最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:281
総数:1263479
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月17日(金)みんなで歌やリズムをたのしもう【1年生】

画像1 画像1
1年生の子どもたちの音楽科での授業の様子です。自分たちで動きを考えて,全身を使って,豊かに表現しています。子どもたちの表情がとてもかわいらしいです。

2月16日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 タンタン豆乳うどん(白玉うどん)
 牛乳
 きつねもち
 広島菜の和え物

今日は少し変わったうどんメニューでした。ごまがきいた豆乳入りのタンタンの汁にうどんを入れて食べました。タンタンですが、マイルドな味で子どもたちもに食べやすく、たくさん食べていました。

2月16日(木)ゆきだるま読書週間をふりかえって【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間が終わり、2日間が過ぎました。読書週間中に受け取った952枚の感想用紙に加えて12枚の感想用紙を受け取りました。図書委員会では読書週間の反省会を行い以下のような反省が出ました。

感想用紙を書くことがよかった。
いつもより本を借りる人が多くて、本を読む人が多かった。
読書週間ということをわかっていなかった人がいたので、各クラスに説明に行けばよかった。

それ以外にも来年度以降の読書週間につながるたくさんの意見が出ました。本日の放送で紹介した1年生の児童の感想文を紹介します。「やさしさとおもいやり」という本の感想です。「あかいみの木が、ティラノサウルスをたすけてくれたところがおもしろかったです。」という感想文でした。みなさんもぜひ読んでみてください。
 古南っ子のみなさん、これからも図書館に来てたくさんの本を読んでください。みなさんが温かい気持ちになれる1冊と出会うことを楽しみにしています。

2月16日(木)通学班会議

画像1 画像1
今日のチャレンジタイムは,通学班会議でした。それぞれ通学班ごとに集まって,3学期の反省と来年度の通学班組織について話し合い,安全な登下校についての意識づけをしました。

2月16日(木)すがたをかえる水【4年生】

画像1 画像1
4年生の理科では,すがたをかえる水について学習をしています。水がふっとうしているときのあわはが何かについて予想し,温度の変化によって,水のすがたが変わっていくことを学びました。

スポ少だより67

2月11日(土) 男子部
昨日の雨でグラウンドの状態が心配でしたが、古南パワーで水たまりもへっちゃら!
元気に今日も野球の練習です。

2月12日(日)
体力づくりの一環として、毎回外周やトラックを走っている子どもたち。「えぇ」と言いながらも毎回子供たちは最後まで走りきり、最近では結果が数字に現れてきた為、子どもたちも大喜び!!これからも頑張ってほしいです!!
午後からは、ベースランニングリレーから始まり、サッカー練習、野球練習をしました。
OBも参加し、練習を盛り上げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより66

2月11日(土) 女子部
午前は6年生と5年以下に分かれて、基礎練習を行いました。
午後からもバレーをやりました。低学年と高学年にわかれて、レシーブやパスなどの練習を頑張りました。

2月12日(日)
6年生は、最後の試合に向けて、練習試合も続きます。今日は、黒いネットを張って、相手の動きや、ボールが飛んでくるのを予測して練習しました。
母は、そばで見ているだけでも、どこから来るかわからないボール相手に怖くなってしまいました。みんな足を動かして集中して、ボールを返していました!さすがー!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)給食にこめられているものを見つけよう【4年生】

画像1 画像1
4年生の児童を対象に,栄養教諭による食育の授業をしました。給食センターの職員のインタビュー動画を見せながら,どんな願いで給食をつくっているのかを,具体例を示しながら子どもたちに伝えました。

2月15日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 わかさぎの南蛮漬け
 ちゃんこ鍋
 ゆかり和え

今日は旬のわかさぎの南蛮漬けが登場しました。一尾まるごと食べる事ができる魚なので、カルシウムをたくさん摂ることができます。玉ねぎがたくさん入った南蛮だれとよく合っていて子どもたちも食べやすかったようです。

