最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:216
総数:486931
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2/24 授業の様子【5・6年生】

今後も学校と家庭、地域が連携して教育活動を進めていきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様、今後も引き続き、学校教育へのご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 授業の様子【3・4年生】

児童が一生懸命授業に参加する姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 授業の様子【1・2年生】

本日は、第3回学校運営協議会を行いました。委員の皆様に授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 心温まるエピソード

ある低学年の児童が、自主的に給食センターの方へお手紙を書き、渡しました。給食センターの方が、とても嬉しそうに教えてくれました。とても心の温まるエピソードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 自作の茶碗で

2学期に制作した茶碗が学校に届きました。その茶碗でご飯をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子【5年生】

外国語の授業の様子です。憧れの人を紹介する文を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子【4年生】

図工の授業の様子です。箱を使って、便利でおもしろい作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 授業の様子【2年生】

国語の授業の様子です。「スーホの白い馬」を読んで、スーホがどんな人かについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラストクラブの作品

イラストクラブの児童が作成した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物【6年生】

さまざまな掲示物から、卒業が近づいていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子【6年生】

図工の授業で制作していた版画が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子【1年生】

体育の授業の様子です。先生の説明を聞いた後、しっぽ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 クラブ活動

5,6年生が今年度最後のクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 授業の様子【4年生】

書写の授業で、「防災かるた」を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 授業の様子【4年生】

算数の授業で、いろいろな形の箱を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 授業の様子【3年生】

算数の授業の様子です。□を使った式について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 授業の様子【2年生】

図工の授業で制作していた紙版画が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業の様子【5年生】

算数の授業の様子です。速さと道のりから、時間を出す方法について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業の様子【2年生】

国語の授業で、1年間の思い出について発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業の様子【1年生】

生活科「むかしのあそび」の単元で、地域の方6名をお招きして、お手玉、けん玉、おはじきなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

タブレット持ち帰り

その他

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883