最新更新日:2024/09/24
本日:count up20
昨日:171
総数:907575
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月25日 縄跳び集会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の縄跳び集会がありました。A ・ B チームともに、1回目よりも記録を伸ばすことができましたが、まだまだ改善点もありそうです。さらにレベルアップするために、チームで話し合っていきたいですね。

11月25日 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「てこ」を体感しました。釘を釘抜きとペンチで抜くのでは、どちらが抜きやすいかやてこ実験器で、力点や作用点の位置や距離を変えてみて、手応えの違いを比べました。スプーン曲げも「てこ」を使ってできます。力点や作用点の位置を意識すると簡単に曲げることができます。

11月25日 理科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気の体積と温度について調べました。お湯を入れるときに、最近では、なかなか見かけ合い昔のポットの使い方も教えました。
 お湯と氷水の入った2つのビーカーを用意し、シャボン玉膜を張った試験管をビーカーの中に入れて温めたり、冷やしたりしてシャボン玉膜の違いを調べました。温めると予想以上に膨らみ驚いてました。
 また、ビーカーを下向きにして温めて、シャボン玉膜が膨らむことから空気の体積と温度の関係についてグループで考えました。

11月25日 縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の縄跳び集会がありました。多くのチームで前回よりも記録が伸びていました。日頃の練習の成果だと思います。記録が思うように伸びなかったチームも、次回に向けて改善すべきところを考えて練習にのぞみましょう。

11月25日 外国語(6年生)

 「地球に暮らす生き物について考え、そのつながりを発表しよう」という単元のゴールを達成するために、グループで発表に取り組みました。
 グループごとに生き物のつながりを考え、ジェスチャーを工夫したり、「Food chain poster」を工夫したりして、発表することができました。
 練習の成果を発揮することができ、担当の先生からもほめてもらえました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 縄跳び集会(6年生)

 今回も、AチームとBチームのどちらも成果と課題を発見することができました。
 「なぜ記録が伸びたのか?」「なぜ記録が下がってしまったのか?」について、再度深掘りして分析することで、来週の本番に向けて逃げることなく、チーム一丸となって取り組んでいきましょう!

 チームの空気感は確実によくなってきています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日の給食

画像1 画像1
根菜のドライカレー 牛乳
マカロニサラダ りんご

11月24日 体育(3年生)

画像1 画像1
 3回目のフラッグフットボール、今日は動画でゲームのイメージを掴んだ状態でチームで作戦を考えました。パスで高得点を狙いにいったり、ボールを持っている人のフラッグを取られないようにブロックしたり、チームで考えた作戦を早速ゲームで実践することができていました。
 フェイントで相手をかわし、得点を重ねる姿もたくさん見られました。
 ゲームを進めていく中で新しい作戦をどんどん考え、実践できるといいですね。

11月24日 委員会活動

 後期の活動を振り返ったり、これからの活動について準備したりと学校のために、みんなのために一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の給食

画像1 画像1
秋の香りごはん     牛乳
さわらのみそかけ
すまし汁
ココア牛乳のもと

11月22日 生活科 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 指定された葉っぱをグループの友達と一緒に探す、落ち葉ラリーをしました。色づいた葉っぱを手にして、うれしそうな笑顔でした。「もっといろいろな葉っぱを探したいです」「秋がすきになりました」という感想を書いていました。

11月22日 丹羽消防署見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は社会科の学習の一環で丹羽消防署へ見学に行ってきました。
救助訓練や消火訓練など、街を守るために日々励んでいる訓練の様子を見させていただきました。
庁舎見学では、学校で学習した内容を思い出しながら真剣にメモをとる姿や興味を持ったことに積極的に質問をする姿が見られました。
実際に活躍する車両についても丁寧に説明をしていただき、子ども達は興味津々でした。
丹羽消防署の皆様、本日はありがとうございました。
また、ご家庭でもお話を聞いていただけると幸いです。

11月22日 書写(4年生)

画像1 画像1
 年賀状の書き方を学習していました。あと40日ほどで今年も終わります。本校は、郵便局の「手紙の書き方体験授業」に参加しています。これから他の学年も年賀状を書いていきます。

11月22日 掃除(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に目標時間を決め、より早く終わらせ、そして普段は掃除が難しいところまできれいにできるように頑張っています。みんなで集中していて、掃除がとてもはかどっていました。

11月22日 社会人と学ぶ会(6年生)

 キャリア教育の一環として、地域で働く社会人の方からのお話を聞いたり、体験活動をしたりする機会を設けました。

 ・仕事の内容やその仕事を選んだ理由、そして仕事に対する思い。
 ・社会人としてのマナー(服装・言葉遣いなど)や小学生のときにしておいたほうがよいこと。
 ・どのような人が職場で必要とされているのか。
 ・現在の小学生に対して、伝えたいことやこれから大切だと思うこと。
 などについて、お話を聞くことができました。
 体験活動も、とても楽しく取り組むことができました。

 講師の先生方の職業観や人生観にふれることができ、とても貴重な時間となりました。
 講師の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「曲げわっぱから伝わるもの」という話から、伝統や文化を守るために必要なことを考えました。社会科で伝統工業・伝統工芸品について学んでいたので、受け継がれないと歴史が終わってしまうことについても意見がでてきました。
 自分たちが、職人さんたちの努力や工夫、その良さを知って、紹介していくことの大切さについて考えられました。

11月22日 桑の実さんの読み聞かせ その5

 桑の実さんが入らなかったクラスは、担任の先生自身が読み聞かせをしていまいた。「ごくらくご」という絵本で、その担任の先生ご自身も大学時代に落語に打ち込んだ経験をおもちです。
 感想を発表していたクラスもありました。発表している児童に対して周りの児童が丁寧に聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日 桑の実さんの読み聞かせ その4

 紙芝居や人気のシリーズの絵本を読んでくださいました。6年生も紙芝居に対しては興味深い様子で、とても楽しみながらで絵を見ていました。人気のシリーズの絵本は、子どもたちは親しみがある様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日 桑の実さんの読み聞かせ その3

 「どんなかんじかな」「オニのサラリーマン」というように、題を見ただけでも内容が知りたくなるような絵本を読んでくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日 桑の実さんの読み聞かせ その2

 季節感が味わえる絵本(「お化けの冬ごもり」「なわとびょ〜ん」)を選んで読んでくださいました。本校は、ちょうど現在、どのクラスも大縄跳びの練習を熱心に励んでいるところです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 13:30一斉下校
5短4時間個人懇談会
11/30 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
12/1 13:30一斉下校
5短4時間個人懇談会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822