最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:197
総数:897598
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月13日 体育(4年生)

画像1 画像1
体育館では、跳び箱に取り組んでいます。
3年生は、高い段数で開脚跳びを行いましたが、4年生では台上前転に挑戦しています。
思ったよりもできる人が増えました。
マット、1段、2段、3段・・・と少しずつ高さを変えていき練習しました。
次回はまだ別の技に挑戦しましょう。

2月13日 校長先生との座談会【1組4班】(6年生)

 最近のマイブームや趣味、将来の夢などの話で盛り上がったようです。
画像1 画像1

2月13日 給食(3年生)

画像1 画像1
今日はかたぬきチーズが給食で出ました。
自動車やトラ、サッカーボールなどいろいろな形があります。
児童から、「形が違うから重さも違うのー?」という疑問が!!
実際に計量してみると・・・
全部16.5gで同じでした。
身近な疑問を検証して確かめる。
生活の中に学びはたくさんありますね!

2月13日の給食

画像1 画像1
焼きとり丼 即席漬 牛乳
おとしぼち 型抜きチーズ

2月10日 国語(5年生)

画像1 画像1
 複合語の学習が進みました。
 特徴ごとに言葉集めをしました。
 「元の言葉を発音が変わるもの(船旅(ふなたび)」「元の音場と音の高さがかわるもの(昼休み)」「最初の文字を取るなどして、それをつないだもの(国連)」などです。
 最後に、いくつもの言葉をつないで、なが〜い複合語をつくってみました。

・韓国料理調理特別展示品保管場所
・超天然野球選手スペシャルオンライントーク
・料理初心者用解説ハッピーレッスン

2月10日 体育(高学年)

画像1 画像1
 高学年の体育で、ネット型のボール運動に取り組んでいます。バレーボールを基にした易しいゲームです。ワンバウンドやキャッチを可としたルールで楽しく取り組んでいます。チーム練習やゲームを通して、技術もチームワークも高めていけるとよいです。

2月10日 校長先生との座談会【2組3班】(6年生)

画像1 画像1
趣味の話で盛り上がりました。
孫悟空=野沢雅子さんはすぐに分かりましたね!
天津飯は難問でしたが,4人の声優さんが担当しています。
歴代の声優さんたち、知っていますか?

2月10日 国語(3年生)

画像1 画像1
「伝わる言葉で表そう」を学習しました。
相手に伝わりやすい文章にするにはどんなことを書くといいのか、二つの文章を比べながら考えました。
最後はこれまでの学校生活を思い返し、自分で文章を作ってみました。

2月10日の給食

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが 牛乳
厚揚の肉味噌かけ ひじきの胡麻あえ

2月10日 理科(6年生)

画像1 画像1
 6年生のまとめのテストを行いました。1年間で学習した内容から出題しました。すべて解けたでしょうか?

2月10日 外国語(6年生)

 「My Best Memory.」の学習のまとめとして、小学校生活の一番の思い出についてスライドを作成し、発表しました。
 ALTの先生から、「全員前の発表より良くなっている」とほめてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 クラブ(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度、最後のクラブ活動がありました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

2月9日 体育(3年生)

画像1 画像1
 ラインサッカーに取り組んでいます。
 コートが今までより大きくなったことで、パスがたくさんつながっていました。
 空間をうまく使いながら攻撃を進めることができていました。
 守備では、何度も攻められながらチーム全員でゴールを守り切る姿が見られました。

2月9日 校長先生との座談会【1組7班】(6年生)

 小学校生活で一番楽しかったことや中学校のイメージ、将来の夢などの話題で盛り上がったようです。
画像1 画像1

2月9日の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン 牛乳
油淋鶏 いちごヨーグルト

2月9日 国語(5年生)

画像1 画像1
 「一つの場面を詳しく書こう」という課題で、作文を書きました。
 目の前で繰り広げられた担任の行動を5分間で作文に書きました。
 はじめは、2,3行で終っている人がほとんどでした。
 「詳しく書く方法・工夫」を話し合い、みんなで確認しました。

・5W1Hを書く
・擬音語を入れる
・自分が思ったこと、予想や理由を書く
・周りの様子を書く
・人の様子や表情を書く など

 2回目の作文では、みんな1回目より書く量が増えました。
 10行以上書けた人も多数いました。
 


2月9日 令和5年度主な行事予定

 配布文書の年間行事予定の欄に「令和5年度主な行事予定」を追加しましたので、参考にしてください。

 なお、今後変更があるかもしれませんので、ご了承ください。

2月8日 落とし物

画像1 画像1
 1月からのおよそ1ヶ月間の落とし物です。東脱離(1・3・5年の下駄箱)付近に置いておきますので、お子様のものがありましたら、お持ちください。

 また、2時間目の休み時間に「ラン・ラン・RUN」にも取り組んでいますので、子どもたちの様子も見ていただければと思います。

2月8日  高校生との交流会(5年生)

画像1 画像1
 誠信高校のラグビー部メンバーがやってきました。
 タグラグビーを教えてもらい、一緒に楽しみました。
 ラグビー部メンバーの発案で、2時間、飽きることなく運動できました。
 初めは緊張している人も多かったですが、最初に行った鬼ごっこで気持ちもほぐれ、あとは2人で、3人で、最後は高校生が混じっての対戦ゲームで盛り上がりました。
 普段はなかなかできない貴重な経験ができました。
 誠信高校の皆さん、ありがとうございました。
 

2月8日 国語(6年生)

 「海の命」の学習に入りました。
 小学校生活最後の物語文です。
 教室のあちこちで、話し合いが白熱していました。
 『話し合いが白熱するようになったこと』も、大きな成長ですね!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 中学校卒業式
5限後一斉下校
3/9 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822