最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:42
総数:603423

移動児童館 わくわくタイム(1月19日)

 瀬戸市交通児童遊園から指導員さんが来校し、今年度3回目となる「わくわくタイム」が開かれています。くるくるロケットの工作をしたり、みんなでゲームをしたり、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 生活科(1月19日)

 1年2組の生活科は、凧揚げです。ルールを守って、自分で作った凧をがんばって揚げていました。活動後の反省カードの記入も、みんなバッチリできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 図工(1月19日)

 1年1組の図工は、石こう版画の刷りです。担任の先生やサポーターさんに手伝ってもらって、上手に刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(1月19日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

4年生 健口教室(1月19日)

 4年生は、「嚙むことの大切さを知ろう」というテーマで保健の学習をしました。歯科医師さんをお招きしての授業です。
 最初にDVDを視聴し、嚙むことの必要性について学習です。その後、咀嚼ガムを実際に噛んで、どれくらい自分が噛んでいるか(色が変わっているか)を認識します。
 その後、歯科医師さんから、昔と今の食事の違いや、嚙むことの大切さをお話していただきました。
 今日の給食からよく嚙んで食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぴぃタイム(1月19日)

 3学期最初の「はっぴぃタイム」が行われています。今朝のテーマは「すごろくトーク」です。サイコロを振って、止まったマスのお題でスピーチをします。グループの友達も、うなずきながら聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日元気にあいさつ運動(1月19日)

 木曜日と言えば「あいさつ運動」
 児童会の子の元気なあいさつの声が響き渡ります。
 あいさつ運動以外でもしっかりあいさつできるように習慣化していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(1月19日)

 遠く西の方角には、雪山がきれいにみえます。冷え込んだ朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部の大会予定(1月18日)

【 瀬戸市小学生サッカー大会(冬の大会) 】

U−12
 1月28日(日)10:00〜 第2試合

U−11
 1月28日(日)12:00〜 第5試合

会場は市民公園競技場で、大会はトーナメント形式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃の様子(1月18日)

 15分間の清掃活動の様子です。どの学年も、一生懸命に働いています。高学年は担当する箇所が多くて、ちょっと大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(1月18日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『わかめごはん・発酵乳・冬野菜のうま煮・ニギスフライ・アーモンドあえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

5年生プログラミング(1月18日)

 5年生は、ICT支援員さんの協力をいただきながらプログラミングに挑戦です。テーマは、「プログラミングで多角形をかこう」です。
 タブレット端末一つで授業が広がります。どんな多角形ができるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(1月18日)

 3年生は算数の授業の最初の時間を使って、かけ算の100マス計算を行っていました。こういうスキルトレーニングは大切ですね。繰り返しトレーニングして目標の数や時間をクリアできるといいですね!
画像1 画像1

4年生理科(1月18日)

 4年生は、寒くなって植物の様子がどう変わってきたかを学習しています。
 タブレット端末で冬の植物を検索し、理科ノートにその特徴を記録します。こうすれば寒い中、観察に行かなくても特徴をとらえられますね。
 さぁ、どう変わってきましたか…?!
画像1 画像1

子どもたちのために…(1月17日)

 本日授業後、子どもたちに還元できるよう講師をお招きして教員研修を行いました。テーマは「クラス会議」です。

 実際に教師が体験して方法や良さを学びました。そして、実際に今後各クラスで還元していきたいと思っています。

 子どもと同じように教師も学んでいく教師集団でありたいと思います。
画像1 画像1

3年生 理科(1月17日)

 3年生の理科は、電気の通り道についての学習です。豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりが点灯するのか、みんなで予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(1月17日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・さわにわん・生揚げのみそチーズ焼き・おかかあえ・のりの佃煮』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

長放課の運動場(1月17日)

 長放課には運動場に出て、縄跳びやサッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語(1月17日)

 2年生の国語は、説明文の読み取りです。段落ごとに要点をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育&算数(1月17日)

画像1 画像1
 1組の体育は、球技運動です。いろいろなボールを使った後、最後はチームに分かれてドッジボールをしています。

 2組の算数は、復習プリントです。採点してもらって、間違えた問題にもう一度取り組みます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 移動児童館わくわく
1/20 選挙管理委員会
1/23 給食集会
1/24 新1年生入学説明会(13:50〜15:00)
1/25 避難訓練
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816