最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:234
総数:603289

3年生 理科(9月20日)

 3年生は昆虫の特徴について調べていました。
「あたま」「むね」「はら」に分かれていることや、足がどこからはえているかなどを調べていました。
画像1 画像1

4年生 社会科(9月20日)

 4年生は、県の特徴を知るために、タブレット端末を使ってクイズを出しあっていました。なるほど、こうすると作成者はクイズになるように調べることで学びが深まります。そして、答える側も楽しんで学ぶことができるますね。タブレット端末の使い方って幅広いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の様子(9月20日)

 運動場に大きな水たまりが残っているため、せっかくの長放課ですが、屋外ですごす児童の姿は少なめです。多くの児童は、教室内などの校舎内で工夫してすごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(9月20日)

 3連休明けの朝です。冷たい西風が吹いています。
 台風の被害もほとんどなく、交通ボランティアさんに見守られて、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日の授業は通常通り(9月20日)

 9月20日(火曜日)の授業は、通常通りです。

 瀬戸市の暴風警報は解除されています。8:20までに登校してください。
 
 ただし、解除されていても、子どもたちの安全を第一に、登校の際に危険個所があったり、危険が感じられる場合は保護者の方の判断で子どもたちの登校を見合わせ、学校に電話連絡をしてください。

緊急 9月20日(火曜日)の登校について

瀬戸市に「暴風警報」が発表された場合の対応

6:00までに解除されたとき
 → 平常通り授業を行います。
 ただし、解除されていても、子どもたちの安全を第一に、登校の際に危険個所があったり、危険が感じられる場合は保護者の方の判断で子どもたちの登校を見合わせ、学校に電話連絡をしてください。

6:00〜11:00に解除されたとき
 → 午後の授業を行います。
 それぞれ自宅で昼食を食べ、13:40までに学校に到着できるように登校させてください。(給食はありません。)

11:00を過ぎても解除にならないとき
 → 休校とします。
 この日の授業はありません。(登校させないでください。)9月21日の予定は、あらためてお知らせします。

サッカー部 夏の大会(9月18日)

 市民公園競技場で、瀬戸市小学生サッカー大会(夏の大会)が開催されました。サッカー部の原山FCは、U−12とU−11に出場し、両チームとも最後までボールを追い、全力でプレーしました。U−11は2試合連続でPK戦に勝ち、準決勝に進出です。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風14号に備えて(9月16日)

 現在、台風14号は、日本の南にあり、今後の進路によってはこの地方に影響があるかもしれません。9月2日に「気象警報等発表時の対応について」のプリントをお配りしました。
 もしも、お子さんの登校時、瀬戸市に「暴風警報」が発表されている場合は、プリントを確認して対応をお願いします。下記をクリックしていただいても、ご覧いただけます。
   ↓
 気象警報等発表時の対応

ダスキンによる外トイレ清掃(9月16日)

 9:00〜13:00の暑い中、ダスキンさんが外トイレの清掃を行ってくださいました。スポフェス・はらやまを間近に控え、使用頻度があがるであろうことを見越して清掃を依頼したのです。
 50年を超える歴史がある学校のトイレなので、新品同然とまではいきませんが、尿石はきれいに取ってくださり、下の写真のようにピカピカになりました。
 暑い中、何時間もトイレを磨いてくださったダスキンさんに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(9月16日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ツナの炊き込みごはん・牛乳・じゃがいもののっぺい汁・ごぼう入りつくね・切干大根の甘酢あえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

高学年 スポフェス練習(9月16日)

 5年生と6年生のスポフェス発表種目「友」の練習も、運動場でスタートしました。赤いフラッグ(6年生)と青いフラッグ(5年生)が、そろって風を切る音、格好いいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 スポフェス練習(9月16日)

 1年生と2年生がスポフェスで発表する「ツバメダンス」の練習が、運動場で始まりました。隊形移動があるため、それぞれのクラスで位置の確認をしています。途中で水分補給もしながら、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土作品の展示(9月16日)

 子ども陶芸展の出品作品や校内作品展で入選した作品が、来賓玄関などに飾られています。来年度前半まで展示予定ですので、来校された際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

登校の様子(9月16日)

 週末の朝です。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。
 明日から3連休ですが、台風の進路が心配です。学校では、今日の夕方に屋外の飛ばされやすいものを片付ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(9月15日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『愛知のツイストパン・牛乳・ポークチャウダー・小松菜とアーモンドのサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

2年生 図工(9月15日)

 2年生の図工で取り組んでいる「水泳」の絵が完成間近です。1学期にプールでみんなが楽しく泳いだ思い出がよみがえってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

草刈り(9月15日)

 用務員さんが、校内の草刈り作業をしています。今年は暑い日が続いた一方、降水量も多かったので、雑草の成長が盛んでちょっと作業が大変です…。刈り取った雑草の一部はウサギ小屋にも運びます。ウサギにとっては、たくさんのごちそうが届いて、嬉しいかな!?
画像1 画像1

10分放課の1年生(9月15日)

画像1 画像1
 1時間目と3時間目の放課は10分間です。外遊びはできないので、1年生の教室では、お絵かきをしたり、先生や友達とおしゃべりしたりしてすごしています。板書を消すなど係の仕事を頑張っている児童もいます。
画像2 画像2

不審者情報(9月15日)

 市教委から不審者情報が届きました。
 9月14日(水)18時10分ごろ、萩山台付近にて下校中の中学生が知らない30代の男性に声をかけられ、自宅に逃げたという連絡が入りました。
 近隣のことですのでご注意ください。

はっぴぃタイム(9月15日)

 今日は2学期最初の「はっぴぃタイム」です。今日は「すごろくトーキング」です。
めあては
1「上手な聞き方」の練習をする
2友だちのことを知り、さらに仲良くなる
ことです。

 どの子も笑顔で楽しんで活動していました。いろんな意見が出ましたが、「みんな違って、みんないい。」ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 集金日  SC
12/14 太陽学級4校交流会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816