最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:19
総数:155442
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

全校集会

 今日の全校集会では、最初に犬山市民展の参加者表彰を行いました。今井小は、全児童が参加したため、6年生が代表で賞状を受け取りました。
 校長先生からは、野鳥への給餌活動が行われることを受け、「ジョウビタキの好きなものはなに?」という話がありました。校長先生の話の後で、3・4年生が給餌活動への協力を呼びかけました。果物やパン、木の実がたくさん集まりますよう、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスティバルに向けて

 生活科のフェスティバルが間近に迫りました。1・2年生は、来ていただく方々を楽しませようと趣向を凝らして準備しています。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、サバの塩焼き、里芋のそぼろ煮、チンゲンサイ入り味噌汁、牛乳です。
 来週の総合・生活科発表会に向けて、全力で頑張っています。だからいつもよりお腹がすくのかな。いっぱい食べて、午後からも頑張りましょう!
画像1 画像1

学習発表会に向けて

 3・4年生は、学習発表会で「野鳥しらべ」を発表します。今日は牛乳パックを使って、発表の時にかぶる「野鳥帽子」をつくりました。図鑑や情報端末を使い、野鳥の特徴をよく観察して色塗りをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、小籠包、寒天の中華サラダ、わかめスープ、キャンディチーズ、牛乳です。
 今日はかみかみ献立です。しっかりとあごを動かし、よくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】国語 詩の楽しみ方を見つけよう

 2年生国語の教科書にある「はんたいことば」を参考にして詩をつくりました。
 児童がすてきな言葉を選んでいたので、紹介します。

はんたいことば
 「はやい」のはんたいことば
 「いはや」「はやくない」
 「ゆっくり」
 「マイペース」
  みんなせいかい
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、ミルクロール、冬野菜のシチュー、いかスティック、フルーツ白玉、牛乳です。
 今日は鏡開きです。年神様をお見送りし、お餅を食べて今年の無病息災を願いましょう。

5・6年生書き初め

 書写の時間に書き初めをしています。冬休みにも書きましたが、さらに上手に書けるよう、練習しています。難しい文字でも、高学年は手本を見ながら慎重に書くので、とても上達しています。
画像1 画像1

春に向けて

 1・2年生がチューリップの球根を植えました。入学式に開花するよう、新入生への思いを込めて植えています。3月から4月にかけてきれいな花を咲かせてくれることでしょうね。
画像1 画像1

かるた会

 新年最初の恒例行事は「かるた会」です。4年生から6年生は百人一首、1年生から3年生は行事カルタなどの絵カルタです。楽しそうに活動しています。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、菜めし、厚揚げとこんにゃくの味噌かけ、根菜汁、りんご、牛乳です。
 2023年最初の給食も、今井小で収穫したサツマイモとネギの入った根菜汁でした。温かくておいしいです。今年も栄養満点な給食をしっかりと食べて、元気な体づくりをしましょう!

全校集会

 新年最初の全校集会です。みんな元気に登校できました。それがなによりも喜ばしいことです。校長先生からは、「今年の干支であるウサギのような耳で、人のお話をよく聞き、力強くジャンプできるように日頃からの蓄えをしておきましょう」というお話がありました。今年も、楽しく元気に過ごせますように。
画像1 画像1

新年最初の黒板には・・・

 低・中・高学年の担任の先生たちが、学級の黒板に新年のメッセージを描いています。子どもたちは、新たな気持ちで授業に向かっています。
画像1 画像1

給食たのしみだな

 今日から給食が再開します。秋に収穫しておいたサツマイモと、今朝収穫したネギを給食室に持って行きました。給食が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日はメジロが来ました

 昨日ほどの晴天ではありませんが、それほど寒くないため、早朝から様々な野鳥の声が聞こえてきます。今日はメタセコイアの木にメジロが来ています。すぐ下にあるサザンカの花が目当てのようです。
 毎日いろいろな野鳥が姿を見せてくれています。今井小のみなさん、学校が始まったら、たくさんの野鳥をみんなで探しましょうね。
画像1 画像1

ムクドリの飛来

 寒い朝です。校庭には霜が降りています。今日は美しい晴天に恵まれました。
 センダンの木に、実がたくさんついています。12月中旬まで田んぼなどでエサを探していたムクドリが、ようやくセンダンの実を目当てに飛来しました。寒い時期、エサがなくなると、一斉にこの実を食べに来ます。人にとっては、害となる成分を含むセンダンの実ですが、それをエサとする生き物がいるのは、自然の不思議です。自然環境は、素晴らしく上手につくられています。
画像1 画像1

寒い朝です

 静かで寒い朝です。時折太陽は出るのですが、すぐに雲がかかります。そんな寒い今井小ですが、野鳥は朝から元気にさえずっています。ヒヨドリやモズの声が響いています。いつも飛来するジョウビタキは、今日も校舎前の木にやってきました。
画像1 画像1

新たな年を迎えて

 あけましておめでとうございます
 新たな年が子どもたちのさらなる飛躍の一年となるよう、邁進いたします。
画像1 画像1

静かな朝です

 24日には大雪が降りました。気温が上がらない日が続いているため、未だに校庭には雪が残っています。小学校から眺める家々の屋根にも雪が残っています。お正月が間近に迫り、学校では正月用の鏡もち飾りも用意しました。こんな寒い日ですが、冬鳥であるジョウビタキはオス、メスともに姿を見せてくれています。
画像1 画像1

よいお年を〜

 明日から17日間の冬休みが始まります。たくさんの荷物を抱えている子もいますが、みんな気をつけて帰ってくださいね。1月10日に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。それでは、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/22 14:40下校
3/23 給食最終 14:40下校
3/24 修了式 11:30下校
3/25 春季休業開始
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229