最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:47
総数:1235711
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・2 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
虫メガネで太陽の光を集める実験を行いました。
実験用の紙に時間をかけて光を集めるとどんな変化が起きるのか、観察しました。
どの子も、とても興味深く実験に取り組んでいました。

11・2 4年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語授業の様子です。
「世界にほこる和紙」の読み取りに取り組んでいます。
段落ごとに中心となる語や文を選んで要点となる文を作りました。
黒板に貼ってあるカードを見ながら、文章を考えることができました。

11・2 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「ことばをたのしもう」の学習で、早口ことばの練習を行いました。
はじめはゆっくりと早口ことばを音読し、慣れてきたらだんだん早く言えるように練習しました。
どの子も楽しく早口ことばの練習をすることができました。

11・2 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の掲示板にかぜを予防して元気に過ごすためのアドバイスが掲示してあります。
かぜ予防レンジャーからのメッセージをたくさんの子にしっかりと読んでほしいと思います。

11・1 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・豚汁・ぶりの揚げ照り・白和え

 今日は、「まごわやさしい」こんだての日です。もう、体にやさしい7つの食材はおぼえましたか。「まごわやさしい」こんだての日に入っている食べ物は、「まめや豆製品」、「ごま」、わかめなどの「海そう類」、「野菜」、「魚」、しいたけなどの「きのこ類」、「いも」です。どこに何が入っているか探しながら、食べることができましたね。

11・1 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
「何倍」になったのかを求める計算のしかたをみんなで考えました。
問題の意味を図などでしっかりと確かめてから問題に取り組みました。

11・1 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
気に入った場面の様子がよくわかるように、絵の具などを使ってていねいに色ぬりをしました。

11・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に食べ物の「へんしん」についての掲示がしてあります。
身近な食品の原料や加工について興味をもてるきっかけになるといいと思います。


11・1 5年生 英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
日本を観光している外国の人が話している内容の聞き取りに挑戦しました。
どこの国から来て、観光している場所、気に入った物などの話から分かったことを発表しました。
みんな、しっかり聞き取ろうとよくがんばっていました。

学校行事
3/10 引落日
3/14 4〜6年6時間授業
3/15 1〜4年4時間授業・56年6時間授業・6年大掃除
3/16 卒業式予行・記念品贈呈式・6年修了式・6年4時間授業・1〜5年5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応