最新更新日:2024/09/25
本日:count up4
昨日:168
総数:907727
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月16日の給食

画像1 画像1
ごはん 油淋鶏 牛乳
はるさめサラダ わかめスープ

11月16日 国語(2年生)

画像1 画像1
 おもちゃ祭りのおもちゃを協力して作っていました。おもちゃ祭りまであと少しだそうです。頑張って作りましょう。

11月16日 ありがとうのメッセージ (3年生)

画像1 画像1
 ありがとうのメッセージ、今回はのびっ子発表会が終わったばかりということもあり、発表会で見つけた素敵なところを書いている人がたくさんいました。
 発表が苦手でも一生懸命発表する姿、見ている方に伝わりやすいように工夫をたくさん考えたこと、どれも成長につながる素敵な姿でしたね。
 褒め言葉も具体的に書ける子が増えてきました。相手にもより一層その想いが伝わるのではないでしょうか。

11月16日 運動委員会(児童会)

画像1 画像1
6年生の運動委員会の児童が、1年生の大縄の縄を回しています。
1年生が跳びやすいように、回す速さを工夫していました。
大縄跳び大会は12月9日に行われます。
各クラス頑張って練習していきましょう。

11月16日 理科(4年生)

画像1 画像1
 2回目の生き物探しをしました。前回とは違った生き物を見つけた子が多かったです。

愛知県教育委員会公式Twitterのお知らせ

画像1 画像1
愛知県教育委員会では、公式Twitterを運用しております。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。
  アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL     https://twitter.com/aichi_kyoiku

11月15日 算数(1年生)

画像1 画像1
 色板を1枚動かしてモニタに映された形にしました。すべての課題をクリアした後は、iPadで三角形の色板を組み合わせて、いくつかの課題に挑戦したり、点と点をつないでいろいろな形を作ったりしました。

11月15日 体育(3年生)

画像1 画像1
 今日からフラッグフットボールが始まりました。
 今日はボールを使わず、相手がゴールに到達するまでにフラッグを取った数で競いました。自然とチームで作戦を考えている姿が見られました。ボールが扱いにくい形ですが、チームで作戦を考えて得点につなげていけるといいですね。

11月15日 算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平均の学習を活かして、自分の歩幅の平均を調べました。10歩分を5回調べて、そこから1歩分の歩幅を計算しました。複雑な計算でしたが、なんとか歩幅を求めることができました。

11月15日 ハートウィーク(4年生)

画像1 画像1
ハートウィーク(教育相談週間)が始まりました。
担任と児童一人一人と話をする大切な時間です。
自分のことをたくさん先生に話してね。

11月15日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「クール・ボランティア」という話から、社会に役立つことについて考えました。
 大きなこと、皆が注目することではなくてもいいので、自分ができるところから、身近なところから進めていけばいいことに話がおよびました。

 委員会や当番活動ではなくても、気づいたところで何か行動して、皆の力が合わされば、大きな動きになっていきますね。 
 

11月15日の給食

画像1 画像1
麦ごはん マーボー豆腐 牛乳
しゅうまい もやしのナムル
 

11月15日 理科(6年生)

画像1 画像1
 実験用にコーラ(マグマの中には、水や二酸化炭素が含まれているため)を用意し、前回行った火山の噴火について振り返りながら、噴火の実験を行いました。
 まず、ペットボトルに小さい穴を開けます。(先にカルデラのようなものを作ります)
 次に、穴を指でさえて、ペットボトルを振ります。(火山性地震を起こします)後は、タイミングを見て、指を離すとペットボトルの中身が吹き出します。数回火山性地震を起こすと何度か噴火させることができます。

11月12日 のびっ子発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご参観いただきましてありがとうございました。
 社会とのびっ子の時間で学習してきた扶桑町について発表しました。
 これまで住んでいるだけで、知らなかった扶桑町。
 学習をしていく中で、新しい発見や扶桑町のいいところを再確認!
 劇グループは、少しでも伝わるように振り付けを自分たちで考えたり、発表グループは、発表の原稿を自分たちで考えて発表したりと、工夫して取り組む姿がとても素敵でした。
 3年生にとっては初めてののびっ子発表会!
 児童が主役となって輝ける行事になりました。
 3年生61人でとっても頑張りました。これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう。

11月12日 のびっ子発表会(6年生)

 小学校生活最後の「のびっ子発表会」。
 3年ぶりの「のびっ子発表会」。
 無事に終わりました。

 さまざまな制限がある中で、どうしてもできないこともありました。
 それでも、台本作りから自分たちで始めました。

 自分たちでアイデアを出し合って表現方法を工夫したり、必要なものを製作したりした、「自分たちで創り上げた発表会」でした。
 よい経験を積むことができ、一人一人の成長につなげることができました。

 保護者の皆様、ご参観くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 わたしのおもちゃをしょうかいします(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はのびっ子発表会のご参観ありがとうございました!
昨年度、子どもたちは2年生の手作りおもちゃで遊ばせてもらいました。
今度は自分達の番です。今年の1年生に楽しんでもらうために、2年生自身でおもちゃを調べ、話し合って6種類のおもちゃを決めました。そして、どのおもちゃを作るのか自分で選びました。
同じおもちゃを作る仲間で協力しあい、自分達で言葉を考えて台本を作り、写真を撮ってスライドをつくり、役割分担も決めて、今日の発表に向けて準備をしてきました。
どんな活躍をしたのか、またご家庭でゆっくりと聞いてあげてください。

11月12日 のびっ子発表会(5年生)

画像1 画像1
 ご多用の中、ご参観いただきまして、ありがとうございました。
 楽器、発表方法等、いろいろな制限がある中でしたが、福祉の学習で学んできたことを自分達で考え、工夫して発表しました。
 意見がぶつかった時に譲り合ったり、互いの合意が得られるアイデアを出したりすること、準備や片付けなども含めて、自分が貢献できるところで協力すること、発表以外の場面でたくさんの学びもありました。 
 今回の学びを「大縄大会」「6年生を送る会」など、次なる活動に生かしていきたいと思います。

11月12日 のびっ子発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、のびっ子発表会で「おはなしのへや」にチャレンジしました。
 国語で出てくる3つのお話「わらしべちょうじゃ」「おむすびころりん」「大きなかぶ」を、1年生らしく、元気いっぱい、のびのびと、みんなで力を合わせて音読しました。家族の皆様の前で、ドキドキワクワクしながら、どの児童も精いっぱい頑張りました。
 はじめてののびっ子発表会。成長とすてきな思い出につながったと思います。保護者の皆様、児童の頑張りを後押ししていただき、ありがとうございました。
 これからもいろいろなことにチャレンジしていきます。

11月12日 のびっ子発表会3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で決めた目標を、今日の発表会で達成させる。
そんな思い出で発表会に臨みました。
自分が満足のいく発表ができたら、大成功です。
ぜひ、今日の活躍を労ってあげてください。

11月12日 のびっ子発表会2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張した中で始まった発表会です。
しかし、題名の「ごんぎつね 〜共に生きる〜」を声に出したら、少しは緊張がほぐれたようです。
セリフ、動き、いつも以上にできていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 5短ハートウィーク
11/17 5短ハートウィーク
11/18 5短ハートウィーク
11/21 5短ハートウィーク
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822