最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:130
総数:1259714
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

いじめ撲滅集会

12月9日(金) 6校時

全校生徒でいじめ撲滅集会が行われました。
zoomを利用しての集会でしたが、最初は校長先生から「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」の言葉の紹介がありました。
また、生徒会執行部が用意した映像を見た後は、各クラスで「いじめをなくすにはどのような方法があるか」を討議しました。討議して出したクラスの代表意見を集約し、zoomで生徒会長が読み上げていきました。集会の中で、意見を出して集約して出来上がっていくライブ感覚の集会でした。

一回の集会や討議ですべてが解決するわけではありませんが、一回ごとのこういう機会を大切にして考え続けていくことが問題解決への重要な姿勢です。
魚中生、職員一同、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚住地区社会福祉協議会より本の寄贈

12月8日(木)

魚住地区社会福祉協議会より本の寄贈をして頂きました。
例年開催していた福祉フェスタが今年度は11月に開催されました。当日は「絵本の読み聞かせ」をして頂きましたが、福祉フェスタに参加できなかった子どもたちに何かしらの力添えを、とのご意向よりこのようなお心遣いを受けました。
コロナ禍でも頑張っている子どもに少しでも生活の潤いを、との気持ちを受けて中学生も精一杯頑張っていきます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 2学期の振り返り 3年生:知的財産特別授業

12月5日(月) 6校時

1、2年生は各クラスで2学期の振り返りを、各クラス委員長会を中心にして行いました。
再来週には三者懇談も控えていますが、まずは自分たち自身で生活や行事を振り返り、3学期の学年の締めくくりの学期へといかしましょう。
3年生は、体育館で「弁理士会」の方々を講師にお迎えして講演会を行いました。
発明者の立場と、消費者の立場、両方の考え方や言い分などを、弁理士会の方々の寸劇を交えて考える機会を用意して頂きました。
社会に出ることのできる年齢になった3年生にとっても、特許などの言葉を知識としてしったうえで、自身の生き方について考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

12月1日(木) 6校時

全校生徒で生徒会選挙が行われました。
放送室からの現生徒会長による放送と録画の映像による所信表明を見た後に、生徒は真剣に信任投票に臨んでいました。自分の投じる一票について考える時間になりました。
少しずつ、魚住中学校も世代交代が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891