最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:77
総数:897396
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月4日 体育(3年生)

画像1 画像1
 今日は助走の距離を伸ばして幅跳びの記録を測りました。距離が伸びても最後に1・2・3のリズムで踏み切ることを意識できていました。
 中には前回より40cm以上記録が伸びている子もいました。何度もチャレンジする姿が素敵でした。

11月4日 外国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語を使って道案内をして、宝物探しをしました。「Go straight」「Turn right」などの指示を出して、無事に宝物の場所までたどり着けていました。

11月4日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス ツナサラダ 
りんごのタルト 牛乳

11月4日 のびっ子発表会に向けて(1年生)

画像1 画像1
 1年生も練習していました。はっきりと丁寧にできていました。あと1週間、まだまだ上達しそうです。

11月4日 のびっ子発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
 来週の発表会に向けて、グループ毎に練習をしていました。お互いに声を掛け合いながら進めていました。

11月4日 掃除(6年生)

 卒業まで、残り83日です。
 「自分たちの扶桑東小学校を掃除することができるのも」ですね。
 と思いきや、水曜日は掃除がないので、もっと少ないですね。

 6年分の感謝の気持ちを込めて、さらに丁寧に美しくして旅立ちたいですね。
画像1 画像1

11月4日 戻ってきました

画像1 画像1
 カモが4匹プールに戻ってきました。これから、もっとたくさん帰ってくるのでしょうか。

11月4日 理科(6年生)

画像1 画像1
 地層のでき方を調べるために、地層をつくる「れき」、「砂」、「どろ」を校内で集めてペットボトルに入れて、水を入れて振って置いておきました。
 授業の終わり頃には、少し層ができていました。次回の授業で確認したいと思います。

11月2日 発表会予行(4年生)

画像1 画像1
6時間目に発表会の予行しました。
緊張してしまい、早口になったり、声が小さくなってしまいました。
校長先生からは、「今日見て、本番が楽しみになりました。本番では、感動する人もいると思います。」とお言葉をいただきました。
歌もセリフも、まだまだのびしろがあります。
1週間、しっかり練習していこう!

11月2日の給食

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳
バンバンジー ワンタンスープ

11月2日 国語(1年生)

画像1 画像1
 カタカナの学習をしました。丁寧に書いて、正しく書くことができました。特に「ク」では、「7」や「ワ」にならないように気をつけて書きました。

 その後、iPadのひらがなアプリで、指で丁寧に書く練習もしました。

11月2日 発表会予行見学(1年生)

画像1 画像1
 5年生の予行練習を見学しました。

 高学年の迫力ある発表に見入ってました。1年生も発表会に向けて、気合いが入ったようです。

11月2日 寒くなってきましたね

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが激しくなってきました。

 校舎から見える山には、雪が積もっていました。

 昼との寒暖差も大きくなってきました。上着の忘れ物もいくつか届いていますので、一度ご家庭でもご確認ください。

11月2日 理科(4年生)

画像1 画像1
 前時に調べたヒトの全身の骨や筋肉についての確認をした後、他の動物の骨や筋肉のつくりについて、いろいろな動物の動きの真似をしたり、動画を見たりしながら学習を深めました。馬やペンギンの脚のつくりについて、ヒトと違う点などを知ることができました。

11月2日  国語(5年生)

画像1 画像1
 「学校生活をよりよくするために」の学習が進んでいます。
 学校全体に関わること、クラスのこと等、グループごとにテーマ(議題)を決め、付箋を活かして話し合いました。「現状や問題点」「解決方法」「理由」などを、分類してまとめ、発表しました。
 実際にみんなで行動にうつして、よりよく生活していけるといいですね。

11月2日 国語(4年生)

画像1 画像1
ごんぎつねの学習がクライマックスに差し掛かっています。
発表会では、この「ごんぎつね」で学んだことを生かして発表します。

11月1日 算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の図形が三角形の色板何枚でできそうか予想を立ててから、実際に作ってみました。予想よりも多くの色板を使わないと作れなくて驚いていました。
 最後に10枚以上の色板を使って好きな形を作りました。

11月1日 給食委員会

画像1 画像1
 後期の給食委員の子が、黙々と仕事をしていました。みんなのために頑張る姿は、立派ですね。

11月1日 『無邪気な笑顔』(6年生)

 帰るまでの隙間の時間で、「あっちむいてホイ」です。
 本当に、ただの「あっちむいてホイ」です。

 6年生でも、みんなと『無邪気な笑顔』で関わり合うことができることが、『ほんわか』としていていいなぁと思います。
 「カメラの画面から飛び出るほどのジャンプ」が最高ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん みそおでん 牛乳
めひかりのフライ ほうれん草のごまあえ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 口座振替日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822