最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:544
総数:1814612
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日午後、不審者が教室に侵入してきたという想定で、防犯の避難訓練を行いました。
教師が不審者役になり、1年生の教室に侵入し、担任や付近の教師が不審者を足止めする間に生徒が避難をしました。不審者の侵入を防ぐため、中から鍵のかかる体育館に避難しました。整然と落ち着いて避難することができました。
全校での訓練後、犬山警察の方に、さすまたの使い方など不審者への対応法について具体的にご指導をいただきました。もしもの時に備えて、今後も訓練を重ねていきたいです。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1
本日第3回学校保健委員会が行われました
学校歯科医の濱島先生、学校薬剤師の小林先生、保護者の方、学校の職員で、「withコロナでの健康課題と学校生活について」話し合いました
体力・健康状態・心へのコロナの影響、今後のマスク着用など様々な意見をいただきましたので、これからの学校生活に活かしていきます
北中生のみなさんが、健康で楽しいなと思える毎日を過ごせるように
周りの大人達で真剣に考える時間になりました

3年生☆送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の送る会の練習です。

担当メンバーを中心に練習が行われました!
昼放課や空いている時間などに動画を作成したり、言葉を考えたりと事前の準備がしっかりできていたのでとてもスムーズに進んでいました!

この調子で頑張っていきましょう!

2年生☆分野別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から分野別の学習が行われました!また、分野別の班も決まりましたね!修学旅行で一緒に動くことの多い仲間になりますので、お互いのことをよく知り、助け合っていきましょう!

1年生☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目の総合は、合唱練習を行いました。
テスト明けで久しぶりの合唱ですが、パートリーダー中心に一生懸命頑張っていました。
本番まであと少しです。練習できる時間は限られています。一分一秒を大切にして、歌えるといいですね。

第3回学校運営協働協議会会議が開催されました<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
学校運営協議会については、以前このHP上で紹介しましたが、
どういう会なのかは、ぜひ知っておいていただきたいです。
こちらをクリック↓
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

今日も、決して堅苦しい会議でなく、協議会の委員の皆様から、学校教育活動への率直な質問や意見を承り、逆に学校(校長・教頭)も、本校の現状や課題を包み隠すことなく話し、今の教育界の課題やトレンドについても話題にしながら、意見交換しました。
真剣に内容に向き合うときあり、笑いながら話し合うときあり…
有意義で未来志向の協議ができたと考えます。

今日の協議内容です(抜粋)
・今年度の本校の取組について
・学校評価アンケートの結果と分析、今後の課題
・令和5年度の学校運営方針について
・部活動の今後について(水泳部の募集停止等)
・国が定める「いじめ」の定義と、いじめ問題の課題について
・二学期制について(三学期制と比較したときのメリット・デメリット)
→定期テストや他の評価方法についても説明しました。
・近く必ずおとずれるであろう「学年担任制」(脱学級担任制)について
→本校も5年度は従来の学級担任制をとりながら、学年担任制への研究や検討を始める。
・校則の柔軟化について(ブラック校則について)
→服装や身なりについては、本校は管内でも緩和傾向が強いが、今後さらなる検討をしていきたい。
・高圧的な指導やコンプライアンス、パワハラについての考え方や時代の変化について
→以前は許されていたことやスルーされたことでも今は、、、
・コロナ対応の現状と卒業式時のマスクの有無指導について
などなどなど…

会が終わっても、委員の方々が玄関先で、立ち話で、地域と学校の協働と今後の扶桑北中のビジョンについて笑顔で前向きに語り合っていただく姿がありました。
(この上なくありがたいです)m(_ _)m
今後も学校をお支えください。学校も地域を支える一役を担いたいと思います。
ありがとうございました。

町の図書館協議会委員として<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今年は、扶桑町の図書館の「現状とこれから」を協議・検討する協議会のメンバーを仰せつかっています。
昨日は、メンバーと一緒にお隣の各務原市立中央図書館を訪問しました。
築30年の建物ですが、常に市民目線であらゆることをアップデートしており、驚きの連続でした。
移動図書館のトラックもかわいい車両デザインでした。
また、最近、電子図書を導入しており、AmazonのKindleなどのサブスクに似たインターネット図書サービスを活用しています。
「この電子図書サービスが扶桑町に導入されれば、子供たちの読書や学習活動に役立つだろうなぁ」と思いを巡らせながら見学や図書館の職員さんたちの話を聞きました。
今や、スターバックスが市立図書館に併設される時代です(小牧市)。
アナログの紙の書籍、そして新時代の電子書籍。そして新たな図書館の環境。
様々な良さを融合させながら、図書がもたらす子供や市民への知と心の栄養の可能性を探っていきたいと思います。

