最新更新日:2024/06/22
本日:count up38
昨日:30
総数:155893
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

ゲームができるかな

 ボールけりゲームを行いました。攻めのチームと守りのチームに分かれて、簡単なゲームで楽しみました。思ったところへうまく蹴るのは難しいですね。次もがんばって練習しましょう! 
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、醤油ラーメン、中華サラダ、手作りマーラーカオ、牛乳です。
 今月は、正しい箸の持ち方で食べることが目標です。麵は滑りやすいですが、うまくはさめたでしょうか。今月は特に意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、サツマイモご飯、サンマのみぞれ煮、白菜の甘酢漬け、ワカメ汁、ミルメーク(ココア)です。
 サツマイモは学校で採れたものです。サツマイモもサンマも秋の味覚ですね。

3・4年生読み聞かせ

 今日はどんぐり文庫の古川先生とボランティアの石田先生からの読み聞かせがありました。石田先生は「ロボママ」というお話を途中まで聞かせてくださり、続きが楽しみな部分からは「自分たちで読んでね」と本を貸してくださいました。古川先生は科学本である「きのこ」について詳しく紹介されている本を読んでくださいました。楽しいひとときでした。
画像1 画像1

さつまいもごはんにお願いします

 1・2年生が、今井小農園で収穫したサツマイモを給食室に届けました。今日はさつまいもごはんを作ってくださるそうです。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

輪集会

 昼の休み時間に、縦割りグループのツバメチームが企画した全校での遊び「輪集会」がありました。今日は「バナナおに」です。捕まると、バナナになってしまいます。運動場いっぱいに広がり、走り回って汗を流しました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、りんごパン、ポテトカップグラタン、ブロッコリーのドレッシング和え、もち麦入りミネストローネ、牛乳です。
 調理員さんは、今日もみんなのために、おいしい給食を作ってくださいました。衛生面はもちろんのこと、一つ一つの工程を丁寧に調理してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくマラソン頑張っています

 今日は暖かく、マラソン日和です。みんなとても頑張って走っています。休み時間になると、やる気満々で早くからグランドに並ぶ子もいます。お互いにライバルとして磨き合う様子も見られます。ずいぶん体力がつきました。
画像1 画像1

天体ショー

 今日も朝から快晴です。今井小の緑に囲まれた校庭に立つと、とても心地よいです。
 昨晩は天体ショーがありました。皆既月食と天王星食が同時に起こりました。本校の職員もカメラを構えてその瞬間を撮影したそうです。さっそく昇降口に写真を置きました。注意深く写真を見ると、天王星が月に近づいている様子が分かります。
画像1 画像1

森林教室の振り返り

 森林教室で学習したことを振り返りました。のこぎり引きの仕方や大木の倒し方など、日々の生活ではほとんど経験したことがない貴重な体験をたくさんさせていただきました。また、切り倒したヒノキを輪切りにしたものを一枚ずついただきました。表面の皮をむくと、ツルツルな面が出てきます。とてもきれいです。それを玄関などに置くと、芳香剤になります。今日の教室はヒノキの香りで満たされました。
 子ども達は、体験学習の成果と思い出、そしてヒノキの香りのお土産を持って家に帰ります。
画像1 画像1

森林教室

 今日は森林教室です。学校林がある今井小は、隔年で森林体験学習を行っています。今井の美しい山々を守ってくださっている里山学センターのボランティアさんから指導を受け、除伐体験をしました。定期的に間伐することで、森林にほどよい日光を入れ、良い環境を保っているそうです。未来へ向け、環境を守っていくことは重要なことです。山や木々に興味を持ってくれる子が増えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、金目玄米ご飯、いかフライのレモン煮、小松菜と切り干し大根のごま和え、鶏ごぼう味噌汁、牛乳です。
 いい歯の日献立です。しっかりと噛んで食べましたか?しっかり噛むことで消化が良くなります。そして、おいしさを味わうこともできますね。
画像1 画像1

読書感想文発表会

 低・中・高学年から1名ずつ選ばれた人による読書感想文の朗読会を行いました。どの子の感想文にも実体験を書いたり、読書したことによって自分の考え方に変化があったりなど、すてきな言葉が綴られていました。文章を書くには、日常での経験の多さやたくさんの語彙を用いて表現する力が必要です。毎日の生活の中で、「なぜ?」「どうして?」を増やし、書物を読んだり調べ学習をしたりするとよいですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ハヤシライス、ひじきのマリネ、プルーンヨーグルト、牛乳です。
 ニンジン、グリンピース、タマネギ、じゃがいも、エリンギ、牛肉と具だくさんなハヤシライス。今週もモリモリ食べて、元気に活動しましょう!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、関東煮、和風ゴマネーズ、柿、牛乳です。
 柿がおいしい季節です。学校に吊している干し柿が楽しみですね。今井では、身近にありすぎて新鮮さはないでしょうけど…(^_^;) 
画像1 画像1

なかよし清掃

 なかよし清掃とは、日頃掃除ができない場所を、縦割りグループで清掃する活動です。主に体育館と運動場の体育倉庫が活動場所となります。人数が少ないため、一人一人が真剣に黙動で活動しないと、清掃時間内に終えることができません。リーダーが中心となり、下級生に活動の指示を出して、素早く清掃をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 外国語活動

 アルファベットの書き方練習からスタートしました。書き順や形の取り方など、一文字ずつとても丁寧に教えていただいています。その後は”Do you like〜?”の会話文を練習しました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、スライスパン、魚のピザ焼き、パスタと白菜のスープ、イチゴジャム、牛乳です。
 アルミのカップに一つ一つ食材を入れて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げます。チーズがとろけて、おいしく焼き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生音楽「せいじゃの行進」

 音楽で「せいじゃの行進」の合奏練習をしています。打楽器、リコーダー、キーボードなどを使い、各自で練習を繰り返しています。音の強弱や他の楽器との合わせ方など、なかなか難しいことが多いです。
画像1 画像1

3・4年生 古川先生の読み聞かせ

 今朝は、古川先生が3・4年生の教室に来てくださいました。短編でのおもしろおかしいいお話や「へいしのなみだ」という悲しい絵本の読み聞かせをしてくださいました。心に残るお話でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
3/2 送る会 お別れ給食 委員会 1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
3/6 14:40下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229