最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:375
総数:803467
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(11月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのカリカリフライ
くきわかめのあえもの
かみかみじる


エネルギー 607kcal


11月8日は、いい歯の日です。噛むことで唾液が多く出てむし歯になりにくいなど、よい効果がたくさんあります。今日は、かみごたえのある食べ物を取り入れました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきとり
たくあんのあえもの
さつまいものみそしる
りんご

エネルギー 614kcal


今日は、旬のさつまいもやりんごを使った献立です。さつまいもやりんごには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の掃除をしたり有害物質を体外へ出してくれたりする働きがあります。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

2年生 今日の学習

画像1 画像1
 今日は,お天気もよく休み時間は,外で元気に遊んでいる子が多かったです。
 体育では,ボール遊びの学習をしています。コーンとコーンの間をボールを蹴って通せたら1点というルールで,グループでゲームをしました。上手にボールをコントロールして点数をかさねていました。道徳の学習では,みんなが使うものは,どのようなことに気をつけたらいいか考えました。これからの生活に生かしていきます。

 

4年生 11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「クラスみんなで決めるには」の学習では、学級の話し合いの仕方を練習しています。司会や記録係、発表者に分かれて話し合っています。意見をまとめることや全員に伝わるように発言することが難しいと感じながらも一生懸命取り組んでいます。
 算数は長方形や正方形の面積の公式を使って、いろいろな形の面積を求められるようになりました。

今日の給食(11月4日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ビーフカレー
ほきのあげもの
シャキシャキサラダ


エネルギー 678kcal


明治時代になり西洋化を進める政府は、今まで禁止されていた肉食を推奨しました。庶民の間に牛肉を食べる文化が生まれたのは、明治時代からです。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今週の3年生

画像1 画像1
 総合の学習では、布袋北小学校のことについて調べ学習をしています。
 先週と今週でたくさんの先生にインタビューし、学校の不思議を解決することができました。
 今後、学校にある資料やクロームブックなども活用し、さらに学校の不思議を解決して行きます。
 明日は文化の日でお休みです。金曜日元気に学校に来ましょう。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は国語の授業で漢字の広場の学習を行いました。5年生までに学習した漢字を使って、物語の一部を考えました。算数では、手のひらの大きさを比べるために、およその形を考えて比べる活動をしました。長方形とみると、自分の手のひらの面積を求めることができ、それを友達と比べることができました。生活の中で活用できるとよいと思います。

今日の1年生 11/2(水)

画像1 画像1
音楽の授業では、一人一つ楽器を持ち、どうやったらよい音が出るのか考えて、練習をしました。図工の授業では、教室の中からでこぼこの物を見つけ、それに紙を当ててこすり出す活動を行いました。みんな、いろいろなでこぼこを発見できて楽しそうでしたね。

今日の給食(11月2日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
はるまき
マーボーだいこん
チンゲンサイのごまソースあえ


エネルギー 686kcal


愛知県は、チンゲン菜の生産量全国第3位です。一年中購入できる野菜ですが、寒くなるこの時期に味がよくなるといわれています。給食では、チンゲン菜をねりごまソースで和えます。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

4年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月が始まりました。2学期も折り返しです。今日の合同体育は体つくりりや一段跳びを行いました。2学期で幅跳びも行うので大きく跳ぶ感覚をつかむ練習になりました。
 理科では筋肉や骨の付き方について学んでいます。自分の体を動かしたり、模型を使ったりしてよく理解ができたようです。

メンタルヘルスチェック「こころの体温計」をご活用ください。

画像1 画像1
 江南市では、こころの健康状態やストレスの状態を携帯電話やパソコンを利用して調べることができる「こころの体温計」サービスを若年層向けに充実させました。
 このサービスには、

