最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:211
総数:891497
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

暑い夏をさわやかに【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組で家庭科の研究授業が行われました。
最近とても暑い日が続いていますが,これからもっと気温が上がってきます。そんな日々を快適に過ごすために,どんな対策ができるか。環境や健康の面を考えると,ただエアコンで部屋を冷やせばよいというわけではありません。自分の体にも,地球にも,やさしく,涼しく夏を乗り切る工夫をみんなで考えました。打ち水,緑のカーテン,すだれなど,今日見つけた工夫を実践して,暑い夏も乗り切りましょう。

歴史民俗資料館の見学 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史民俗資料館へ見学に行きました。今までの出前講座の中で、紹介してもらったものを、実際に見ることができました。
 大口町の今と昔を比べたり、何に使われていたものか考えたりしながら、見学することができました。いろいろな展示や模型に、子どもたちは興味津々で、たくさんの発見をすることができたようです。

本日の下校について

 本日6日(水)1,2年下校時にWBGT(暑さ指数)を測定したところ、28度(厳重警戒)以上でした。お子様の安全確保のため、教室で待機をし16:00に一斉下校とします。ただし、バス下校、児童クラブへの下校は予定通り15:05に実施します。
詳しくは、https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...で、ご確認ください。

熱中症に気を付けよう

画像1 画像1
 本日、給食の時間に、丹羽消防署の方に来ていただき、熱中症に対する注意喚起をしていただきました。熱中症は、部屋の中でも起こりうることや、水分補給だけでなく塩分補給も必要であることなど、いろいろ教えていただきました。コロナ対策のみならず、熱中症対策もしっかりとしていきましょう。

胃・小腸・大腸のはたらきって?【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組で理科の研究授業がありました。授業の前半は,3つの器官を実際に触れたり,小腸をみんなで伸ばしたりしました。「胃って意外と固い」「小腸長すぎ」「大腸は,小腸よりも太いんだね」と,驚いたことがたくさんあったようです。後半には,気付いたことをもとに,各器官のはたらきを調べ,まとめました。命を大切に扱い,深く学ぶことができました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、芸術鑑賞会が行われました。今年は、日本伝統芸能を守る会の方による「わんぱく狂言」でした。初めて「狂言」という言葉を聞く人も多かったため、はじめは、狂言についての説明がありました。続いて、6年生の国語の教科書に出てくる「柿山伏」を見ました。最後に、皆で狂言の体験をしました。日本の伝統芸能に触れる、とてもよい機会となりました。

3年理科 ゴムや風の力

3年生では、理科の学習で、ゴムや風の力の学習をしています。今週は、ゴムの力で動く車を作り、ワークスペースで走らせて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いた一週間でしたが、暑さに負けず今週も元気に過ごすことができました!来週は七夕です。七夕に向けて、短冊にお願いごとをかき、手作りの笹の葉に飾りつけをしました。飾りが風に揺れる姿が涼しげでとてもきれいでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 北っ子学習発表会
11/21 代休
11/22 北小人権週間(〜12/9まで)
11/23 勤労感謝の日

【保存版】

学校通信

1年通信【チャレンジ】

2年通信【ぐんぐん のびのび】

3年学年通信【たけのこ】

4年学年通信【For you】

5年学年通信【TEAM】

6年学年通信【Top Star】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562