ですが、学びの成果を見てもらえるように頑張っていきましょうね!

10月24日 算数(3年生)

画像1 画像1
 今日の算数はコンパスを使って長さを比べる問題に取り組みました。
 円を描くこと以外にも使い方があることを学びましたね。

10月24日 算数(5年生)

画像1 画像1
 1組では、三角形の面積の求め方を考え、2組では、平方四辺形の面積の求め方を考えました。それぞれ、図を使って上手に面積を求めていました。次回は、それを公式化していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 校外学習
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822