最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:159
総数:1260607
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月28日(火)委員会紹介

画像1 画像1
今日のワンタイム(校内ライブ放送)では,委員会紹介を行いました。運営・給食・広報・栽培飼育・生活・放送委員の代表者が,それぞれの委員会の取り組みについて,話をしてくれました。明日のワンタイムでは,残りの委員会の紹介があります。

2月28日(火)スーホの白い馬【2年生】

画像1 画像1
2年生の国語の学習の様子です。物語「スーホの白い馬」の読み取りをしていました。場面を想像しながら、主人公のスーホと白馬の気持ちを考えて、自分の意見として発表していました。

2月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 わかめご飯 牛乳
 さけのメンチカツ o rささみフライ
 ごま和え
 じゃがいものみそ汁

今日はセレクト給食の日でした。主菜を「さけのメンチカツ」と「ささみフライ」の中から選びました。好きなおかずを選んで食べられるので、子どもたちもとても嬉しそうでした。セレクト給食では、自分で食品を選択する力を育みます。好みだけではなく、食べ物の特徴や栄養について考えて選んでほしいと思います。

2月27日(月)卒業式に向けて【6年生】

画像1 画像1
6年生では先週の金曜日の卒業生を送る会が終わり,卒業式の合唱の練習にシフトしています。それぞれのパートに別れて練習を積んでいます。

2月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 めばるの塩焼き
 関東煮
 なめたけ和え

今日は春の魚、めばるが登場しました。目が大きく張っていることから名付けられた魚です。やわらかく焼き上がっており、おいしかったですね。2月も残りあと2日となり、春も近づいてきました。今年度も最後まで学校給食をよろしくお願いいたします。

2月27日(月)来年度の新1年生へのメッセージづくり【1年】

画像1 画像1
1年生の子どもたちが,来年度の新一年生向けに,壁飾りを作っていました。一年間,どんなできごとがあったのかみんなで振り返りながら,飾りつけをしました。

2月26日(日)今週の予定

画像1 画像1
校庭のしだれ梅の花が咲き始めました。今日は少し風があって寒く感じますが,春はもうそこまできています。
今週の本校の教育活動計画をお知らせします。

※下段の写真は,卒業生を送る会の様子

■27日(月) アルミ缶回収(〜3日まで)

■28日(火) 委員会紹介

■ 1日(水) 委員会紹介

■ 2日(木) PTA役員会,地区委員会

■ 3日(金) 短縮日課
        タイピング大会(4年)
        日本人学校との交流(6年)
  


画像2 画像2

2月25日(土) 「卒業生を送る会」を振り返って

画像1 画像1
  校長あいさつより
校庭の梅の花がちらほら咲き始めた今日,こうして「卒業生を送る会」を開催できたことをうれしく思います。伝えたい思いは,確かに伝わっていました。つなげてほしい思いは,しっかり受け止めることができていたのではないかなあ。
ありがとう週間でみなさんが温めてきた「6年生は,わたしたちの学校生活を支える力持ちでした」との感謝の気持ち,そして中学校生活を応援する思いで創り上げた時間でした。
開校150周年を迎えようとしている古知野南小学校ですが,学校のよさ・自慢できる校風は,このような会を続けることでつながってきているのでしょう。そして,これからも一人一人が明日(あす・あした)を呼ぶようつなげていってほしいものです。
いよいよ令和4年度もあとわずか。コロナ禍でなかなか難しかったところもあり,久しぶりに6年生のみなさんと一緒に歌う校歌でした。6年生のみなさんがひっぱってくれていました。古知野南小学校を巣立つその時まで,今この時の輝く瞳でかっこいい姿を見せ続けてください。
むすびとなりましたが,日々の学校応援団である地域の皆様にも一部ご臨席いただきました。これまで支えていただいておりますことに、厚くお礼を申し上げ,話を終わります。

2月24日(金)卒業生を送る会【3年生】

画像1 画像1
 本日の卒業生を送る会では、3年生からの想いを精一杯伝えることができたように思います。
「登下校のとき、わたしたちの安全を見守ってくれて、ありがとう!」
「毎朝、校門で元気に挨拶してくれてありがとう!」
「間違った行動をしたとき、私たちのために優しく教えてくれてありがとう!」
「こみなみっ子みんなをささえるために、力をだしてくれてありがとう!」
一人一人お世話になった場面はちがいますが、「ありがとう!」の気持ちはみんな一緒です!
6年生への感謝とお祝いの想いを、呼びかけと合唱にのせて贈りました♪
6年生のみなさん、それぞれの夢を叶えるために、力の限り、がんばってください★(3年生の呼びかけより)

2月24日(金)卒業生を送る会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下級生のみなさんからのメッセージや,プレゼントから
「卒業おめでとう」,「中学校でもがんばってね」という
温かい思いが伝わりました。
今日までの準備や練習などありがとうございました。
みなさんから受け取った思いを胸に卒業まで進んでいきます。

TEAM6のみなさん
卒業まであと15日になりました。
3学期の目標である「感謝・感動・貢献」をキーワードに
学級のためにできること,学校のためにできることを考え実行し
一日一日を大切に過ごしましょうね!

