最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:197
総数:897594
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月20日  道徳(5年生)

画像1 画像1
 「世界最強の車いすテニスプレーヤー 国枝慎吾」さんの話から、くじけない心について考えました。
 国枝さんのあきらめない姿勢、チャレンジする姿から次のような意見が出ました。

・人と比べるのではなく、昨日の自分と比べて前進したい。
・たとえできなかったとしても、努力したことは、別のことに生かされる。
・目標をもって、取り組みたい。
・自信になるぐらい練習したい。

2月21日 体育(3年生)

画像1 画像1
今日は開脚跳びと台上前転を練習しました。昨日、練習したポイントを意識して取り組むことができました。跳ぶときの姿勢もすごく良くなりましたね。

2月21日の給食

画像1 画像1
中華飯 餃子 牛乳
もやしのナムル ココア牛乳の素

2月21日 理科(6年生)

画像1 画像1
 環境問題や環境を守る工夫など動画を中心に学習しました。世界中でさまざまな問題が起こっていることが分かりました。

2月21日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、顔の部分彫り終えました。
シワの向きを考え、丸みや膨らみを持たせました。
次回は髪の毛や顔の周りを彫ります。

2月21日 桑の実さんの読み聞かせ その4

 子どもたちが絵本を見やすいように工夫しながら丁寧に読んでくださっている桑の実さんたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 桑の実さんの読み聞かせ その3

 おさるさんなどの動物が登場人物として登場したり、しいたけがキャラクターとして出てきたりで、子どもたちがお話の中に入りこんでいる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 桑の実さんの読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本や紙芝居では、仙人が出てきたり、鬼が出てきたりでバラエティーに富んでいて、夢いっぱいの内容なので、子どもたちはいろいろなことが思い浮かんでいることでしょう。

2月21日 桑の実さんの読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 桑の実さんは、みんなが真剣に聞いてくれるのでとてもうれしいとのことです。コロナ禍でなかったら、もっと子どもたちからの反応の声が上がるなど、きっと豊かな反応があるのでしょう。

2月21日 新しい旗

画像1 画像1
 生活委員会で作成した東門用の新しい旗です。

2月20日 卒業式に向けて

画像1 画像1
 ひな壇を設置しました。少しずつ卒業式に向けて準備が進んでいます。

2月20日 校長先生との座談会【1組6班】(6年生)

 中学校のイメージや入りたい部活動、趣味の話題で盛り上がったようです♪
画像1 画像1

2月20日 体育(3年生)

画像1 画像1
 跳び箱では「台上前転」に取り組みました。自分に合った跳び箱で練習しました。
 手のつき方、頭の位置などポイントを意識し、最初は低い跳び箱だった児童も、最後には高い跳び箱でできるようになりました。

2月20日の給食

画像1 画像1
ごはん さわらのおろしかけ 牛乳
切り干し大根のおひたし さつま汁

2月20日  招待状メダル(5年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、1〜5年生でつくってきた「招待状メダル」が完成しました。
 5年生から1年生に手渡しました。
 今度、1年生から、6年生に贈ってもらいます。

2月17日 校長先生との座談会【2組2班】(6年生)

画像1 画像1
校長室からの笑い声が止まらない!

どの話も盛り上がったようです!

2月17日 卒業式に向けて

画像1 画像1
 6年生が体育館をきれいに水拭きしてくれました。

 その後、職員できれいに油引きを行いました。きれいな体育館で卒業式が迎えられそうです。

2月17日 社会(5年生)

画像1 画像1
 社会科も残り2単元となりました。
 授業初めに行っていた「地名あてクイズ」も、南北アメリカ大陸など、世界の地名に入りました。
 「森林」についての学習では、オーストラリアと日本の衛星写真を比較したり、天然林と人工林の違いを調べたりして、2つの資料から考えることもできるようになってきました。

2月17日 『良ノリ』(6年生)

 「昼休みはみんなで体育館で水拭き!」

 この呼びかけに、たくさんの人が参加しました。

 「その時の雰囲気に乗って度の過ぎた言動をする」=「悪ノリ」ではなく、『その時の雰囲気に乗って正しいプラスの言動をする』=『良ノリ』が6年生らしいなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1
ごはん 豚肉と大根の煮物 牛乳
かぼちゃのそぼろあんかけ 白菜のおかかあえ 乾燥小魚
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 第44回卒業式
3/22 5限後一斉下校
3/23 5限後一斉下校
3/24 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822