最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:159
総数:1260593
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月11日(土) 古知野南小学校の文化 対話集会より その3

画像1 画像1
画像2 画像2
資料下
左の2枚は,昭和59年の運動場で行われた親子ふれあい盆踊り大会の様子です。昭和58年に第1回が行われ,PTAと子供会が中心となって企画したものです。親子で約1500人が「江南音頭」「郡上節」などを楽しんだとの記録がありました。
真ん中の2枚も,古知野南小学校の運動場が舞台です。平成19年に始まるふれあい運動会の様子です。グラウンドゴルフのスティックで子どもと大人が交互にボールを打ってゴールを目指すスティックボールを楽しんでいます。また,ブロック対応リレーで,校区を6ブロックに分けてのリレー種目もありました。この他には,パン食い競走や玉入れが行われていました。

2月10日(金)対話集会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
150周年を迎える古知野南小学校をよりよくするために
学校運営協議会のみなさんと話し合いをしました。
古南小のよいところと課題。地域の中で貢献できることや
地域の方にサポートしていただきたいことなどを話題に
古南小のこれからについて考えました。

代表児童のみなさんは,積極的に発言することができました。
発言に込められた思いが,地域で見守ってくださる方や
下学年に伝わっていくといいなと思います。

2月10日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 豆腐と野菜の焼きはんぺん
 親子煮
 白菜の塩昆布和え
 コーヒー牛乳のもと

豆腐と野菜のやきはんぺんは、魚のすり身と豆腐、野菜を混ぜ合わせて焼いたものです。とてもやわらかく、食べやすい味付けでしたね。子どもたちもよく食べていました。

2月9日(木)学校説明会

 来年度1年生に入学される保護者を対象に,学校説明会を行いました。新型コロナウイルス感染対策のために,説明会は保護者のみでした。しかし,説明会後には,合同一斉下校を行って,新1年生の保護者様と児童,通学班顧問と一緒に下校していただき,通学路の確認をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)プログラミング教育【6年生】

画像1 画像1
6年生の理科の学習では,プログラミングの学習に入りました。タブレット端末を使ってプログラムを作成し,実際に電子音を出すプログラムづくりに挑戦しました。

2月9日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 ほきのコチュジャンだれ
 もやしのナムル
 トックク

今日は韓国料理でした。コチュジャンだれはピリ辛でしたがうま味もあって、ほきとよくあっていましたね。トッククにはトックという餅がたくさん入っていました。

2月9日(木)240枚目のピースが貼られました【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆきだるま読書週間が始まり、9日間が過ぎました。この間に619枚の感想用紙を受け取りました。そして240枚目のピースが貼られて、大きなゆきだるまが描かれたパズルが完成しました。今日もたくさんの児童が、図書館で読書に熱中していました。
 先日の放送で紹介した6年生の児童の感想文を紹介します。
 「時間割男子9想い伝われ文化祭」という本で、「豆知識や勉強のしかたがのっていて面白いので、おすすめしたいです。」という感想文でした。
 みなさんもぜひ読んでみてください。明日もたくさんの古南っ子のみなさんが、図書館に来ることを楽しみにしています。

スポ少だより66

2月4日(土) 男子部
明日は6年生最後の試合です!基礎のパス練習を繰り返し練習する中ミスが続いたり段々と元気が無くなり課題が残る練習でしたが、1年生も頑張っている姿を見て声がけができるようになりました!


2月5日(日)
本日は、南小リーグ【古南vs丹陽南】が行われました。4年〜6年生でのチーム編成です。
団員達自らが考えた、チームの新しい掛け声を皮切りに試合が始まりました。
先制点を奪い取り、とても良い雰囲気で試合が流れました。
お互いが今日の試合でやるべき事、目標を立てて望んだようです。
できた子、できなかった子、それぞれいると思います。
ひとつひとつの目標を着実に達成し、チーム一丸となって次こそは勝ちを掴み取りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより65

2月4日(土) 女子部
市民バトミントン大会をしました。
応援や、励まし合いながら、みんな精一杯プレーでしました。
頑張る姿はとても輝いていました。
沢山受賞する事が出来ました。


2月5日(日)
午後から布袋北さんと合同練習を行いました。
先日のバレーボール教室で教えて頂いたことを実践したり、和気あいあいと楽しい練習となりました。布袋北さん、またのご来校お待ちしております‼︎

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 新1年生保護者の皆様へ 学校説明会・見学のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校説明会及び学校見学を開催いたします。
学校説明会は,感染対策のため,保護者のみの会になります。

