最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:51
総数:602226

6年生 国語(1月10日)

 6年生の国語は、グループに分かれて、誌の朗読練習です。タブレットの録音機能を使って、自分の朗読の確認もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(1月10日)

 3年生の理科は、電気のはたらきを学習します。はじめて理科室でグループ実験に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級活動(1月10日)

画像1 画像1
 1組の学級活動は、3学期の「こころとからだ」のアンケートに取り組んでいます。みんな真剣です。

 2組の学級活動は、3学期の係を決めました。掲示で紹介するカードを作成するため、係ごとに記念撮影です。
画像2 画像2

今日の献立(1月10日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・ブロッコリーとチーズのアーモンドサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

太陽学級 音楽(1月10日)

 太陽学級では、リコーダーの練習をがんばっています。
 ここまでの練習の成果で、「聖者の行進」を上手にふくことができました。
 今日は、新たな音「ファ」を練習します。低い音はなかなか難しいですが、頑張ってくださいね!

画像1 画像1

登校の様子(1月10日)

 3連休明けの朝は、冷たい西風が吹いています。交通ボランティアさんや保護者の方、交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。今日から3学期の授業や給食が開始されるため、たくさんの用具を持っている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の3学期準備(1月6日)

 給食室では子どもたちの皿磨き、器具の洗浄・消毒、給食室内の清掃などを行い、3学期も安全・安心な給食の提供を行えるように準備をしています。
 3学期の給食は、1月10日(火)から始まります。最初のメニューは「ビーフカレー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課の様子(1月6日)

 始業式のあとは放課です。担任の先生や友達とおしゃべりしたり、課題を提出したり、みんな元気に過ごしています。3学期の正式時間割の授業は、3連休明け1月10日(火)からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(1月6日)

 3学期始業式は、「明けましておめでとうございます。」の挨拶から始まりました。
 最初に校長から3つのテーマで話がありました。それは、「継続」「協力」「健康」です。
・新年にたてた目標に向かって「継続」して努力できる1年にしよう。
・今のすてきなクラスをみんなの「協力」でもっとすてきななクラスにしていこう。
・新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどに注意して「健康」に生活を送るため手洗いや換気をしっかりしよう。

 3つのテーマを意識して3学期過ごせるとよいですね。
画像1 画像1

少年センター「あいさつ運動」(1月6日)

 今日から3学期が始まります。子どもたちが元気に登校してきました。
 学校南側の交差点や正門前では、地域の少年センターや交通ボランティアの皆さんが「あいさつ運動」をしていただいています。いつも、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み最終日(1月5日)

画像1 画像1
 明日の1月6日(金)からは3学期がスタートします。
 ご家庭でも、2学期に引き続き、お子さんの朝の健康観察や検温などの感染症予防に、ご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

【1月6日(金)の予定】
 いつも通りの登校
  8:50〜 3学期始業式
  9:30〜 学級活動
 10:20〜 児童下校
画像2 画像2

年賀状をいただきました(1月5日)

 2学期末に、社会福祉協議会にご協力いただいて、4年生以上の学年で地域のお年寄りに年賀状を出しました。すると、お年寄りの皆様から、学校や子どもたちへ年賀状をいただきました。手書きの丁寧な励ましの言葉が添えられているものもたくさんありました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1月集金のお知らせ(1月4日)

 1年生  8320円
 2年生  8320円
 3年生  8320円
 4年生  9320円
 5年生  8320円
 6年生  8320円

 その他内訳は学年通信をご覧ください。
※集金日(口座引落日)は1月10日(火)です。
※口座振替手数料は一件につき55円必要です。

サッカー部(1月4日)

 三が日が明け、本日から学校業務が再開しました。
 運動場ではサッカー部が練習をしています。1月下旬の「冬の大会」にむけ、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます(1月1日)

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は皆様のご協力をいただき、本当にありがとうございました。今年も変わらぬご支援をいただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの学校(12月26日)

 冬休みに入り、子どもたちがいない学校は、とても静かな時間が流れています。2023年1月6日の3学期始業式には、元気な子どもたちの笑顔と再会できることを楽しみにしています。

 地域や保護者の皆様には、2学期も温かなご支援・ご協力をいただきました。多くの行事をはじめ、毎日の学校生活を送ることができ、本当にありがとうございました。3学期も引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み(12月23日)

 2学期最後の学級活動を終え、みんな笑顔で下校です。健康や安全に気をつけながら、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
 3学期の始業式は、2023年1月6日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学級活動(12月23日)

 終業式の後、それぞれの教室に戻って学級活動が行われました。担任から通知表が渡され、一人一人に2学期に成長したことや頑張ってきたことの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(12月23日)

 今日は、2学期終業式。
 最初に校長より、「2学期にたくさんの挑戦をして成長した」という話があり、特に「あいさつ」が素晴らしかったと伝えられました。
 その後、各学年の代表児童による体験作文の発表を行い、校歌を1番だけ歌いました。
 また、式終了後には、瀬戸市日本語スピーチコンテスト等の表彰も行われ、冬休みの生活についての話を担当教諭から聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年センターあいさつ運動(12月23日)

 2学期の登校最終日となりました。学校南側の交差点や正門前では、交通ボランティアさんや少年センターの皆さんが、見守りやあいさつ運動をしていただいています。子どもたちも笑顔で挨拶しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食開始  発育測定  集金日
1/11 発育測定  なわとび週間
1/12 発育測定
1/13 発育測定
1/16 委員会  SC
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816