最新更新日:2024/06/17
本日:count up150
昨日:42
総数:603526

子どもたちのために…(1月17日)

 本日授業後、子どもたちに還元できるよう講師をお招きして教員研修を行いました。テーマは「クラス会議」です。

 実際に教師が体験して方法や良さを学びました。そして、実際に今後各クラスで還元していきたいと思っています。

 子どもと同じように教師も学んでいく教師集団でありたいと思います。
画像1 画像1

3年生 理科(1月17日)

 3年生の理科は、電気の通り道についての学習です。豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりが点灯するのか、みんなで予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(1月17日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・さわにわん・生揚げのみそチーズ焼き・おかかあえ・のりの佃煮』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

長放課の運動場(1月17日)

 長放課には運動場に出て、縄跳びやサッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(1月17日)

 2年生の国語は、説明文の読み取りです。段落ごとに要点をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育&算数(1月17日)

画像1 画像1
 1組の体育は、球技運動です。いろいろなボールを使った後、最後はチームに分かれてドッジボールをしています。

 2組の算数は、復習プリントです。採点してもらって、間違えた問題にもう一度取り組みます。
画像2 画像2

なわとび週間最終日(1月17日)

 朝の「なわとび週間」も最終日を迎えました。なわとびカードを使って難しい技の練習をしたり、制限時間内に連続最多記録に挑戦したり、それぞれ目標を持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月17日)

 冷え込んだ朝になりました。今朝は、交通当番の保護者の方と一緒に、瀬戸警察のおまわりさんも、正門前の横断歩道で子どもたちの安全を見守っていただきました。登校してくる子どもたちも、元気に「おはようございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動(1月16日)

 6年生の学級活動の授業をスクールカウンセラーが行いました。テーマは「SNSを使った交流の仕方」です。SNSでの一言は、自分の思いと相手の感じ方が異なることなどをグループの話し合い活動で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「貸し出し用傘」のお願い(1月16日)

 下校時に急に雨が降った際、自分の置き傘がない児童に、傘の貸し出しをしています。2学期以降、この貸し出し用の傘が少なくなっています。

・もしもご家庭に「原山小 貸し傘」のラベルが貼ってある傘がありましたら、学校へ返却してください。

・ご家庭に不要な傘がありましたら、新たな「貸し傘」として活用させてください。学校に寄付していただけると助かります。その際は、名前を消した後、お子さんを通じてお届けください。
画像1 画像1

今日の献立(1月16日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・ごぼうサラダ・乾燥小魚』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

6年生 算数(1月16日)

 6年生の算数は、場合を順序よく整理して、組み合わせを考えます。「0・1・2・3の4枚のカードから、3枚を使ってできる三桁の数字は何通り?」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工(1月16日)

 5年生の図工は、木版画「○○している自分」の刷りに入りました。自分たちでローラーを使ってインクをのばし、バレンで刷ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会(1月16日)

 4年生の社会は、世界の国々の文化についての学習です。外国籍の児童が班長になって、ブラジルやメキシコ、スリランカなどの伝統衣装や食事について、タブレットを活用して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(1月16日)

 朝の「なわとび週間」が中止になったため、各教室では…

 1年生は、誕生日を迎えた児童の記念撮影会
 3年生は、タブレットで「こころの天気」や「コグトレ」
 6年生は、児童会行事「原山オリ」の準備
 
 朝の会の時間、各学級でそれぞれ工夫して、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月16日)

 週のスタートは、雨上がりの朝になりました。運動場には水たまりが残り、今朝の「なわとび週間」は中止です。
 交通ボランティアさんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。パトカーも団地の外周道路を巡回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時刻 変更のお知らせ(1月16日)

 下校時刻一覧表などでも、すでにご案内しておりますが、今週の火曜日と水曜日の下校時刻は、会議などのために下記のように変更されています。

 1月17日(火)
  全学年 5時間日課 14:50下校

 1月18日(水)
  全学年 5時間日課 14:50下校

重要 保護者連絡アプリ登録のお願い(1月13日)

保護者の皆様

 学校からご家庭への連絡方法として、これまではメール配信をしてきました。このたび新しく、保護者連絡アプリ『tetoru』を導入することになりました。
 本日、詳細のご案内と登録方法を記載したプリントをお配りしました。アプリの登録番号の有効期限は2月上旬ですが、できるだけ1月中の登録にご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会について(1月13日)

新1年生の保護者の皆様へ

 令和5年度入学の「新1年生の入学説明会」は、下記の通りです。

【日時】 令和5年1月24日(火)
     13:50〜(受付13:40〜)
     
【場所】 小学校の体育館
      
【お願い】
 ・体育館入口で、検温と手指消毒をお願いします。
 ・体調が悪い場合は出席を控えてください。
 ・欠席の場合は、事前に学校に電話をお願いします。
 ・換気のため、あたたかい服装でお越しください。
 ・校内に駐車場はありません。
 ・受付後、教材の販売をします。 

6年生 図工(1月13日)

 6年生の図工は、木版画1回目の刷りを終え、彫り残しや細かい修正箇所を確認しています。それぞれ彫り方を工夫し、表情豊かな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 再集金日
1/18 5限日課
1/19 移動児童館わくわく
1/20 選挙管理委員会
1/23 給食集会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816