16時からの学校見学に参加される方は,北館東の出入口で受付いただき,北館1階(1年生用教室)から3階までを15分を目安として自由に参観ください。
各家庭保護者お一人とお子様とさせていただきます。事前登録にご協力ください。

なお,校内での感染リスクが高まった場合は,急遽開催方法を変更させていただくことがあります。恐れ入りますが,あらためて前日にも本ホームページでご確認いただきますようお願い申し上げます。

感嘆符 新1年生の保護者の皆様へ 学校説明会日の一斉下校について

学校説明会終了後,新1年生の保護者の皆様は在校生と一緒に一斉下校に参加ください。お子様の通学班の後方にお並びいただき,通学路と集合・解散場所をご確認いただきたいと存じます。その際,当日配付の,各通学班が作成した「よろしくね カード」に在校生が書き込んだ集合場所付近の地図もあわせてご覧いただき,のとほどお子様にお渡しください。
なお,雨天時は一斉下校を中止させていただきます。

※写真について
「まなびの日」に学習成果発表を行いました。
5年生は「日産わくわくエコスクール」で電気自動車体験と環境技術について学びました。次週からは,Edutex株式会社・近藤産興株式会社様のお力添えをいただき,コミュニケーションロボットKebbi(ケビー)を活用したあらたな授業づくりをすすめます。
6年生も,プログラミングについての学びをいっそう深めているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)たこづくり【1年生】

画像1 画像1
1年生では、生活科の学習で、凧づくりをしています。完成したら、凧あげをする予定です。子どもたちは夢中になって、凧の絵をかいていました。

2月8日(水)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆本日の給食
 ご飯、牛乳
 あつあげのそぼろあんかけ
 切り干し大根の甘酢漬け
 おことじる
 きんかん

※今日は事始めです。旧暦の2月8日は、3月中旬の暖かさになり、農作業がはじまる頃です。人々の日常が始まる日として、定められました。無病息災を願い、小豆の入った汁物を食べます。

2月8日(水)PTA親子あいさつ運動

今週は,月曜日からPTAが主催となって、親子あいさつ運動を行っています。朝からさわやかな挨拶の声が響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)令和4年度クラブ活動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中 令和4年度クラブ活動の最終日。
多くの外部講師の皆様にお力添えをいただきながら,楽しく活動することができました。ご支援いただき,深くお礼を申し上げます。また,本日は3年生が活動の様子を熱心に参観し,次年度クラブ希望調査の参考としました。

写真下 PTA企画「親子あいさつ運動」の二日目。保護者の皆様には,6年児童らとともに各校門で登校する古南っ子に笑顔で呼びかけていただきました。あいさつの輪を広げていきましょう。

2月7日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 鶏肉のから揚げ
 小松菜の和え物
 豆腐のみそ汁

今日は鶏肉のから揚げでした。久しぶりに登場したので、子どもたちはとても喜んでいました。好きなメニューが一つ出ると、苦手な食べ物も頑張って食べようとする子がたくさんいます。そうした経験を重ねて、少しずつ食べられるものを増やしていってほしいと思います。

2月6日(月)2枚のパズルが完成しました【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆきだるま読書週間が始まり、6日間が過ぎました。この間に312枚の感想用紙を受け取りました。そして2枚のパズルが完成しました。
 今日もたくさんの古南っ子のみなさんが図書館で本を借りて、読書に熱中している姿を見ることができました。
 お昼の放送で紹介した1年生の児童の感想文を紹介します。
 「おそうじたいちょう」という本で、「そうじきにすいこまれそうになったところがおもしろかったです。」という感想文でした。
 みなさんもぜひ読んでみてください。明日もたくさんの古南っ子のみなさんが、図書館に来ることを楽しみにしています。

2月6日(月) 紙版画【3年生】

画像1 画像1
3年生の図画工作科、紙版画の学習の様子です。子どもたちは、素材を生かして自分が思い描いた作品をばれんを使って完成させました。

2月6日(月) サッカー【5年生】

画像1 画像1
5年生の体育科、サッカーの学習の様子です。今日も一日、春を思わせるような暖かい一日で、子どもたちは男女仲良くサッカーのゲームを楽しみました。

2月6日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ミニロールパン 牛乳
 ボロネーゼ
 にしんのオリーブオイル煮
 カラフルサラダ

今日はどの教室でもボロネーゼが大人気でした。おかわりしたい子の列が長く伸びていました。そのまま食べたり、パンに挟んで食べたり、それぞれの食べ方でおいしそうに食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA新旧役員会・会計監査
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873