最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:84
総数:134769

豆まき2

「鬼は外!」の声がこだましました。
暦の上では明日から春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

やまびこ学級は豆まきをします。午前中はその準備でした。豆は、新聞紙を丸めて豆のかわりとします。たくさん作れたようでした。
その豆で、午後は豆まきです。大きな声で鬼を追い払います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな作品

5年生が「こんなにきれいなものができたよ!」と持ってきたのは、氷の中の小さな草。水中花ではなく、氷中花ですね。とってもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

掛川タイム

今日は掛川タイムでした。2時間目の休み時間、体育館でドッジボールです。久しぶりのドッジボールは白熱したようでした。みんな球が速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

森の学習のまとめ3

今日は講師の先生との今年度最後の授業でした。お礼のメダルをかけ、感謝を伝えました。
1年間ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

森の学習のまとめ2

まとめたことを各班発表です。分担して練習したことを、他の班や先生の前で披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の学習のまとめ1

今日はこの1年取り組んできた「森の学習」のまとめ学習です。各班で1年間調べてきたことを1枚の紙に表します。班で協力して作業を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム2

全種目取り組んだ後は、「サーキット」なので、もう一度自分ですべてやってみました。最後はランニングでした。冷たい空気の中でしたが、体があたたまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム1

冬の体力づくり「スポーツタイム」です。サーキットトレーニングです。6年生のお手本で多くの種目に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

書写の時間は、各自が課題に取り組んでいます。特に6年生は卒業制作が大詰めです。前回よりも筆運びがだいぶ上手になり、字の形も整っています。
今日の給食は応募献立の「冬野菜のうま煮」です。野菜のだしがよく出ていておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎふ清流里山公園4

お弁当後ぐらいから、雪がすごく降ってきました。屋外の活動に無理があるほど吹雪いてきたので、予定より早めに帰路につきました。その前に足湯につかってほっこりしました。
学校に着いて何も降っていない様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎふ清流里山公園3

勉強に来たとは言えども、遊ぶものを見つけると、やはり興味はそちらへ。遊具で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎふ清流里山公園2

平成20年代生まれの子どもたちも、「これ、家にある」「これ、見たことある」と、建物や道具を身近に感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎふ清流里山公園1

56年生は校外学習でした。「ぎふ清流里山公園」に行ってきました。以前は「昭和村」という名称でしたので、昭和時代の学習によい場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ寒いですね

週末に降った雪が残っているので、休み時間は雪遊びをしていました。
画像1 画像1

9時30分頃から雪が降り始めました。2時間後には結構つもり、休み時間は雪合戦ができるまでになりました。早速みんなで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目

2年生は長さの勉強です。実際に黒板がどれぐらいの長さなのかしらべてみました。
やまびこ学級はコグトレです。棒回しは結構上手になりました。おなじみのダンスでも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会7

最後はお世話になっている地域の方にお礼のプレゼントをしました。
お米づくりや登下校の見守り、本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会6

ついたおもちは、お土産用にみんなで丸めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会5

体も大きくなり、大人並みにつけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168