最新更新日:2024/06/22
本日:count up9
昨日:30
総数:155864
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1・2年生読書感想画

 低学年も読書感想画の仕上げ段階に入っています。動物の毛が立体的に見えるよう、絵の具で着色した上からクレパスで毛並みを書き足していったり、木々に花が咲いたような様子を細かく表現したりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

移動児童館

 城東児童センターの方が移動児童館を開催してくださいました。児童館で教えている工作を紹介してもらいました。今日の工作は「パラシュート」です。スーパーで使われているようなビニール袋を正方形に切り、ペットボトルキャップに通した4本のたこ糸をテープでビニールの四隅にとめます。今日はビニールにペンでイラストを描きました。できあがってからみんなで飛ばしてみました。おうちにある材料で作れるので、また試してみようね。
画像1 画像1

読書感想画の仕上げ

 先日から描いている読書感想画の最終仕上げです。もう完成した人もいます。あとひとがんばりです!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ロールパン、白菜入りクリームシチュー、焼きウインナー、コールスローサラダ、ミルメーク(コーヒー)、牛乳です。
 外は冷たい風が吹いていますが、温かいクリームシチューで体がポカポカになったので、午後からもエネルギッシュに過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、大根入りマーボー、ニラまんじゅう、寒天の中華サラダ、牛乳です。
 マーボーに入っている野菜は、本当に丁寧に小さく切ってあり、子どもたちに食べやすくなっています。よく噛んで味わって食べると、それぞれの野菜の味も感じますね。
画像1 画像1

3・4年生そろばん教室パート2

 昨日の続きで、今日もそろばん教室の先生に来ていただきました。「5」の玉の使い方や繰り上がりの仕方など、昨日の復習も交えてゆっくり丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1

第10回鳥検定

 今年度の鳥検定も10回目を迎えました。みんな冬の探鳥会に向け、野鳥の名前を暗記しています。級が進み、とても難しい野鳥が出題されます。合格目指してがんばります。
画像1 画像1

人権教室

 3年生から6年生は、人権擁護委員の皆さんに「人権教室」として授業をしていただきました。いじめを取り上げたビデオを視聴し、どのようなことが「いじめ」に当たるのか、どのように気をつけるべきなのかを考えました。改めて「いじめ」について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1

新年に向けての準備

 シルバーさんが正門に門松を立ててくださいました。毎年とても立派な門松を準備してくださっています。天気のよい日に全校で記念写真をとる予定です。
画像1 画像1

3・4年 そろばん教室

 犬山珠算振興会より、2名の先生にお越しいただき、3・4年生でそろばん教室を行いました。それぞれの学年に分かれて行いました。3年生は初めてでしたが、そろばんの仕組みや数の読み取り方を学びました。4年生は小数の足し算、引き算を学習しました。繰り上がりや繰り下がりを思い出しながら、真剣に楽しく取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ゆかりご飯、わかさぎの唐揚げ、ブロッコリーのおひたし、さつま汁、牛乳です。
 学校で採れたサツマイモを使っていただきました。甘くておいしいお芋でした。芋以外にもたくさん具材が入っていて、味噌汁を飲むというよりは、食べる味噌汁です。
 
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、白玉うどん、五目あんかけ、、小松菜とツナの和え物、大学イモ、牛乳です。
 城東小学校との交流を存分に楽しんで、お腹をすかせて帰ってきました。すぐにおいしい給食の時間です。大学いもは、今朝、低学年が給食室に届けたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

城東小との交流会

 3年生から6年生は、城東小学校で授業を受けました。朝からドキドキしながらの参加です。友達がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「大学いも」楽しみです!

 今日も低学年がサツマイモを調理室に届けました。「大学いも」にしていただけるそうです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、サトイモご飯、豆腐団子、かわり漬け、わかめ汁、牛乳です。
 具材たっぷりの味ご飯で、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

お誕生日給食

 今日のお誕生日給食は、12月生まれの皆さんでした。会食後に、クリスマスや誕生日のプレゼントの話をして楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生マット運動

 5・6年生がマット運動の発表をしました。どの子も今までの練習の成果を生かして、堂々と演技しました。今日の発表がいちばんうまくできた子もいます。
画像1 画像1

5・6年生古川先生の読み聞かせ

 どんぐり文庫の古川先生が読み聞かせをしてくださいました。今日はクリスマスの本の読み聞かせのために、たくさんのクリスマス飾りを持ってきてくださいました。楽しいクリスマスのひとときとなりました。
画像1 画像1

生活科発表会にむけて

 1月の生活科発表会にむけて、おもちゃフェスティバルの準備が始まりました。昨年作ったものとは異なるゲームやおもちゃにするために、たくさんの書物を参考にしながら計画しています。家族や友達が楽しめるものを考えるのはたいへんですが、とても楽しそうです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、豚肉とゴボウの中華だれ、ニラ玉スープ、ぶどうゼリー、牛乳です。
 豚肉とゴボウはしっかり噛む献立でした。噛むことで、あごも鍛えられ、さらに消化吸収もよくなります。味わっておいしくいただきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 14:40下校
3/17 6年修了式 14:40下校
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 14:40下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229