3年生☆避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に避難訓練をしました。
今回は不審者が来た場合の訓練でした。

この学年は1年生の時にも不審者侵入の避難訓練をしていたのでスムーズに行動できていたと思います。
いつ何があってもいいように、訓練にも真剣に取り組めるのがいいですね!



2年生☆学年末テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学年末テストの最終日になります!テスト勉強で寝不足の人もいると思います。今日は家でゆっくり休んで疲れをとって来て下さいね!

3年生☆学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に学年レクをしました!

ドッチボール、かり人競争、ドロケイとどの競技も大盛り上がりでした!
学年レク担当のメンバーが1から考えて、3年生全員が楽しめる企画を考えてくれました!

終始みんなの笑顔がみられたいい時間でした!

1年生☆学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から学年末テストが始まっています!

どの教科にも真剣に挑んでいます!

がんばれ!1年生!

3年生☆奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は奉仕作業をしました。

教室から体育館、外の器具庫など学校の隅々まで担当に分かれて、掃除をしました!
時間いっぱいまで手を止めることなく集中してできていました!

クラスに帰った時のみんなの顔が疲れ果てていました。
それだけ真剣に取り組んだということですね!お疲れさまでした!

3年生☆20歳の自分への手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に20歳の自分に向けて手紙を書きました。
未来の自分はどんな人になっているのか想像しながら書いていました。

1年生の時に書いた15歳の自分に向けの手紙も返ってきて、ちょっと恥ずかしそうに読んでいる姿もありました。

20歳になった時に今日書いた手紙を読むのが楽しみですね。

2年生☆後期期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から学年末テストが始まります!2年生最後のテストになるので、良い結果で3年生を迎えらるといいですね!引き続きテスト勉強頑張れ!

2年生☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は授業後に学習会が行われました!来週にはテストも行われますので、土日を有効的に使い、分からないところをゼロにして準備万端でテスト当日を迎えよう!

3年生☆手紙取り出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、進取の像から1年生の時に書いた15歳の自分にあてた手紙を取り出しました!

来週の月曜日には20歳の自分に向けて手紙を書きます!
未来の自分はどんな人になっているか想像しながら書くのが楽しみですね!

1年生☆テストに向けた学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後に、質問会形式で学習会を行いました!

ここまでのテスト勉強で出てきた疑問を真剣に質問する姿がありました!

いよいよ来週月曜日から学年末テストです!この土日を大切にし、ベストを尽くしましょう!

がんばれ!1年生!!

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限に、オンラインで生徒総会を実施しました。
各委員長が、活動の振り返りと今後の改善点、先日行われた学級総会で出された質問や意見などについて、作成したプレゼンテーションを提示しながら発表しました。発表後、各学級からさらに出された質問や意見に対する質疑応答を行いました。
最後に校長先生のお話を聞きました。校長先生からは、16代アメリカ大統領・リンカーンの名言「government of the people, by the people, for the people」(人民の人民による人民のための政治)をもとに、生徒の生徒による生徒のための生徒会活動を創り上げていってほしいと話されました。今年度の活動を振り返り、今後の生徒会活動をさらに高めて行きましょう!

1年生☆生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に生徒総会が行われました!

オンラインでの開催でしたが、どの学級も真剣に参加することができました!

学年長や生徒会執行部の仲間もしっかりと自分の役割を果たしました!また、全校の前で堂々と質問する仲間もおり、充実した時間となりました!

2年生☆生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5時間目に生徒総会が行われました!1人1人が責任感を持ち、とても集中して生徒総会に臨んでいるのが教室の雰囲気から伝わってきました!より良い学校をみんなで作っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学校保健委員会 PTA給食試食会
2/20 委員会・議会
2/22 公立一般学力検査
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453