最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:56
総数:284098
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

6年修学旅行(14)

大仏殿では、大きな大きな奈良の大仏様とのご対面です。
今回の旅の大きな目標の一つを果たした子どもたちでした。
そして、いよいよ鹿せんべいを手に、鹿さんたちとの対決です。
歓喜の声が奈良公園に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
鹿せんべいをあげました。上手におじぎをさせることができて、子どもたちも楽しそうです。

6年修学旅行(13)

奈良のとてもきれいなバスセンターに予定通りの到着。ここから東大寺へと歩いて行きます。
平城京の絵が描いてある地下道を抜けると、待ちに待った「鹿」の群れとの遭遇が・・・。
バスの中では眠そうだった子どもたちのテンションUPです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
退館式では、お世話になったホステルの方にお礼をしました。
そして、バスに乗り込み、バスレクを楽しみながら奈良へと向かいます。

6年修学旅行(12)

朝食です。
本日のメニューは「パン・サラダ・フライドチキン・ベーコン・スクランブルエッグ・みかん・ジュース(オレンジorリンゴ)」です。
パンとジャムはおかわり自由でした。
作ってくださった方への感謝をしてから、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(11)

おはようございます!
今日もさわやかな秋晴れです。
予定通り、6時に起きた子どもたち。
朝食前に荷物と部屋の整理整頓がしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(10)

夕食後は、お風呂に入って一日の汗を流しました。
そして、楽しい自由時間、一日の反省会へと続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇多野ユースホステルにて

みんな仲よくホステルでの時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(9)

いよいよ夕食です。
本日のメニューは、「ご飯、味噌汁、ハンバーグ、鶏肉、魚のフライ、サラダ、みかん」です。
「ご飯」をおかわりできると聞いて、大喜びの子どもたち。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(8)

部屋に入ると2段ベッドが・・・だれがどこに寝るのでしょうか。
初めてのベッドメイキングでは、試行錯誤しながら、声をかけ合いながら行っていました。
荷物の整理が終わり、次は館内の探索です。
大きな中庭、そして、ハンモック・・・。
夕食までの時間を思う存分楽しむ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(7)

本日の宿「宇多野ユースホステル」に到着です。
入館式でホステルの方のお話をしっかりと聞き、うれしそうに中へと入って行く子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユースホステルにて

ユースホステルにハンモックがあったのでみんなで遊んでいます。
画像1 画像1

3年図工

3年生が図工の「くぎ打ちトントン」の単元に取り組みました。初めてのくぎ打ちでけがをしないように気を付けながら、楽しんでやっていました。
画像1 画像1

6年修学旅行(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣に到着です。
日光に照らされ、とてもきれいな金閣でした。
ここまで、とても順調です!

6年修学旅行(5)

次の見学地の「二条城」に到着です。
きらびやかな門をくぐり、二条城の二の丸御殿を見学しました。
最後には、鶯張りの仕組みを知ることができました。
さて、次は本日、最後の見学地「金閣」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(4)

清水寺 その2
清水の舞台に実際に立ったり、音羽の滝で願いを込めたり、清水坂で買い物をしたりと、班ごとに思いっきり楽しむ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行(3)

昼食後は、清水寺の見学です。
仁王門から入り、素晴らしい景色を堪能する子どもたち。
弁慶が使ったとされる97キロの錫杖にチャレンジする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年米づくり

5年生が精米作業をしていました。実った稲の穂先をすり鉢に入れて、ソフトボールを使ってもみすりをします。できた玄米をペットボトルに入れ、すりこぎ棒でついて精米したらお米の完成です。手間をかけて作業することで、お米を育てるたのしさや、育てて食べることの大変さを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺班別行動

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺をグループごとに見学しています。みんなで協力して地図を見ながら回っています。観光客の多さにびっくりしていました。

10月26日(水)今日の給食

ごはん、牛乳、関東煮、ひじきと枝豆のサラダ
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"