最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:84
総数:134729

田起こし2

今日はほぼ全員体験することができました。6年生は最後の耕運機体験でした。周りでは草刈りをやっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田起こし1

米作り学習のスタート、田起こしです。地域サポーターのみなさんに起こしていだだきます。子どもたちも、耕運機を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

さて、試食をするのですが、どうも塩が多かったようです。塩を適量使えるようになるには、もう少し練習した方がいいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習1

ご飯に合うおかずを作ります。スクランブルエッグと野菜炒めです。意外とスムーズに進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って

ICT支援員さんに教えていただきながらタブレットでモンシロチョウの観察をしました。3年生は新しい技法もすぐに覚えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータの学習

ICT支援員さんに手伝っていただいてパソコンを使いました。タブレットに慣れているのでマウスの使い方に少し苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の形

5・6年生の図工は、光を当てたとき美しく見えるような立体を作る学習です。メラミンスポンジをいろいろな形にして工夫をします。メラミンスポンジの使い方によって、光がスポンジを通して幻想的にもなります。子どもたちは時間いっぱいまで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検2

定光寺公園には池がいくつかありますが、事前に調べておいたザリガニを釣れる場所で糸を垂らしてザリガニを待ちました。結果は2匹釣れた、ということです。早速学校に持って帰って飼育の準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検1

2年生を中心に校区探検に出かけました。今日は定光寺方面です。最初に定光寺へ行きました。校区にある由緒あるお寺です。地域の富田さんにガイドをしていただきました。そのあとは、おたのしみにのザリガニ釣りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

書写は3年生以上がまとまって取り組みます。初めて筆を持つ3年生に経験者の高学年が教える姿がほほえましいです。今日はどの子も力強い字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の高学年

連休のはざまの授業日です。朝から「早く授業が終わらないかな」と言いながらも勉強に取り組んでいました。家庭科では、調理実習の班決めで盛り上がっていました。じゃんけんの勝ち数で決まるようです。意外とどの子も勝率は高くなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168