2月15日(水)多角形の展開図をかこう【5年生】

画像1 画像1
5年生では算数科で多角形の展開図をかく学習をしています。方眼紙を使って,丁寧に展開図をかき,実際に切り取って多角形の立体図形を作成しました。

2月14日(火)ゆきだるま読書週間が終了しました【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆきだるま読書週間が終了しました。この期間に、952枚の感想用紙を受け取りました。毎日たくさんの児童が、図書館に訪れて読書を楽しむことができました。
 
 本日の放送で紹介した5年生の児童の感想文を紹介します。
「それしかないわけないでしょう」という本の感想です。「主人公がたくさんの未来を考えることがおもしろいです。ぜひ読んでみてください。」という感想文でした。みなさんもぜひ読んでみてください。

 古南っ子のみなさん、読書週間を通してすてきな1冊と出会うことはできましたか。これからもたくさんの本を読んで、視野を広げていってください。

2月14日(火) 委員会の日 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会 校内ライブ放送(one Time)より
今月の生活目標は「友達のよいところを見つけよう」です。友達のよいところを見つけると,もっと仲良くなれるよ!友達のよいところを見つけて,もっと仲良くなろう!

校長講話より
みなさんは新聞をどれぐらい読んでいるのかな。トルコ南部で発生した大地震の様子を伝える記事,崩れた建物から逃れて厳しい寒さの中でたき火にあたりながら救助を待つ人々の写真を見ると,とても辛い気持ちになります。一方で,海洋科学博物館館長さんが紹介する海に生きるホッキョクグマやイルカ等についての記事のように,知らなかったことに驚かされることもあります(朝日新聞2月12日朝刊14面)。実はね,ホッキョクグマは鏡に映った姿を自分と分かるらしいのです。イルカはもっとすごいのです。ヒトの言葉をしゃべるイルカがいます。二頭でやるショーで,一方のイルカが失敗すると「間違えないでよ」とばかりに,歯を鳴らして相手を怒るイルカもいるのだそうです。見よう見まねで同じことをやりたがるイルカもいたりして,私たちと同じ,いやいや私たち以上に,「やってみたい」という気持ち,好奇心の持ち主なのかもしれませんね。記事を読み,イルカが秘めた力を持つことに,あらためて生き物の強さを感じたのです。そして,みなさんだって,秘めた力がきっとあるはずだと考えました。その力に気付かせてくれるのが,教室の友達だったり,先生だったりして。だからこそ,小学校があるのです。
新聞記事を読んだり,さまざまな本を読書したりして,みんなで考えてみることは面白いことだと思います。6年生の教室・廊下に掲示されている卒業式までに登校する日を示すカレンダーが,「23」となりました。他学年の教室でも掲示されているところがあり,そのカレンダーの数字が一日ずつ小さくなっていますね。本年度三学期が少ない日数になってきました。みなさんは,この一年間の学びで自分の特技,秘めた力に気付きましたか。できるようになったことの増えた自分を,「かっこいい」と思えるようになってきたかな。残りの三学期も,引き続き,みなさんの秘めた力を見たいものです。

2月14日(火)凧揚げ【1年生】

画像1 画像1
1年生の子どもたちが,自分たちで作った凧揚げをしました。今日は風が強かったですが,その分,凧は空高くあがり,子どもたちの歓声が響き渡っていました。

2月13日(月)感謝の気持ちを伝える

画像1 画像1
2月、3月は、感謝の気持ちを伝える時期になります。ありがとうのメッセージを子どもたちは用紙に書いて、6年生とクラスのみんなにメッセージを書きました。子どもたちの温かい心を育てていきたいです。

2月13日(月)最後のパズルが完成しました【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆきだるま読書週間が始まり、13日間が過ぎました。この間に888枚の感想用紙を受け取りました。そして1年生では、340枚目のピースが貼られて最後のパズルが完成しました。毎日たくさんの児童が、低学年図書館に訪れていたことが思い出されます。これからもたくさんの本を読んで、視野を広げていってほしいと思います。

 先日の放送で紹介した4年生の児童の感想文を紹介します。
「とうそう中オリジナルストーリー時空を超えた大決戦!?」という本の感想です。「 いろんな人が、ハンターからにげていることがおもしろいです。ぜひ読んでみてください。」という感想文でした。

