最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:52
総数:155908
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

生活科・総合的な学習発表会

 今日は1・2年生「なかよしパタパタフェスティバル」、3・4年生「学ぼう!守ろう!今井の自然」、5・6年生「世界ふしぎ発見!」というテーマで発表会を行いました。冬休み明けから、個々で準備を進めてきました。今日は精一杯発表できましたね。
 来年度今井小に入学してくる子たちも来てくれました。どうもありがとう。4月から一緒に学習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、高菜としらすのチャーハン、揚げ餃子、キュウリの中華和え、トックとキクラゲのスープ、牛乳です。
 学校で採れたネギの入ったスープでした。中華のメニューもおいしいですね。ただ、歯が生えかわりつつある1年生は、トックをかみ切るのが大変そうでした(^^;)
画像1 画像1

給餌活動スタート

 少し早いですが、3・4年生が給餌活動をスタートしました。今日はパンくずを置いたのですが、スズメたちも最初は警戒してなかなか降りてきません。しばらくは高い場所から様子をうかがっていました。そのうちに勇気あるスズメが降りてきて、エサをついばみ始めました。そうすると、何羽も給餌台に降りてくるようになりました。最初は誰でも勇気が必要なのですね。人間はそっと遠くから観察することにします。
画像1 画像1

今日もネギをもってきました

 今朝もたくさんのネギを収穫しました。霜が降りていて、とても冷たかったけれど、おいしい給食のためにたくさんとりました。調理員さん、お願いします!
画像1 画像1

世界を紹介します

 5・6年生は、総合的な学習の時間に世界の国々を調べています。校外学習では、校区にある「リトルワールド」を見学し、その後興味をもった国についてまとめています。今日は発表の最終準備をしている子と、なにやら紙を長く切って作っている子がいます。この長い紙は、当日どのようなものに変身しているのでしょうか?
画像1 画像1

3・4年生 算数

 3年生は、二等辺三角形を使って模様作り、4年生はeライブラリを使って統計の問題に取り組んでいます。

画像1 画像1

フェスティバル最終段階です

 フェスティバルの最終準備です。一人一人のお店の説明を作りました。当日話す内容も練習しています。土曜日にたくさんのお客さんが来てくれるといいですね。
画像1 画像1

給餌台を設置しました

 3・4年生は、来週から給餌活動を行います。今、全校に呼びかけて野鳥のエサを集めています。学校の裏山の給餌台は、老朽化していたため、新たに児童が作った給餌台を設置しました。この場所は、3・4年生の廊下からよく見える場所です。きれいな野鳥がたくさん来てくれるとうれしいです。
画像1 画像1

今日はカブも入れてください!

 今井小農園は、次々に冬野菜が収穫時期を迎えています。今日の給食には、今季初の「小カブ」を使っていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

お誕生日給食

 今日は1月生まれと2月生まれのお誕生日会です。特別に校長室での会食です。デザートにプリンが付きました。さあ、何歳になるのかな。成長が楽しみですね。
画像1 画像1

【2年国語】おにごっこ の学習

 2年生は国語で「おにごっこ」の遊び方を説明した文章を読み取りしています。読み取った内容を確認しながら「ミニおにごっこ」をしました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、愛知のお米パン、ハンバーグのイちゃリアンソースかけ、レンコンの
シャキシャキサラダ、白菜とベーコンのスープ、牛乳です。
 食育の日メニューです。あごをしっかりと動かして食べることができましたか。犬山産のお茶を使ったハンバーグソースも味わえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は水菜を持ってきました

 今日はサラダに入れていただきます。給食室に届けて、すぐに調理にかかってくださいます。ありがたいです(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしパタパタフェスティバル

 今週土曜日の生活科フェスティバルの準備が着々と進んでいます。今日は「看板づくり」をしました。この大きな看板をバックに、それぞれがダンスをしたり、ゲームなどのお店やさんを出したりします。フェスティバルにとって、とても大切なアイテムです。「パタパタ」とは、野鳥の羽のイメージです。小さな両手に絵の具を塗り、鳥の羽をイメージしてスタンプしていきます。できあがりをお楽しみに。
画像1 画像1

霜柱をみつけたよ

 1・2年生は、ネギを収穫したときに、畑にできている霜柱を見つけました。今日は氷点下2度だったので、あちらこちらにできています。畑の霜柱を、植木鉢の受け皿に入れて、教室で観察しました。
 そんな様子を1年生が俳句にしました。
  「しもばしら ほそいかぞくが すんでいる」
 霜柱を「ほそいかぞく」という表現ができるのは、子どもならではの感性ですね。
画像1 画像1

ネギをもってきました!

 給食に入れていただくために、今朝畑で収穫したネギを給食室に持って行きました。地域の方からいただいた苗を育てたものです。香りがとてもよいネギです。今日の給食も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

フェスティバルにきてね!

 生活科「なかよしパタパタフェスティバル」が今週の土曜日に迫りました。1・2年生が校内の全員に招待状を配っています。ちゃんと招待文を読む練習もしました。当日を楽しみにしています!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、ビーンズカレー、コールスローサラダ、プルーンヨーグルト、牛乳です。
 みんなの大好きなカレーです。ビーンズたっぷりでおいしかったです。プルーンヨーグルトで鉄分も補給できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

 今日の全校集会では、最初に犬山市民展の参加者表彰を行いました。今井小は、全児童が参加したため、6年生が代表で賞状を受け取りました。
 校長先生からは、野鳥への給餌活動が行われることを受け、「ジョウビタキの好きなものはなに?」という話がありました。校長先生の話の後で、3・4年生が給餌活動への協力を呼びかけました。果物やパン、木の実がたくさん集まりますよう、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスティバルに向けて

 生活科のフェスティバルが間近に迫りました。1・2年生は、来ていただく方々を楽しませようと趣向を凝らして準備しています。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 送る会 お別れ給食 委員会 1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
3/6 14:40下校
3/7 (犬山市内中学校卒業式)
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229