2月24日(金)今週のわくわく!!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会を終えました。
 1年生は、応援レンジャー、楽器隊、ダンス隊の役を決めて、発表しました。練習を含めて、一人一人が、自分の役割を精一杯果たしました。
 「もう6年生にあえないかなとおもって、いっしょうけんめいはっぴょうしました」
 「6年生にぼくの気もちをとどけられたかなとおもいました」
 「6年生がこの学校をささえてくれてありがとうとおもいました」
 「ぼくたちも2年生になってレベルアップしてがんばります」
と、子どもたちは感想を話していました。
 心の通い合う温かい時間になったとともに、子どもたちの成長を感じられる時間でもありました。

2月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 はたはたの竜田揚げ
 いも煮
 おみ漬け

今日は山形県の郷土料理でした。河原で集まっていも煮を作って食べるいも煮会は山形県の風物詩として有名ですね。今日は大きくほくほくな里いもがたくさん入っていました。給食委員会からは郷土料理を紹介する放送がありました。さらに学びにつながる給食時間になりました。

2月23日(木) いよいよ明日は「卒業生を送る会」

画像1 画像1
6年生が登校する日は,残すところ16日。各学年が,卒業までのカウントダウンが始まっている6年生に感謝のメッセージを伝えようと「卒業生を送る会」を開催します。きっと,全校児童の思いが,温かい会を創り上げていくことでしょう。

スポ少だより68

2月18日(土) 男子部
今日は外周のランニングとミニサッカーで体を温めたあと、野球の練習をしました。
みんなサッカーも野球も大好きです!

2月19日(日)
今日は雨が降っていたためグラウンドが使えず
楽しみにしていた6年生の卒業記念交流試合は延期。
5年生以下のメンバーと渡り廊下で体力強化を行いました!
普段はやらないキツイ運動のため、楽しみながらやれることを特に意識して行いました!
午後からは体育館を使わせていただき、バドミントンのシャトルを使った練習や野球のルールを学びながら動きを確認。
最後はみんなの大好きなドッジボールもしました。
いつもと変化のある雨の日の練習に笑顔がいっぱいでした。
6年生と一緒に練習できる日も残りわずか。
みんな仲良く楽しい思い出をたくさん作ってね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより67

2月18日(土) 女子部
今日は6、5、4年生で大治町スポーツセンターへ練習試合に行きました。
今回の目標は『レシーブを失敗しても、2段トスをしっかり上げて攻撃に繋げる』でした。
なかなか思い通りのプレーをする事は難しかったようですが、来週の大会に向けて経験を積む事ができました。

2月19日(日)
午前中は主に基礎のレシーブ練習アタック練習、サーブ練習などを行いました。

午後からは6年生は岩倉北小学校へ練習試合に行ってきました。岩倉、岩倉男子、peace jr、楽田、古南の5団で戦いました。岩倉北小の体育館は昨年新しく出来たばかりでとてもキレイで気持ち良く試合が出来ました。
サーブが連続で決まったりいい流れの試合もありましたがサーブミスや、サーブカットミスも多かったので、次の大会ではミスを減らし、悔いのないよう、楽しく試合が出来たらと思います。頑張れ!!6年生!!

5年生は、大人と2〜4年生を相手に、練習試合をしました。
すごく盛り上がっていました。
日に日に、子供達の成長が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) PTA新地区代表委員会

画像1 画像1
新地区代表委員会を開催し,令和5年度PTA地区委員会活動(案)をお示ししました。また,規約により役員候補者指名委員会を組織し,PTA総会に提出する役員候補の選定をすすめました。
なお,PTA役員会では開校150周年記念缶バッジ授与日程を決め,製作も大詰めを迎えています。

2月21日(火)卒業生を送る会の練習風景【4年生】

画像1 画像1
4年生の卒業生を送る会の練習風景です。4年生はメッセージと合唱で6年生に感謝の気持ちを伝えます。動きがしっかりと揃っていました。

2月21日(火)卒業生を送る会の練習風景【1年生】

画像1 画像1
1年生の卒業生を送る会の練習風景の様子です。1年生らしく,かわいらしいダンスも交えて,練習を行っています。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えます。

2月20日(月)走り高跳び【4年生】

画像1 画像1
4年生では体育科で走り高跳びの学習に入りました。みんなで声をかけあって,うまくバーを越えられるように跳び方を工夫して跳んでいます。

2月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 玄米ご飯 牛乳
 ポークカレー
 チキンウインナー(2コ)
 グリーンサラダ

今日は今年度最後のカレーの日でした。6年生にとっては小学校最後のカレーとなりました。卒業や進学が近づいてきています。今の学年で食べる給食もあと少しです。最後までみんなで仲良く、おいしく給食を食べてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年修了式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873