 次に本日の放送で紹介した3年生の児童の感想文を紹介します。
「光とともに」という本の感想です。「 障害のある子を育てる話です。悲しい場面とおもしろい場面があるので、ぜひ読んでみてください。」という感想文でした。みなさんもこれらの本をぜひ読んでみてください。

 読書週間は明日までになります。明日は図書館に来て本を読み、感想用紙を提出してください。たくさんの古南っ子が、図書館に来ることを楽しみにしています。

2月13日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆給食の献立
 ご飯、牛乳
 さばの銀紙焼き
 肉じゃが
 わかめの酢の物

※さばは、一般的な真サバの他に、ごまのような模様のごまさば、ノルウェーから輸入される大西洋さばがあります。銀紙焼きには、真さばやごまさばが使われています。
 

2月13日(月)みなみかぜ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生やひまわりの子どもたちを対象にして、読み聞かせ簿欄的亜みなみかぜさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、まんまるな目をして、しっかりとお話を聞いていました。

2月13日(月)〜17日(金)の予定

画像1 画像1
今朝の校庭の紅白のしだれ梅の写真です。つぼみがどんどんと膨らんできています。三寒四温といわれますが,暖かい日と寒い日を繰り返しながら確実に春に近づいております。
今週の本校の教育活動をお知らせします。

■13日(月) みなみかぜ(2年生対象)

■14日(火) ワンタイム
        委員会最終

■15日(水) 短縮日課

■16日(木) 通学班会議

■17日(金) 短縮日課
         

  

2月11日(土) 古知野南小学校の文化 対話集会より その1

画像1 画像1
画像2 画像2
資料上
左からの2枚は運動会の様子です。昭和48年のラジオ体操に,平成5年の鼓笛隊発表。鼓笛隊は,翌年の平成6年に「わかしゃち国体(国民体育大会)」開会式に参加しました。
左から3・4枚目はキャンプの様子です。昭和47年,運動場にテントを張っての飯ごう炊飯に,昭和53年の運動場でのキャンプファイヤ。今日の岐阜少年自然の家での野外学習は,平成7年からの取組です。
右から2・3枚は修学旅行の様子です。昭和50年の旅館での夕食,昭和57年の伊勢神宮見学。京都・奈良方面への修学旅行は,平成17年からのことです。本年度のタクシーで京都市内を見学する修学旅行は,まだ3年目の取組です。
運動会,キャンプ,修学旅行は50年以上続く学校行事ですが,その活動内容を調べてみると,随分変わってきていることが分かります。

資料下
本校は,健康・元気なことでたびたび表彰されています。盾は昭和46年に健康優良校として愛知県一に選ばれたときのものです。その後,昭和56年に学校体育優良校全国表彰,さらに平成10年・平成29年には健康推進学校入選の記録がありました。アルバムを調べてみると,登り棒や雲梯で体力づくりをしている様子(昭和46年頃)や,大縄跳びをしている様子(平成9年)の写真を見つけることもできました。

2月11日(土) 古知野南小学校の文化 対話集会より その2

画像1 画像1
画像2 画像2
資料上
交通安全に関することでも,たびたび表彰されています。
盾は,昭和60年に優良交通少年団として表彰されたときのもので,平成3年・平成6年にも受賞しています。古知野南小学校に交通少年団が作られたのは,昭和56年のことで,このとき,交通安全旗も作られました。現在も校区の一部では,このデザインの交通安全旗を持って登下校の見守りを続けていただいているところがあります。交通安全の大切さを学ぶ取組はこれからもつなげていかねばならない文化です。以前には自転車教室も行っていました。そして,交通事故無事故学校として,昭和63年・平成3年・平成6年と3回も受賞していることも自慢です。

資料下
もう一つ,花いっぱい運動優良校としての歴史があります。花いっぱい運動優良賞を昭和48年・49年・50年と三年連続で受賞しています。盾は,昭和60年にいただいた江南市からの感謝状です。この頃,本校はサルビアを種から育て,大きくなった苗を江南駅前に移して街を飾る取組をしていました。これが,今日の駅前植栽の始まりです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA新旧役員会・会計監査
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873