「本人モード」「家族モード」「赤ちゃんママモード」
「アルコールチェックモード」「ストレス対処テスト」
「こころのエンジン」「守ってあげたい」

の7つのメニューがあります。
家族やあなたの大切な人のストレスチェックをすることができます。ぜひ、アクセスしてみてください。

利用料は無料です。(通信料は、自己負担となります。)
個人情報は一切取得しません。統計学的なデータとしてのみ使用します。

本校ホームページ右側のバナーからアクセスすることができます。

<URL>
https://fishbowlindex.jp/konan/demo/index.pl

クラブ(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、クラブを行いました。今日はあいにくの雨でしたので、外遊びクラブは教室でできることを考えていました。
 昔あそびクラブでは、けん玉やおはじき、紙相撲などで楽しんでいました。

今日の給食(11月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たらのみそマヨホイルやき
こうやどうふのたまごとじ
ゆかりあえ


エネルギー 653kcal


たらのみそマヨホイル焼きには、ノンエッグマヨネーズが使われています。また骨まで食べられる調理方法なので、カルシウムをしっかりとることができます。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

2年生 今日の学習(11月1日)

画像1 画像1
 今日は,雨が降り,休み時間は外で遊べません。でも,子ども達は,自分達で楽しめる過ごし方を考えて,じゃんけん大会やクイズを出し合っていました。
 19日(土)の学習発表会に向けて,教室で少しずつ練習しています。笑顔で一生懸命に取り組んでいます。
 算数では,九九の検定を頑張っています。頭で分かっていても,言い間違えてしまって悔しそうな子もいます。すらすら言えるまでがんばっていきます。
 

5年生 今日の様子

画像1 画像1
 今日は,音楽で様々な地域のお祭りについて調べてまとめました。自分の住んでいる地域の他にも,様々な地域について調べることで新しく学ぶこともあるので,幅広く知識を深めていけるといいですね。

3年1組 授業研究

画像1 画像1
 今日の4時間目に3年1組で授業研究を行いました。算数科「重さ」の単元で重さの計算の仕方についての学習でした。はじめにお父さんが食べたカレーの重さを計算し、残りのカレーの重さついてみんなで考えました。単位に着目して、重さの計算の仕方を考えたり説明したりすることができました。

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
りんごパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグのかぼちゃソースかけ
グリーンサラダ
じゃがいもポタージュ


エネルギー 615kcal


かぼちゃは、戦国時代に鉄砲とともにカンボジアから伝わりました。収穫されるのは夏から秋のはじめですが、3か月ほどねかせたほうが甘みが増します。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

布袋中学校研究発表会(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童の下校を12時45分とさせていただきました。保護者・地域のみなさま、学童保育・フジッ子教室のみなさまのご配慮に感謝いたします。ありがとうございました。
 職員は、児童下校後に布袋中学校で行われた研究発表会に参加しました。この研究発表会は、「主体的に課題に取り組み、深い学びを実現する生徒の育成〜各教科の見方・考え方を働かせる授業を通して」を研究主題とし、生徒が自らの生活や社会にある様々な課題に目を向けて思考する姿などを目指しています。
 布袋中学区の布袋小と本校の職員は、小中9年間の学びを見通し、つないでいくため、三校合同で研修を行っており、今回はその一環として、授業参観と研究協議に参加しました。
 中学校の授業を通して、小学校段階で「見方・考え方」をどのように身に付けさせ、また働かせていくのか、そして、児童の深い学びにどのようにつなげていくのかなど、本校でも授業研究を通して議論を深めていきます。

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さんまのしおやき
ひじきとえだまめのにつけ
さつまじる
なっとう

エネルギー 747kcal


納豆は、蒸し煮した大豆に納豆菌をつけ、発酵させて作ります。独特のにおいと粘り気が特徴です。昔、寺の納所(なっしょ)と呼ばれる台所で作られていたため納豆と呼ばれるようになりました。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

第51回江南市美術展

画像1 画像1
 昨日から10月30日(日)までHome&nicoホール(江南市民文化会館)において、第51回江南市美術展が開催されています。 午前9時から午後5時(30日は午後4時まで)までです。本校児童の作品もたくさん展示されています。ぜひお出かけください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 ふれあい遊び
1/31 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708